なにもこんな時に・・のバッドタイミング

ネロリ

こんばんは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

ものごとには何でもタイミングがありますが、
「何もこのタイミングで」ということってありますよね?

今日の我が家が、そんな状態でした。


ドラム式洗濯機が

故障しました(泣)。
前から調子が悪かったのですが、だましだまし使ってきました。

エラー表示が出るのは、必ず給水の異常。
もちろん、どこにも異常などありません。電源を入れ直したりすると直るので、
そのまま使ってきました。

ところが、昨夜から何度もエラーが出て、洗濯ができません。
今日、よくよく調べてみたら、給水した水がタンクに溜まらず、
そのまま排水として流れていることがわかりました。
これでは、洗濯ができるわけありません。

修理に来てもらわなければありませんが、今は、絶賛GW中。
メーカーの修理受付窓口もお休みです。

茨城にいれば、洗濯機を買った近所のケーズデンキに行くところですが、
我が家近辺にはないようだし、購入後10年以上経っているので、
もしかしたら買い替えになるかも。
ドラム式洗濯機はお高いので、できればもうしばらく頑張っていただきたい。

そういえば、我が家には、洗濯機以外にも購入後10年以上経った家電がまだあります。
冷蔵庫、オーブンレンジ、テレビなど。

倹約家ジミ夫は、電化製品に限らず、基本壊れないと買い替えない人。
テレビも、地デジになってからも、しばらくはブラウン管式のテレビだった我が家です(汗)。
(変換器みたいなものを使っていました)

そんなわけで、今日は、10年ぶりくらいにコインランドリーに行ってきました。
前回行ったのは、もちろん前の洗濯機が壊れた時です(笑)。

今のコインランドリーは、本当に便利ですね。
スマホで空き状況が確認できるし、自分が使用している洗濯機の残り時間もわかるし、
洗濯機の性能もずっと良くなっている気がしました。

お天気がいいにもかかわらず、コインランドリーは大盛況。
家で空きを確認して行ったのですが、
のんびり歩いて着いた時には、空きはひとつだけになっていました。
やはり若い人が多い土地柄なのでしょうか。

洗濯機を修理してもらうまで、あるいは買い換えるまで?
しばらくコインランドリーのお世話になりそうです。



おいしいものと今日の薔薇

neroli_358.jpg

関西の友人(ヅカ友さん)が送ってくれた青実山椒とオリーブソルト。
アンテナが鋭い年下の友人は、わたしが知らないものを色々と送ってくれます。

青実山椒は、筍ご飯にかけるのがおすすめだそうです。
さっそくやってみようと思います。

オリーブソルトは、夙川に本店があるパン屋さんのもの。
何にかけてもおいしいよとのこと。
宝塚南口にできたそうで、美味しいパン屋さんだそうです。

宝塚大劇場も、ずいぶん行ってないなあ。
建て替わった宝塚ホテルもまだ見ていないし。
母と「一緒に泊まろうね」と約束したのは、いつだったか。

趣味を通してできた友だちって、○○さんの奥さん、○ちゃんのママという立場ではなく
自分の個人の名前(ネロリとか)で仲良くなれるところがいいですね。

わたしの場合は、独身でバリバリ働くキャリアウーマンもいて、
まったく違う世界で生きている人と趣味で繋がれるって面白いなと思います。

バリキャリ宝塚ファンの記事はこちら。
夫の部下とシュミ友になった女

夫の部下とシュミ友になった女

「そういえば、Mさん(彼女)って、宝塚が好きだって、誰かが言ってたよ」「え、ホント?」「うん」もしそうなら、ちょっとお話してみたい。そう思っていたら、Mさんが自販機のある、こちらの方にやって来まし...


neroli_375.jpg

今日のわたしが育てた薔薇は、エヴリン(イヴリン)。
クラブツリー&イヴリンの香水の名前で有名です。

ほんのりオレンジがかったピンクが美しく、
とても香りの良いイングリッシュローズでしたが、
今は、廃盤になってしまいました。


おわりにちょっと愚痴らせて

今週末に義母の三回忌があり、それが終わったら、
久しぶりに夫婦で近場の温泉にでもと思っていましたが、
洗濯機の故障やら、母のことなど、やらなければならないことが色々あり
それがひと段落するまでは、ちょっと無理かなと思っています。

そんなこと言っていたら、どこにも行けないよと友人が言うですが、
ふだんから出不精な夫婦だけに、1泊旅行だけでも一大決心なのです(笑)。

だいたい、旅行のプランを立てるのはいつもわたしだったので、
そのわたしがうつ病では、なかなか。

ジミ夫は、相変わらず家で背景と化していて、母のことは仕方ないにしても、
洗濯機のことも旅行のことも、わたしにおまかせ状態。

しまいには「洗濯機、早く修理依頼した方がいいよ」だって。
のんびりコーヒー飲んで読書しているなら、お前がしろ!

いい人なんですが、本当にいい人なんですが・・・
イラッとする!


本日も長々とした記事をお読みいただき、ありがとうございました。
キャパが少ないので、すぐに余裕がなくなる女です。
コメント、応援ポチ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
原田さよ

家電って10年ほどするとなぜか同じタイミングで壊れて行く気がします。
ネロリさんの強い味方であり、よき相棒になる洗濯機が見つかりますように。

ネロリ
ネロリ
さよさま

さよさま、こんばんは。

そうなんですよね。
今の冷蔵庫と洗濯機も、前回、同じ時期に壊れた記憶があります。
結婚した時に買ったので、壊れる時期も同じなのでしょうね。

友人などの話を聞くと、うちは電化製品は長持ちしている方だと思うのですが、
やはり、そろそろ買い換えどきなのかな?
パソコンも調子悪くて、ヒヤヒヤです。

いつもコメントありがとうございます!

ムンク
うちは・・

本当に電化製品が壊れやすく・・多分私に電磁波みたいなものがあるようで・・
結婚してどれだけ買い替えたか覚えてないくらいです。
コインランドリーは実家の母は度々利用しているようで都会とは違いますがかなり清潔で便利みたいです。

名前での知り合いって。。確かにそうかもですね。
宝塚ホテルはあの方の同期DSの時に初めて泊まりましたが、お値段の割には・・と私自身は思いました。
前の方が赴き深くて素敵だったような・・
支配人のすーさんは頑張ってましたけどね。
あぁーもはや行くことはないかもしれないですけど、懐かしいです。
東西ともに早い公演再開になるよう祈ってます。

  • 2022/05/06 (Fri) 13:33
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、コメントありがとうございます。

>本当に電化製品が壊れやすく・・多分私に電磁波みたいなものがあるようで・
電磁波? うーん、そういうことってあるんでしょうか。
でも、そういえば、実家は電化製品が壊れやすかったですね。

コインランドリー、今はとても綺麗ですよね。
茨城の家の近くにも、ここ数年いくつもできました。
羽毛布団も洗えるようで、今度利用してみようかな。

そして、宝塚ホテル、ムンクさまはもうお泊まりになったのですね。
前のホテルは何回か泊まりましたが、素敵なホテルでした。
新しいと設備などは最新でいいのかななんて思っていましたが、どうなのかな?

>支配人のすーさんは頑張ってましたけどね。
ああ、そうでした! すっかり忘れてた〜。
驚きましたけれど、ピッタリですよね(笑)。

わたしも、いつかまた泊まってみたいです。