10年前のブログに書いたこと

ネロリ

こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。


テンプレート

ブログのテンプレートを変更しました。
他のブログかと驚いた読者さま、申し訳ありません(汗)。

今までのテンプレートは、以前書いていたブログと同じものを使っていました。
新たにテンプレートを探すのも大変なので、同じようにカスタマイズしていました。

ただ、古いタイプのテンプレートなので、わたしにはカスタマイズが難しく、
できればアイキャッチ画像を使うタイプのテンプレートで、
あまりカスタマイズせずに使えるものがいいなと探していました。

そうしたら、ちょうど好みのものが見つかったので、思い切って変えてみることにしました。
こちらの方が、スマホでの表示が見やすいのではないかと思います。

見た目は変わっても、過去記事の内容などはそのままですので、これからもよろしくお願いいたします。


10年前のブログ

新しいテンプレートの表示を確認するために、休眠中のブログで試していたところ、
10年前の記事に、母のことが書いてありました。

読んでみたら、この頃から母の認知症は始まっていたのかなと感じました。
以下は、過去ブログのコピペです。(HNは変えています)


最近年のせいかますますせっかちになり、
しかも思い込みが激しく、忘れっぽいという「困ったさん」な母。
そんな母に振り回されて、右往左往する毎日。
なまじっか元気で口が達者なだけに、本当に疲れます。
いつもは辛抱強く聞き役に徹しているわたしも、ついにプッツリと切れてしまいまして……。
結果、うつ状態になり、体調を崩し、緊急避難的入院措置となりました。
これには、普段音沙汰のない妹たちも驚き、
「お姉さんがそんなに大変だったとは」
「今までお母さんの事、まかせっきりでごめんね」
と実家のことに協力的になってくれたのはいいのですが、肝心の母は
「ネロリは色々大変なのよ。あなたたちも、もっとネロリの立場を考えてあげなさい」
と自分のことは棚に上げて妹たちにお説教。
相変わらず我が道を爆走する母でした。
今年は喜寿ということで、娘たちにお祝いしてもらう気満々の母。
父が喜寿を迎えることなく亡くなったので、その分も…とか言ってますが、何を期待しているのやら。


これが10年前の出来事です。
この頃は、まだパニック障害からの双極性障害で心療内科に通院中でした。
今と同じ主治医の先生で、わたしが母のことでうつ状態になったのをみて、
とりあえず、母から物理的に離れるべきだと言われ、1週間の入院となりました。

この頃の妹たちは、母のことをわたしに任せっきりで、
月に電話の1本すらしないという状態でした。
この入院騒ぎの後、しばらくは母へ電話などをしてくれたのですが、
結局、すぐに元に戻ってしまいました。

次妹は、母とソリが合わないという理由から、末妹は、子育てで忙しいという理由でした。
次妹はまだ元気だったし、末妹も専業主婦で、甲府に住んでいました。
今思えば、この頃から、妹たちへの不満が溜まっていったのかもしれません。

その後のことは、推して知るべしです。
結局、わたしはこの後もひとりで実家に通い、母の面倒を見続けました。
なんとか自分のメンタルを守るよう、母との距離を取ろうとしました。

そのうち母は、どんどん物忘れがひどくなり、我儘になり、ものを買いだめしたり
食事も作らなくなり、妄想がひどくなって長年の友人と喧嘩別れしたりしました。

そして、最終的にアルツハイマー型認知症と診断を受け、要介護2と認定されました。

今日、10年前の自分が書いたこの記事を読んで、当時のことを思い出しました。
あの頃から、母は認知症の初期、あるいは軽度認知障害(MCI)だったのではないかと思います。

もっと早く気づいていたら……と悔やまれますが、
自分の親が認知症だと認めるのは、なかなかできないことでした。

すっかり忘れていたあの頃のことですが、ブログを読んで思い出しました。
やはり、記録って大切ですね。

今のできごとも、10年後には同じように感じるのかなと思いました。


今日の散歩

今日は、二日ぶりにすっきりと起きられました。
朝、頭痛がないというのは、本当にありがたいですね。

わたしは、頭痛や胃痛から不安症状が出て、最悪パニック発作を誘発してしまうことがあるので、
頭痛や頭痛の予感がするときは、なるべく早くロキソニンを飲むようにしています。

お昼から、青空が広がったので、ジミ夫とお散歩。


neroli_345.jpg
またもや猿田彦珈琲でフロートを買い、東北沢へてくてく散歩。

neroli_346.jpg
植栽がステキでした。

neroli_349.jpg
緑がきれい。癒されます。

昨日までの体調不良が嘘のように、気持ちよく歩けました。
現在、感情の波を抑える薬を飲んでいるのですが、
それでも、アップダウンがあったりして、自分で疲れてしまいます。

普通に、淡々と、穏やかに毎日を過ごせるようになるのが、今の夢です。


おわりに

今日も無事一日が終わりました。
夕食も、それなりに作れました。(いつもは適当、汗)

今まで、散々同じようなことがあったので、あまり頑張りすぎないよう、
無理せずに過ごしたいです。
明日は、頭痛がないといいのですが。

少しは片付けもしないと。(いつも書いてる、汗)

本日も、ダラダラな記事をお読みくださりありがとうございます。
本音では、きっちりスッキリしたいのですが、なかなかです。
温かい目で見守っていただけるとありがたいです。

コメント、応援ポチ、とってもとっても嬉しいのですが、
ちょっとわたし、強要してますか?
どうぞ無理なきよう、気が向いた時でけっこうですので(汗)。
でも、本当にありがとうございます。(どっちだ)

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
ムンク
これから

こう言う介護の世界に行くのかなぁと思うと憂鬱になりますが、母親1人だけだし頑張るつもりです。

ネロリさんはかなり真面目だから余計に神経を病んでしまうのかもですね。私は一時期薬を飲んでましたが、もう平気そうな。でも主人は未だに心配していて 笑
娘のことをあれこれ考えないようにしたらかなり復活した気がします。
コメントと、以前よりし易くなった気がします。

  • 2022/04/29 (Fri) 12:27
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

ムンクさまは、前ブログからの読者様なので、
わたしの介護への道のりをよくご存じだと思いますが、
休止していた2年間は、怒涛の日々でした。

ひとりっ子でいらっしゃるから、大変な面もあるかと思いますが、
その分、外野がいないので、自分の思い通りの介護ができると思います。

とにかく、利用できるサービスは、なんでも利用し、
なるべくご主人様にも協力していただいてくださいね。

わたしは、意固地になって、なんでも一人でやろうとしていたので、
それが失敗のもとだったかと・・(汗)。

>娘のことをあれこれ考えないようにしたらかなり復活した気がします。
子どものことは、いつも悩みの種ですよね。
わたしも、息子のことではずいぶん悩みましたが、今は落ち着いたかな。
さすがにアラサーですし(笑)。

ブログデザインは変わりましたが、これからもよろしくお願いいたします。