こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
ダウン
今日は、朝から頭痛と倦怠感でダウン。
ジミ夫の朝食を作った後、ベッドに入って昼まで休んでいました。
末妹が帰宅して二日たち、今ごろ疲れが出てきたのでしょうか。
薬の効果か、自分では元気になったような気になっていましたが、
やはりまだまだ不調は治っていないようです。
無理は禁物とわかっていても、つい無理してしまう性分です。
ジミ夫は、その点、よほどのことがないと無理はしない人です。
というか、若い頃、ハードに働きすぎたので、そのぶん今のんびりしているのかも。
工学系エンジニアだったジミ夫は、朝6時に車で現場に出勤し、
帰宅は深夜3時なんてことがざらでした。
若かったからできたんでしょうね。
今、業界は違うものの、息子が似たような生活をしていますが、
心配ばかりのわたしに比べ、ジミ夫は「若い時はそんなもんだ」と言っています。
いつも、何かに振り回されているわたしに比べ、
超マイペースなジミ夫がうらやましいです。
仲良しグループ
最近、気づいたのですが、わたしは何人か親しい友人がいるものの、
仲良しグループっていないんです。
以前にも書きましたが、小学校時代のわたしは転校が多くて、
友人関係そのものが続きませんでした。
中学3年の時、初めて4人グループの友人関係ができましたが、
卒業と共に、自然消滅。
高校時代は、友人はひとりだけ。
短大でようやく、3人組のいわゆる「仲良しグループ」ができました。
高校時代、学校の中でいつも孤独を感じていたので、とてもうれしかったです。
いつも一緒に行動して、なんでも話せる仲間でした。
その仲良しグループも、就職で他の二人が地元に戻ったことで解散。
結婚してまた東京に集まったのも束の間、出産や転勤などで、
いつの間にか疎遠になってしまいました。
年賀状には「また会いたいね」といつも書いてくれるのですが、
あの頃のわたしは、友だちが欲しい一心でキャラを作っている部分があり、
今、会っても、昔のように親しくつきあえるか、わかりません。
先日、妹にガッカリされたように、今のわたしは、かなりの陰キャ。
それほど暗くはないけれど、コミュ障だし、オタク。
友人と再会して「久しぶり〜、元気だった〜?」と、はしゃげません。
そういえば、同窓会なども、一度も参加したことがありません。
というか、何度か引っ越しをしたせいか、お知らせが来たこともありません。
来たところで、行く気もないのですけれど(苦笑)。
どうも、グループでつきあうということが、苦手なようなのです。
気を使うのがイヤなのかもしれませんね。
1対1なら、相手にだけ気を遣えばいいけれど、
3人いたら、ふたりに気を遣わなくてはならないので、それが億劫なのかもしれません。
そんなこと、いちいち気にせず、もっと気軽に付き合えばいいのに
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなわたしだからこそ、
ブログにグダグダ書いているのだと思います(笑)。
オタクなので、趣味の集まりとか、職場の集まりとか、共通の目的や話題があれば、
大丈夫なんですけれどね。
あー、でも、ママ友の集まりだけは、とっても苦手でした(苦笑)。
わたしの母は、とても社交的な人で、そういう意味ではわたしと正反対でした。
ただ、自分がリーダーシップを取るのではなく、親分についていくタイプ。
短大時代の寮の仲間4人と、ずっと仲良しグループだったのですが
やはりマウントを取る人がいるらしく、よく文句を言っていました。
わたしは、そんなに嫌ならつき合わなければいいのにと思っていました。
シニア向けのCMを見ていると、女性シニアは、もれなく仲良しグループでランチしたり、
旅行に行ったり、◯漏れパッドの性能について話したり(笑)しているように感じます。
広告代理店がシニアの動向を調査した上で、あのような広告を制作しているのだと考えると、
リア充なシニア女性は、グループで行動する人が多いのでしょうか。
わたしが、ジミ夫や末妹に勧められても、なかなか習い事やジムに行けないのは、
ああいうグループ行動ができないことと、
すでに出来上がったグループから、マウントをとられるのが怖いからです。
なので、読書とか絵を描くとか、家でできる趣味ばかりしてしまうのでしょうね。
興味があれば、どんなところへでも入っていける人が、うらやましいと同時に、
わたしのようなヘタレな人でも、ひとりで楽しめる場所がもっとできればいいのになと
思ったりするこの頃です。
今日の薔薇
わたしが一番はじめに買った薔薇、「アイスバーグ」です。
中学時代、池田理代子さんの「ベルサイユのばら」の大ファンだった頃から、
ずっと白い薔薇に憧れていました。
いつの日か、薔薇の園を作りたいと夢見ていました。
まだ苗を植えてもいない頃から、薔薇の本を買っていました。
中でもお気に入りだったのが「バラの園を夢見て」という本。
そこで、アイスバーグを知りました。
ある時、ガーデンセンターで、偶然アイスバーグの苗に出会い、
思い切って買ったのが、始まりでした。
アイスバーグとの出会いから、薔薇を育てる愉しさを知り、
どんどん薔薇が増えていきました。
アイスバーグも、はじめは鉢植えで育てていましたが、
地植えにしたらみるみるうちに大きな株に育ちました。
わたしが宝塚ファンになったのも、薔薇好きになったのも、
すべては「ベルばら」が始まり(笑)。
そんな中で、このアイスバーグは「はじまりの薔薇」です。
おわりに
いつも、ダラダラ書いているので、メリハリをつけるために、見出しをつけてみました。
少しは読みやすくなるといいのですが。
好みの表示にするために、ブログのテンプレートをいじるのは好きです。
やっぱりオタクですね。
最近、友人や姉妹などの人間関係のことばかり書いていますね。
どうしてなのか自分でもわかりませんが、
人間関係について考えていくのが、自分を見つめ直すことになっているのかも。
本日も、読んでいただきありがとうございました。
ブログを書くこと、考えること、日々勉強です。
応援ポチ、コメント、いつもありがとうございます。
とても励みになっています。
それでは、また。
- 関連記事
-