グループ交際ができない女

ネロリ

こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

ダウン

今日は、朝から頭痛と倦怠感でダウン。
ジミ夫の朝食を作った後、ベッドに入って昼まで休んでいました。

末妹が帰宅して二日たち、今ごろ疲れが出てきたのでしょうか。
薬の効果か、自分では元気になったような気になっていましたが、
やはりまだまだ不調は治っていないようです。

無理は禁物とわかっていても、つい無理してしまう性分です。
ジミ夫は、その点、よほどのことがないと無理はしない人です。

というか、若い頃、ハードに働きすぎたので、そのぶん今のんびりしているのかも。
工学系エンジニアだったジミ夫は、朝6時に車で現場に出勤し、
帰宅は深夜3時なんてことがざらでした。
若かったからできたんでしょうね。

今、業界は違うものの、息子が似たような生活をしていますが、
心配ばかりのわたしに比べ、ジミ夫は「若い時はそんなもんだ」と言っています。

いつも、何かに振り回されているわたしに比べ、
超マイペースなジミ夫がうらやましいです。

仲良しグループ

最近、気づいたのですが、わたしは何人か親しい友人がいるものの、
仲良しグループっていないんです。

以前にも書きましたが、小学校時代のわたしは転校が多くて、
友人関係そのものが続きませんでした。

中学3年の時、初めて4人グループの友人関係ができましたが、
卒業と共に、自然消滅。

高校時代は、友人はひとりだけ。

短大でようやく、3人組のいわゆる「仲良しグループ」ができました。
高校時代、学校の中でいつも孤独を感じていたので、とてもうれしかったです。
いつも一緒に行動して、なんでも話せる仲間でした。

その仲良しグループも、就職で他の二人が地元に戻ったことで解散。
結婚してまた東京に集まったのも束の間、出産や転勤などで、
いつの間にか疎遠になってしまいました。

年賀状には「また会いたいね」といつも書いてくれるのですが、
あの頃のわたしは、友だちが欲しい一心でキャラを作っている部分があり、
今、会っても、昔のように親しくつきあえるか、わかりません。

先日、妹にガッカリされたように、今のわたしは、かなりの陰キャ。
それほど暗くはないけれど、コミュ障だし、オタク。
友人と再会して「久しぶり〜、元気だった〜?」と、はしゃげません。

そういえば、同窓会なども、一度も参加したことがありません。
というか、何度か引っ越しをしたせいか、お知らせが来たこともありません。
来たところで、行く気もないのですけれど(苦笑)。

どうも、グループでつきあうということが、苦手なようなのです。
気を使うのがイヤなのかもしれませんね。
1対1なら、相手にだけ気を遣えばいいけれど、
3人いたら、ふたりに気を遣わなくてはならないので、それが億劫なのかもしれません。

そんなこと、いちいち気にせず、もっと気軽に付き合えばいいのに
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなわたしだからこそ、
ブログにグダグダ書いているのだと思います(笑)。

オタクなので、趣味の集まりとか、職場の集まりとか、共通の目的や話題があれば、
大丈夫なんですけれどね。
あー、でも、ママ友の集まりだけは、とっても苦手でした(苦笑)。

わたしの母は、とても社交的な人で、そういう意味ではわたしと正反対でした。
ただ、自分がリーダーシップを取るのではなく、親分についていくタイプ。

短大時代の寮の仲間4人と、ずっと仲良しグループだったのですが
やはりマウントを取る人がいるらしく、よく文句を言っていました。
わたしは、そんなに嫌ならつき合わなければいいのにと思っていました。

シニア向けのCMを見ていると、女性シニアは、もれなく仲良しグループでランチしたり、
旅行に行ったり、◯漏れパッドの性能について話したり(笑)しているように感じます。

広告代理店がシニアの動向を調査した上で、あのような広告を制作しているのだと考えると、
リア充なシニア女性は、グループで行動する人が多いのでしょうか。

わたしが、ジミ夫や末妹に勧められても、なかなか習い事やジムに行けないのは、
ああいうグループ行動ができないことと、
すでに出来上がったグループから、マウントをとられるのが怖いからです。
なので、読書とか絵を描くとか、家でできる趣味ばかりしてしまうのでしょうね。

興味があれば、どんなところへでも入っていける人が、うらやましいと同時に、
わたしのようなヘタレな人でも、ひとりで楽しめる場所がもっとできればいいのになと
思ったりするこの頃です。


今日の薔薇

neroli_298.jpg

わたしが一番はじめに買った薔薇、「アイスバーグ」です。

中学時代、池田理代子さんの「ベルサイユのばら」の大ファンだった頃から、
ずっと白い薔薇に憧れていました。
いつの日か、薔薇の園を作りたいと夢見ていました。

まだ苗を植えてもいない頃から、薔薇の本を買っていました。
中でもお気に入りだったのが「バラの園を夢見て」という本。
そこで、アイスバーグを知りました。

ある時、ガーデンセンターで、偶然アイスバーグの苗に出会い、
思い切って買ったのが、始まりでした。

アイスバーグとの出会いから、薔薇を育てる愉しさを知り、
どんどん薔薇が増えていきました。

アイスバーグも、はじめは鉢植えで育てていましたが、
地植えにしたらみるみるうちに大きな株に育ちました。

わたしが宝塚ファンになったのも、薔薇好きになったのも、
すべては「ベルばら」が始まり(笑)。

そんな中で、このアイスバーグは「はじまりの薔薇」です。

おわりに

いつも、ダラダラ書いているので、メリハリをつけるために、見出しをつけてみました。
少しは読みやすくなるといいのですが。
好みの表示にするために、ブログのテンプレートをいじるのは好きです。
やっぱりオタクですね。

最近、友人や姉妹などの人間関係のことばかり書いていますね。
どうしてなのか自分でもわかりませんが、
人間関係について考えていくのが、自分を見つめ直すことになっているのかも。

本日も、読んでいただきありがとうございました。
ブログを書くこと、考えること、日々勉強です。
応援ポチ、コメント、いつもありがとうございます。
とても励みになっています。
それでは、また。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


関連記事

Comments 6

There are no comments yet.
原田さよ
自分を守る

そう言えば女性は、とくにシニア女性は、グループで行動するイメージがありますね。

でも、ネロリさんのように、ひとりで行動したり少数精鋭のお友達と楽しんだりする方が好きで落ち着くという人も多い気がします。私もその一人です。10代の頃から一人カフェや一人ランチを息抜きにしていました。あ!友達はこれでもいます(笑)

フィットネスクラブへも学生の頃から通っていますが、主婦になってもシニアになっても、サッといってサッと帰る変わった人で通してます。踊るのが目的なのでそれでいいかな〜と。

見出し、あってもなくても、ネロリさんのブログはとても読みやすいです。写真も美しくて目も癒やされます。いつも楽しみです。でもどうぞ、お体に無理がかかりませんように。

そら

こんにちは🌞
ネロリさんのブログ 本当に読みやすく 共感します。💖

ママ友グループ 難しいですね。娘も息子も 中高6年共にしたママ友グループあり ランチをしていました。息子は サッカー部⚽️だったので 応援でも一緒でした。多感な年齢の子供のママ友グループ 高校卒業後は それぞれ進路先もバラバラで ママ友とたまにランチは 結構上手くいってました。でも 娘 息子とも 誰か一人が結婚になると 雰囲気が変わりました。

そんな経験で 進学した大学や就職先よりも もっと 結婚は ママ友同士で 複雑な思いがあると知りました。特に息子のママ友は4人で 家に招いたりの親密な関係だったので ビックリ‼️でした。

私は お料理を習いに行っても いつも お皿洗い担当になり グループでの習い事は 苦手です。🤣 今のアロマレッスンは 個人レッスンですが お皿洗いもないので 誰かもう一人生徒さんがいたらと思います。😊 グループは苦手だけど 一人でも 寂しいというわがままな私ですね。💦

ムンク
アイスバーグ

もう、アイスバーグと言えば、薔薇の品種よりネロリ様のサイトしか浮かばない私です。思い出がいっぱいですね。

グループでの旅行は数回経験がありますがいつのまにかの自然消滅のパターンが多いような。。私自身は感動を誰かと共有したタイプなので、一人は苦手です。でも気遣いの多い大人数の苦手で。。せいぜい3人位が理想です (笑)
おひとりさまであれこれ動ける人が一番羨ましいのですが一生無理な気もします。銀座のデパートで一人でランチとか。。尊敬でしかないです。

3姉妹思うところはあれこれあるのでしょうが結局憧れだけで全然わかりません。主人も子供のころの兄の記憶はあるけれど高校以降はまるで記憶がないそうで。。
そんな人もいるんだなと言う感じです。
今はとにかく日々が元気でたのしく過ごせれば良きですね。

  • 2022/04/27 (Wed) 12:54
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
さよさま

さよさま、いつもコメントをありがとうございます。
タイトルの「自分を守る」が、とても心に響きました。

ひとりランチや、ひとりカフェ、いいですね!
今まで住んでいた茨城はとても保守的な土地で、
そういうことができない雰囲気だったのですが、
東京は色々な人がいるので、一人で行動することもできそうです。

フィットネスクラブは、30代の頃一人で行っていたのですが
50代くらいのおばさまグループが幅を利かせていて、
目をつけられると、陰口を叩かれるので、怖くなって辞めました(苦笑)。

さよさまは、ずっと通っていらっしゃるのですね。
さっと行って、さっと帰る。
わたしも見習いたいなと思いました。
その前に、もっと体重減らさないとですが(汗)。

さよさまのブログも、とてもセンスがよくて大好きです。
テンプレートのデザインが美しいと、お邪魔するのも楽しいです。

メッセージも、ありがとうございました。
今後、コメント欄に不具合がなければいいのですが。
それでは、また。

ネロリ
ネロリ
そらさま

そらさま、こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。

わたしこそ、そらさまの素晴らしいお料理写真に、いつもヨダレを垂らしております。
あんな手の込んだお料理、我が家の食卓には並びません(汗)。
ご主人が羨ましいです。

ママ友グループのお話、びっくりしました。
わたしは、ママ友グループづきあいがないので、初めて知ることばかりです。
進学先、就職先の差で、微妙になるのかなと思いきや、まさかの結婚?
どうして結婚で、そういうことになるのかよくわかりませんが、
結婚相手のスペックとか、孫自慢でしょうか?

お稽古も、一人きりだと、わたしなどちょっと緊張しそう。
以前、カルトナージュを習っていたのですが、
有名な先生の教室で、周りは講師を目指す人が多く、
お稽古気分で入ったわたしは、ちょっと場違いな感じでした(汗)。

お稽古も、付かず離れずのちょうどいい距離で、できるといいですよね。


ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、コメントありがとうございます。

そうですよね「アイスバーグ」と言えば、わたしにも思い出がいっぱいです。
わたしの力およばず、休眠状態になっていますが、
20年も続いただけで(閉鎖していないだけ?)、よかったかな。
同様サイトが、次々と閉鎖していく中、続けていくのはなかなか難しいですが、
思い出が多すぎて、閉鎖する勇気も出なくって。

ホームページや掲示板の時代から、ブログ、そしてツイッターやインスタなどのSNS、
最近はYouTubeやTikTokなどの動画と、時代の流れの速さについていけません。

グループ旅行って、そういえば行ったことがありません。
観劇旅行ならあるんですけどね(笑)。
二人で旅行するのも結構気を使うのに、グループは無理かも。

あ、でも観劇は一人より二人ですよね。
感想を言い合える人がいないのは、ちょっとストレスが溜まります。

姉妹問題の記事は、想像以上にアクセスがあって、みんな悩んでいるんだなと感じました。
介護や相続問題が絡んでくると、絶縁したり、下手をすると裁判沙汰になることもあるし、
結局は、自分が作った家庭が一番なんだなと感じます。
ムンクさまも、お母様とともに、ご自身のご家庭を大切になさってださいね。