晴れの日と月曜日は。そして三姉妹

ネロリ

こんばんは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は、まるで夏のように暑い一日でした。
東京の最高気温は26度だったそうですが、もっと暑く感じました。

晴れの日と月曜日は

タイトルは、カーペンターズの名曲をパクリました(笑)。

毎週月曜日、ジミ夫は下北沢に出かけます。
ロト7を買いに行くのです。

わたしは宝くじの類を買ったことがないので良くわからないのですが、
我が家の近所には、ロト7を売っているところがないそうです。

なので、わざわざ下北沢まで歩いたり、電車に乗ったりして、
宝くじ売り場に行くというわけです。

お天気がいいと、わたしも便乗して一緒に出かけます。
人が多くて疲れる時もありますが、外の空気に触れるとやはり気持ちがいいです。

そんなわけで、快晴の今日は、ランチも兼ねてお出かけ。

neroli_323.jpg
テラス席のある洋食屋さん「ボナボナペティ」でランチ。
下北沢駅前にも関わらず、ゆったりできる場所です。
気持ちの良い風に吹かれながらのランチ、美味しかったです。

neroli_324.jpg
ランチの後、昔からあるお煎餅屋さん「玉井屋」でお買い物。
あ、ジミ夫の後ろ姿が!

駅前の「猿田彦珈琲」では、コーヒーフロート(ジミ夫)とラテフロート(わたし)。
アイスクリームが、すっっっごく美味しかったです。

この後、歩いて帰宅するつもりだったのですが、
珍しくジミ夫が疲れたというので、電車に乗りました。

そして、ここでまさかの出来事が。
ジミ夫、70歳にしてついに席を譲られました(笑)。

ジミ夫は、プチショックを受けていましたが、
わたしなんて、50代後半で席を譲られたことがありますから(自慢?)。
今なんて、グレイヘアのおかげで?、堂々と優先席に座っていますから。

疲れたから電車で帰ろうと言った時点で、
たぶんジミ夫の運命は決まっていたようです(笑)。

お気に入りのお散歩コースで

今日は、お天気が良かったので、歩きながら写真を撮りました。

neroli_322.jpg
ご近所の玄関先で、鮮やかな薔薇の花が咲いていました。

neroli_328.jpg
羽根木公園は梅から、ツツジへ。

neroli_327.jpg
梅の実がなっていました。

neroli_326.jpg

ツツジが満開。

neroli_325.jpg


neroli_329.jpg
若葉が茂って、森のようになってきました。

neroli_330.jpg
赤い葉は紅葉の若葉と、ベニカナメかな。
新緑と深い緑のグラデーションがとてもきれいでした。

neroli_333.jpg
どこもモッコウバラが満開です。

neroli_334.jpg
屋上から垂れ下がる、モッコウバラ。
東京は庭がない家も多いので、皆さん色々工夫しています。

neroli_332.jpg
鮮やかな新緑が目に染みます。

neroli_335.jpg
幹線道路をちょっと離れると、こんな緑の多い通りが。

お天気も良かったので、気持ちよく歩けました。
写真を撮りまくるわたしに、ジミ夫が「そんなに写真撮ってどうするの?」と、ひとこと。
ちょっと焦りました。
ブログをやっていることは、もちろん秘密です(汗)。

再び、妹たちのこと

昨日、末妹が福岡に帰り、今日は布団の片付けやシーツなどの洗濯に追われました。
久しぶりに会えて楽しかったけれど、やはり泊り客は疲れますね。

シニア系ブログで、よくお孫さんを預かる記事を拝見しますが、
体力のないわたしには、無理なんじゃないかなと思ったりします。

無駄に体重ばかり増えて、ますます動きが鈍くなっています。
末妹からは「薬のせいなんじゃない?」と言われたのですが、そうかもしれません。

10歳年下の末妹が生まれた時、とてもうれしかったことを覚えています。
久しぶりの赤ちゃん誕生ということで、末妹は家族のアイドルでした。
本当にかわいかったです。
わたしは、妹がずっと赤ちゃんのままでいて欲しいと本気で思っていたくらいです(笑)。

甘えたで、歩くのも言葉も遅くて、母はずいぶん心配していました。
勉強も苦手で、ちょっとぼーっとしていて、同年代の子よりも幼い感じでした。

わたしが結婚した時、末妹は高校に入ったばかり。
姉妹との生活は、そこで終わりました。

あんな頼りなかった末っ子が、いつの間にかしっかり者のママになり、
わたしを支えてくれるようになるなんて、びっくりです。

妹も、わたしのことをずっと「しっかり者の長女」と思っていたようですが、
今回のことで、そうでもなかった(笑)と気づいたようです。

末妹のおかげで、横浜にいる次妹にも会いにいけました。
わたし一人では、絶対に行かなかったと思います。

ずっと心の中に燻っていた次妹への不満も、
消えた、というほどではないものの(執念深い?汗)
かなり無くなったし、良かったなと思います。

次妹も、自分のことを怒っていると思っていた姉が、
お土産持参で現れたので、少しびっくりしたみたいでした。

昔は、わたし>次妹>末妹という力関係だったのが、
今は、末妹>わたし>次妹というように変わってしまいました。
不思議なものですね。

三人姉妹、価値観の違いはあるけれど、
残りの人生は、なるべく仲良くしていけたらいいなと思います。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。
大人になってからの兄弟姉妹の関係って、なかなか難しいですね。
子どもの頃は、あんなに仲良しだったのにと思うと、ちょっと切なく思ったりもします。
いつも、コメント、応援ポチ、ありがとうございます。
皆さまのおかげで、今日も更新できました。
それでは、また。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
ムンク
やはり

近所お散歩コースだけは、諦め切れず羨ましいです 笑
お花の写真も癒されました。わたしも散歩しながら、よそ様の庭の花を毎年楽しみに
していたりして。藤もモッコウバラもサツキも菖蒲もドウダンツツジ、牡丹、石楠花、天気がいいと気持ちいいです。これで蕁麻疹さえ無ければ。
折角の姉妹ですから上手くやっていけるといいですね。私にはどうにもならない物なので。時々1人で却って良かったと思う事もありますけど。
親がらみはすべて自分に掛かっているので。
更新は嬉しいですが、無理なきように、、

  • 2022/04/26 (Tue) 13:26
  • REPLY
フユ子
私も妹夫婦が苦手です

ネロリ様、こんにちは。
私も3人兄弟の長女で
2番目は弟ですが
3番目は10歳差の妹です。
ネロリ様の末妹さんと同じ感じですね。
なので、とても身近に感じながら
前回今回の記事を読ませていただきました。

すぐ下が暴れん坊の弟だったので
年の離れた妹は可愛くて可愛くて
小さいママのように喜んでお世話しました。
こちらはいつまでも
小さくて可愛い妹を記憶していても
妹の方にはそんな記憶はないですから
今は対等・・・いや対等以下の扱いですね。(笑)
妹も結婚してから
超ポジティブで上昇志向の強いだんな様に
強く影響されてしまったのか
いつしかマウンティング女になっています。
なんだか承認欲求が強くて
わたしはこんなに頑張っている・・・と
ぐいぐい来るんですよね。
なので、私も妹夫婦は苦手です。
ネロリ様が同じ姉妹でも
価値観が違ってしまったと書いておられましたが
私も妹に対して同じように感じております。
でも、妹が私と過ごした時間より
だんな様と過ごしてきた時間の方が
ずっと長くなってしまいましたから
仕方がないのかもしれませんね。

そして、羨ましいと言えば
ネロリ様とだんな様との素敵なお散歩。
わが家は夫が転職したばかりで忙しく
最近は一緒に出掛けることも減りました。
休日は疲れてぐったりしているので
放っておいてあげます。(思いやり)
もう一つ羨ましいのは
ネロリ様の写真がとても素晴らしいこと。
性能のよいカメラをお使いなのでしょうが、
構図というか、画面の切り取り方も
本当にセンスが良くて素敵です!!

  • 2022/04/26 (Tue) 15:08
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、いつもコメントありがとうございます。

確かに、東京はお散歩が楽しいですね。
我が家の近辺は、お庭のある家が少ないのですが、
その分、外構や植栽に工夫しているお宅が多く、勉強になります。

場所柄、豪邸も多いですが、コンクリ打ちっぱなしの塀やガレージなどで、
敷地の中が、ほぼほぼ見えません(汗)。
たまーに昔ながらの生垣のお家があると、ほっとします。

姉妹のお話、ムンクさまは、どんな風に思われたでしょう。
大人になってから、仲が険悪になった話は、本当によく聞きます。

うちは、息子が一人っ子で、かわいそうに思ったこともありますが、
本人は全然気にしていないようです。
とりあえず遺産相続で揉めることはないので(笑)、よかったと思っています。

>更新は嬉しいですが、無理なきように、、

ありがとうございます。
今はブログを書くことが、今の生活の中心になっていて、
ダラダラしていても、ブログを書くことで、
一日ちゃんと終えられたような気になっています(笑)。

あちらのブログも、いまだに細々とアクセスがあるようで、
どうしたものか、思案中。

いつも、お読みくださり、ありがとうございます。
このブログの生みの親は、ムンクさまかも(笑)。

蕁麻疹、少してもよくなるといいですね。
どうぞお大事になさってくださいね。

ネロリ
ネロリ
フユ子さま

フユ子さま、コメントありがとうございます。

フユ子さまも、年の離れた妹さんがいらっしゃるのですね。
コメントを拝見して、わたしの末妹とそっくりと感じました。

確かにわたしの妹も頑張ってるのですが、ぐいぐい来ます。
その圧の強さがしんどくて、逃げ出したくなる時もあります。
本人は悪気がないのですが、疲れます。

うちは、家族揃ってのんびりしているので、
末妹夫婦からは、きっと軽く見られているだろうなと感じます。
まあ、仕方のないことですけどね。

お散歩写真、お褒めいただき、ありがとうございます。
写真はすべて、iPhone12Proで撮っています。
今のスマホは本当に高機能で、お天気さえ良ければ、
特に工夫しなくても綺麗に撮れますね。

風景写真の構図の取り方などは、ジミ夫が教えてくれました。
高校時代、写真部だったんです。

ただ、食べ物は、とても難しくてなかなか上手く撮れません。
現在の課題です。

わたしは、ご主人が働いていらっしゃるフユ子さまが、とっても羨ましいです(笑)。
週1でもいいから、どこかに行ってくれれば、
片付けも捗るような気がするのですが。
ないものねだりですね、きっと。