共依存~ひと月ぶりの母の笑顔に、涙

ネロリ

こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は、夫の実家のお墓参りと、
わたしの母が入所しているホームへ行ってきました。
同じ区内で、車での距離も近いので助かっています。

まずは、夫の両親が眠るお寺へ。
明日は、夫の父と母の月命日です。
夫婦の月命日が同じなんて、すごいですよね。

夫の両親とは、若かった頃は色々ありましたが、
お互いに年を取ってからは和解(?)し、
特に夫の母の晩年には、わたしも心から義母を慕うようになりました。

一昨年、義母が96歳で亡くなった時は、
夫と義妹と一緒に、最期を看取ることができました。

今年は、夫の父の十三回忌、そして夫の母の三回忌なので
住職さんに法要のお願いをしてきました。

その後、わたしの母が入所している老人ホームへ荷物を届けに行きました。
まだ、入ってひと月。
しかも、ショートステイ先からのお試し入所から、そのまま本入所となったので、
家具などは何も持って行っていませんでした。

今日は、母の使っていたミニテーブルと父の写真が入った写真立て、
新聞や雑誌を、わたしからの手紙を添えて持って行きました。

昨年の12月半ばから、日々の母の介助や暴言で、わたしの体調が悪化し、
心配したケアマネさんが年明けにショートステイを頼んでくれました。

そして「最悪の年末年始」(日記に自分で書いてありました)を過ごしたあと、
妹とケアマネさんが、すぐに受け入れてくれるホームを探してくれて、
ショートステイ先から、半ば騙すような形で、母をホームに入所させました。

その間の、契約やら準備の諸々は、ほとんど記憶にありません。
母の介護で疲弊しきっていたわたしは、
感情のないロボットのように暮らしていました。

母のホーム入所の際は、わたしが一緒だと母が激高してトラブルを起こしかねないので、
夫に付き添ってもらいました。

さすがに夫に対しては、そういうことはなかったのですが、
家に帰ると思っていたら、知らない場所に連れて行かれたのですから
夫によると、ずいぶん立腹していたそうです。

ただ1週間もすると、どうやってホームに来たかを
すっかり忘れてしまったようでした。

認知症の人って、そうなんですよね。
茨城のわたしの家で半年ほど仮住まいしていた時も、
10年住んでいると言っていましたし。

今日は、ホームの玄関で、職員さんと荷物の受け渡しをしていると、
他の職員さんが、母を連れてきてくれて、ガラス越しにですが、
母の顔を見ることができました。

1か月ぶりの母の顔。
にこにこしながら、手を振っている母の顔を見て、
驚きとうれしさに涙が零れました。
母の笑顔を見たのは、本当にひさしぶりでした。

きっとわたしのこと、怒ってるだろうな。
今度会った時に、罵倒されるかもしれない。
それとも、わたしのことなんて、もう忘れているかな。

このひと月、ずっとそう考えながら暮らしてきました。

ホームの職員さんからは、
「お元気ですよ。仲のよいお友だちも出来て、よくお話しされています」
と聞いていましたし、行事の際の楽しそうな写真を見せてはいただいていましたが
実際に母の顔を見られて、本当に安心しました。

以前、母の介護でボロボロになりながらも施設入所を渋るわたしに、
主治医の先生が、
「お母さまは、施設での方が幸せに暮らせると思いますよ。
 旦那さんだってお年だし、もう介護はプロに任せて
 あなたも自分の人生を生きた方がいいですよ」
とおっしゃいました。
わたしと母は、共依存だとも言われました。

「自分が母を看取る」と頑なに思い込んで、
夫よりも自分よりも、常に母を優先していた生活を振り返って
そうかもしれないなと感じました。

だから、生活のすべてだった母が、というより、
「介護」という生き甲斐(?)がなくなって、
身体は楽になったはずなのに、
心にぽっかりと穴が空いてしまったような気持ちになったのでしょう。

元気そうな母より、わたしの方がリハビリが必要かも(苦笑)。
母に負けないよう、わたしも早く元気になりたいです。

neroli_004.jpg

夫の実家の菩提寺。ここも梅が咲き始めていました。

本日もお読みいただき、ありがとうございます。
ポチッとしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
ma
私も・・・

はじめまして ネロリさん
まだ全部ブログを拝見していないのですが、在宅介護お疲れ様でした。

姉妹がいらっしゃるのに、お一人での介護は大変だったと思います。
お母サマがホームに入所されても、気持ちは全然まだラクにならないですよね。
私も一人っ子で要介護3の同居実母が、少し前に特養に入所となりました、
ネロリさんと同じ様にショートステイからそのまま入所でした。
母の事・気持ちを考えると涙が・・・
ネロリさんのお気持ちと同じなのかなぁっと勝手に共感しています。
少しづつ落ち着かれますように。。

  • 2022/03/17 (Thu) 15:41
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
Re: 私も・・・

maさま、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。

maさまも、お母様の介護をなさっていらっしゃるのですね。
一人っ子だと、相談する相手もいないし、本当に大変だと思います。

施設入所のタイミングって、難しいですよね。
本人は判断できないし、家族が決めるしかないのですから。
わたしも、母を見捨てたような罪悪感に苛まれ、辛かったです。

maさまのお母様は、特養に入所されたのですね。
わたしも、いずれはそうしたいと思い、申請中です。
まだまだ先になりそうですが。

同じような境遇のmaさまから、コメントいただいただけで、
何だか救われた気持ちです。
ありがとうございます。

maさまも、どうぞご自愛くださいね。