こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
さて、昨日、「遅刻グセのある人を許せますか?」という記事を書きました。
その後、ふと「わたしはなぜ遅刻をしないのだろう?」と考えました。
昨日の記事はこちら。
もちろん、日本人の特徴としてよく言われる
「人様に迷惑をかけてはいけない」という体に染み付いたDNAもあるとは思うのですが、
それよりも「人に責められたくない」「負い目を感じたくない」という気持ちの方が
まさっているのではないかということに思い至りました。
なぜなら、家でのわたしは、とてもいい加減でだらしのない生活をしているからです。
別に好きでいい加減な生活をしているわけではないのですが、
要領や段取りがとても悪いのです。
お料理にもとても時間がかかりますし、
作り始めてから材料が足りないことに気づくこともあります。
今日は、明日から妹が泊まりに来るというのに、
食材を全然準備していないことに気づき、(というか、ジミ夫に指摘された)
慌てて買い物にいきました。
わたしは、人と何か約束がある日は、他の予定は入れず、家事を放棄し、
その待ち合わせに間に合うことだけに、集中します。
でないと、たぶん遅刻してしまうからです。
今は認知症の母ですが、まだ元気だった頃は、
早朝6時、近くの公園で行われているラジオ体操に参加、
朝食後、掃除と洗濯をしてから、スポーツジムに行き、帰宅して昼食を食べてから
午後は、主婦のコーラスグループに参加したりしていました。
1日にいくつもの予定を入れる母を、わたしは信じられない思いで見ていました。
わたしは、どちらかと言えば、家にいる方が好きですし、
先に書いたように、段取りの悪い性格ゆえ、予定を複数入れるなんて
とんでもないことでした。
外に出たがらないのも、人と接するのが苦手ということがあります。
パート先のファミレスでも、お客様とは平気で会話できるのですが、
同僚とはなかなか打ち解けないタイプでした。
みんなが愛称で呼び合う中、わたしはいつも苗字で呼ばれていましたし、
わたしも、同僚を愛称で呼ぶことができませんでした。
「生真面目な人」「お堅い人」というのが、わたしのイメージだったようです。
ひとことで言えば、愛嬌がないのです。
本当は気が小さいだけで、そうでもないのですが、人からはそう見えるのでしょうね。
いつも人に迎合するばかりで、自己主張をしないタイプだったからかもしれません。
それが、わたしなりに世の中を渡っていく方法でした。
トラブルに巻き込まれたり、人から嫌われるのが怖かったのです。
数人の友人だけが、本音を言える相手でした。
それでも、すべてをさらけ出しているわけでもありません。
このブログのことも、まだ誰にも言っていません。
聞かれたら、言うかもしれませんが、
ネットには興味のない人ばかりなので、教えても読まないんじゃないかと思います(笑)。
還暦すぎて、他人軸で生きてきた自分に気づくなんてどうなんだろうと思いますが、
とりあえずこのブログだけは、誰かから勧められたわけではなく、
自分で決めて始めたことなので、気力が続く限りは書いていきたいと思います。
ブログを書き、コメントをいただいたりするのは、とても張り合いがあるし楽しいのに、
どうしてリアルな人間関係は、うまく行かないのでしょうか。
結局、自分に自信がないゆえに、リアルで人と接することが怖いのかなと思います。
なので、何かを始めることに、腰が引けてしまうのでしょうね。
寂しいことに、東京に引っ越してきてからの新たな知り合いは、
母の介護関係の方々だけです。
もちろん、うつで引きこもっているので、それどころではないのですが、
もう少し元気になったら、もっと自由に、
自分軸で生きられる人になれたら嬉しいなと思います。
前の家でわたしが育てていた薔薇。ワイルドイブという品種です。
挿木でたくさん増やして、ご近所の薔薇好きの方に差し上げました。
わが街の薔薇も、開花を始めました。
今年は、例年より薔薇の開花も早いように感じます。
さて、いよいよ明日、福岡の妹が泊まりにきます。
まずは、明日の待ち合わせに遅れないようにしなければ(笑)。
明日は、実家の先祖代々のお墓と、父の眠るお墓の両方をお参りする予定です。
ブログの方は、段取りの悪いわたしゆえ、予約投稿などはできないので
日報的な記事を書けたらいいなと思っています。
更新できなかったら、やっぱり段取りの悪いヤツと笑ってやってください(苦笑)。
本日も、お立ち寄りいただきありがとうございました。
あいも変わらず、だらだらした駄文、お許しくださいませ。
応援ポチ、愛あるコメント、いつもありがとうございます。
更新がんばろうと、力が湧いてきます。
それでは、また。
- 関連記事
-