友人関係〜遅刻グセのある人を許せますか?

ネロリ

こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

このブログを始めて2ヶ月になりますが、
いまだに、夜、ブログを書くくせが治りません。

最近は、色々なブログにお邪魔するのが楽しみなのですが、
朝、更新されている方が結構いらっしゃるのですね!
しかも、朝食前とか、すごいなあと憧れます。

わたしも、朝食前に一仕事してみたいのですが、
いまだにジミ夫に起こされるまで、起きられない始末です。

遅刻グセのある友人たち

だらだらな自分が嫌になってしまうことが多いのですが、
こんなわたしでも、なぜか待ち合わせにだけは遅れたことがありません。

両親ともに、時間に厳しかったせいもあるかもしれませんが、
小学校から高校まで、遅刻したことは一度もありません。

下宿していた高校時代も、仮病を使って下宿の部屋で本を読んでいたことはありますが、
学校に行く日は、ちゃんと遅刻せずに行っていました。
もちろん、社会人になってからも、時間だけは守るタイプでした。

そんなわたしですが、仲の良い友人は、なぜか遅刻グセのある人が多いのです(笑)。
友だちが少ないわたしなので、リアルで会う人は4人くらいなのですが、
そのうちの3人までもが、遅刻グセがあります。

皆様は、遅刻グセのある人と付き合えますか?
わたしは、今でこそ、多少遅刻されても平気になりましたが、
昔は、遅刻する人のことが嫌いでした。

遅刻する人は、時間泥棒だと思っていました。
特に、昔は、携帯もありませんでしたからね。

遅刻する理由、さまざま

遅刻する人の理由は様々です。
先日も登場した、わたしの仲良しさんも、根っからの遅刻魔でした。
本人曰く、小学校の頃からたびたび遅刻していたそうで、
なんと社会人になってからも、3日に1回は遅刻していたという猛者です(汗)。

彼女は、行動そのものが遅いらしく、それで遅刻してしまうのだと言っていました。
お嬢様育ちで、のんびりした人なのでそうなのかなと思いますが、
わたしは、彼女のことが好きでしたので、遅刻のことは目をつぶることにしました。

ところが、ある時期を境に、遅刻しなくなりました。
50歳をすぎて始めたパート先で、先輩たちにかなり厳しく言われたそうです。
今では、待ち合わせをすると、わたしより早く来ています。
人間って変わるものなんだなあと驚いています。

遅刻グセがなくなった友人の話はこちら。
もう一人は、パート先で仲良くなった少し年下の友人です。
わたしは、12年ほどファミレスのウェイトレスをしていました。
彼女は、わたしの少し先輩で、真面目だし、仕事もわたしなどよりずっとできる人なのですが、
唯一の欠点が、遅刻グセでした。

仕事はシフト制で、彼女はわたしの後ということが多かったのですが、
お店に来るのは5分前。そして、交代時間ぴったりにフロアに入ってくるのです。
交代に際しては引継ぎもあるので、5分前に入るのがルールなのですが、
時間ぴったりに来るので、いつもわたしが残るハメになりました。

彼女とは、趣味が同じで、一緒にバレエやミュージカルを観に行くことがあったのですが、
駅で待ち合わせても、遅刻して来ることが多く、予定の電車に乗れないこともありました。

一応、遅刻しそうな時は連絡をくれるのですが、その理由が
「洗濯物を干していたら、遅くなった」
「掃除をしていたら、準備が間に合わなかった」というようなもの。

わたしだったら、洗濯物は諦めても、間に合うように出るのですが、
彼女は完璧主義というか、決めたことをきっちり済ませないと嫌な性格のようでした。

真面目な人なのに、どうしていつも遅刻するのだろうかと不思議に思っていたのですが、
遅刻の理由を聞いて、彼女のことを少しだけ理解できた気がしました。

一時は、彼女の遅刻グセがイヤで、付き合いをやめようかと思ったこともありましたが、
それを除けば、とてもいい人だし、何より彼女はわたしを慕ってくれましたので、
お付き合いを続けることにしました。

そんな彼女も、最近は遅刻することがなくなってきました。
理由はわかりませんが、今度聞いてみたいと思います。

最後の遅刻魔は、高校時代の友人です。
前に、ブログで触れたと思いますが、高校の校風に合わず、学校嫌いだったわたしと
唯一仲良くしてくれた友人です。

彼女は、属性が遅刻魔か、というほどの遅刻グセのある人で、
遅刻グセがキャラクターになっているような人です。

勉強はとてもできて、物理のテストで1年間100点を取り続けて、
物理の先生を驚かせ、大学も多くの学校推薦を蹴って、早稲田に行きました。
わたしなど、彼女が蹴った推薦をおこぼれで貰いたいぐらいでした(笑)。

一度結婚しましたが、まもなく離婚。
資格を取るのが趣味のような人でしたので、資格を生かして再就職。
ピアノやヴァイオリン、ドラムなど、楽器が得意で
還暦すぎた今も、ロックバンドを組んでライブをやっているような人です。

こんなすごい人なのに、遅刻魔なんですよね(笑)。
彼女の遅刻グセは、一生治らないんじゃないかなと思います。
でも、それ以外は、とても可愛くて、愛すべき性格の持ち主なので、
彼女のファンという人は多いと思います。

高校時代のたったひとりの友人の話はこちら。
引きこもり主婦の黒歴史〜人付き合いが苦痛だった

引きこもり主婦の黒歴史〜人付き合いが苦痛だった

わたしが学校と合わなかったんでしょうね。一人だけ、そんなわたしと仲良くしてくれた子がいて、彼女のおかげで、わたしは無事卒業できたようなものです。卒業して何十年も経ってから、彼女に「実はあ...

以上が、遅刻グセのあるわたしの友人です。
遅刻グセに限らず、他人を変えることはできません。
わたしも、昔は、なんとか直して欲しいと願っていましたが、
かえってストレスがたまるだけでした。

最終的には、その欠点に目をつぶってでも、その人と付き合って行きたいかどうかは
自分で決めればいいことなんですよね。

わたし的には、マウントを取りたがったり、人の悪口ばかり言う人よりは、
遅刻グセはあっても楽しい人の方が、ずっと好きです。

振り返ってみれば、わたしも遅刻はしませんが、欠点だらけの人間ですし、
そんなわたしと仲良くしたいと望んでくれるだけでも嬉しいし、
何より、一緒にいると楽しい人たちなので、
この先もきっとお付き合いしていくだろうなと思っています。

おわりに

neroli_308.jpg
いつも薔薇ばかりなので、たまには別の花も。
ちょうど1年前、スマホで撮った藤の花です。
前の家の近所の公園。そばに行くといい香りがしました。

今日は、明後日から泊まりにくる福岡の妹のために、布団を出したりして
バタバタ過ごしました。
新しい家に、息子以外の人が泊まりに来るのは初めて。

妹も、建て替えられた実家を実際に見るのは初めてなので
楽しみにしているようです。

「今度はタンスの谷間に寝なくていいのね」と電話で笑っていました。
「お姉ちゃんが実家を守ってくれて、うれしい」と言われて、
わたしもほっとしています。

問題児?の横浜の妹とも会えそうで、久々に三姉妹全員が揃います。
3年ぶりの再会、どんな感じになるでしょう。

本日もお読みいただき、ありがとうございます。
応援ポチ&コメントも、感謝しております。
わたしも、きちんとした時間にブログを更新できるよう、
これから工夫していきたいと思います。ではでは。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
フユ子
時間の感覚

ネロリ様、おはようございます。
興味深く、読ませていただきました。
というのは、昔の私は遅刻魔で
一方、夫はすごく時間にシビア。
当然、遅刻を巡るトラブルが絶えず
私は夫を何度も怒らせましたね(笑)

その私も人の親になり、
仕事上、人を指導する立場になって
ようやく「時間を守ること」が身に付きました。

人は状況や立場が変わり
必要に迫られれば(ある程度は)
変われるものだと思います。
職場に厳しく育てられることもありますしね。
・・・が、
もともと、
時間の感覚が鈍い人というのもいて、
(金銭感覚がルーズな人よりはいいかな?)
それは、
もって生まれた個性(特性)かもしれません。
脳の特徴というか・・・
大人のADHDの本を読むと
なるほどと思うことが多いです。
出掛ける時間から逆算して
行動することが苦手なので、
時間がないのに
掃除を始めてしまったり、
洗濯を始めてしまったり、
注意散漫なのに過集中なので、
時間を忘れて最後までやってしまい、
結果、遅刻ということに。
(ネロリ様のパート友と似てますね)
決して相手に会うのが嫌で
グズグズしてたわけでなく、
相手に迷惑をかけてるという意識も薄い。
悪気はないのです。
そのような遅刻癖がある友達とのおつきあいが
今でも続いているとすれば
「遅刻」という短所を上回る素敵な長所が
そのお友達にはあるのでしょうね。
ネロリ様の
遅刻グセのあるお友達のエピソードを読んで
私にはとても魅力的な方々に思えました。
個性的で才能豊かだったり人柄がよかったり。
遅刻を許せるかどうかは
自分がその友達に何を求めるかによってかな?
共通の趣味、世界が広がる豊富な話題、
受け容れてもらえる安心感・・etc・・・

まとまらないコメントになってしまいましたが
私自身が「時間の感覚」が鈍く
「時間管理」が下手なので
弁解も含めて書かせていただきました。

  • 2022/04/21 (Thu) 09:50
  • REPLY
ムンク
わかります~

私の若いころの友人も遅刻癖のある人、割といました。
もちろん謝られるのでおこったりはしませんでしたが、あまり気分の良いものではありませんでした。
今でこそスマホがあるので連絡は取れますが、昔は家電のみなので、来ない友人に何度電話しても繋がらず、結局二時間!!お芝居のチケットを友人が持っていたので、観劇もできず。。お金は返すからと言われたときが一番の悲しい思い出です。私は電車が遅延するのが怖くて現地で時間を潰せばいいやと。。かな~り前に到着しているので余計ですね。
でもそれ以外は別に不満もなかったのでもちろん良いところもあったのでお付き合いは続きましたけど。その点主人も15分前行動タイプなのでありがたいです!!

3姉妹!!憧れ~~一人っ子の私はめちゃ羨ましいです。
素敵な時間がすごせますように・・

  • 2022/04/21 (Thu) 16:30
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
フユ子さま

フユ子さま、コメントありがとうございます。

フユ子さまのコメントを読ませていただいて、自分のことかと思いました。
「注意散漫なのに過集中」という言葉、まさにわたしのことです。

たぶん、わたしが遅刻しないのは、親がとても時間に厳しかったことと、
「遅刻して嫌われたくない」という気持ちからなのかもしれません。

常に相手目線で行動してしまうんですよね。
ただ、時間を逆算するのが得意というか、遅れたくないので、
出かける前は何もやらないだけなんだと気づきました。

遅刻しないのは、悪いことではないけれど、
いつも、相手からどう思われるかばかり気にしていることが
よくわかりました。
なかなか奥が深い話ですね。

副反応で体調のお悪い中、コメントくださって、ありがとうございました。
どうぞお大事になさってくださいね。

ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、コメントありがとうございます。

チケットを持っている人が遅刻・・・ショックですよね。
もしそれが、御贔屓様の公演のチケットだったら、
心の狭いわたしだったら、謝られてもお付き合いを断ってしまうかも。

最近は、友の会チケットが当日発券なので、
わたしも、茨城から来るときは、ものすごく早く来ていました。
常磐線はよく遅延しますので。
昼公演でも、10時半頃についていました。
ムンクさまのお気持ち、よくわかります。

三姉妹だというと、よく羨ましがられるのですが、
特に仲がいいわけでもないので、微妙な感じなんです(汗)。

昔は、わたしが音頭を取って、みんなで集まったりしましたが、
それぞれ家庭を持つと、なかなか。

仲良し姉妹という話を聞くと、とてもうらやましいです。
ちょっと、贅沢なことかもしれませんね。