やさしい友との話いろいろ&ファビコン作ってみた

ネロリ

こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は、茨城時代に子どもを通して知り合った友人と、
新宿でランチ&お茶してきました。
昨日の記事で書いた「人生の最後につじつまは合うのか」の質問をした友人です(笑)。

人生の最後につじつまは合うのか?

人生の最後につじつまは合うのか?

禍福は糾える縄の如し?人生についてのお話です。と言っても、「人はいかに生きるべきか」というようなお話ではなく、 「人生は、最後につじつまが合うのか」という疑問です。以前、友人から、どう思うか聞かれたことが...

ひさびさの新宿

実は、東京に引っ越してきてから、新宿に行ったのは初めて。

我が家から一番近い都心の街が、渋谷と新宿です。
渋谷は、銀座線への乗り換えで使うので、時々行くのですが、
新宿方面に行く用事がなかったので、人混みが怖いのもあり、行っていませんでした。

今日は、西新宿の高層ビルでランチし、京王プラザホテルでお茶。
それほど人も多くなかったので、良かったです。

本当は、お料理の写真でも撮ろうと思っていたのですが、
友人とのお喋りに夢中になって、すっかり忘れてしまいました(汗)。

優しい友人

話題は、やはり親の介護のこと、そして夫婦関係や子どものこと。
あとは、老後の生活についてなど。

友人は、お孫さんが二人いるのですが、孫なしのわたしを気遣ってくれるのか、
わたしから話題を振らない限り、お孫さんの話はしません。
気遣いの人です。

彼女とわたしも所属していた子どもの小学校時代の母親学級OG会で、
一時、初孫誕生ブームがあり、
集まるたびに、スマホでお孫さんの写真を見せ合うということがありました。

うちの愚息は、孫どころか結婚もしていないので、
よそのお孫さんの写真に、どうリアクションしていいかわからず、
「わあ、かわいいわね〜(棒)」という感じだったのですが、
中には、はっきりと冷めた顔をしている人もいました。

あの時のギクシャクした気まずい空気、いたたまれなかったです。
はしゃいでいるグループは、テンション上がりまくりだし、
そうでないグループは、白けているし、
わたしは、どっちつかずで、おどおどという感じでした(汗)。

ああいうことから、人間関係ってヒビが入っていくのでしょうか。
友人の話によると、わたしが母の介護で忙しくなり、お休みしている間に、
長年続いた母親学級OG会は、解散することになったそうです。

わたしとしては、親しい人のお孫さんの写真や動画は、それなりに楽しいのですが、
知人レベルの人だと、それほど……という感じです。

でも、YouTubeで、赤ちゃん動画を見るのは大好きだし
電車で隣の席に赤ちゃんがいると、思わず笑いかけてしまうので、
子ども嫌いというわけではなさそうです。
これもまた、わたしの劣等感のひとつなのかもしれません。

昔、不妊で悩んでいたとき、
もし、自分がこの先、子どもに恵まれたとしても、
子どもがいない人に対して、心ない言葉をかけるのは絶対にやめようと思いました。

今は、あえて子どもを持たない夫婦も増えてきましたし、
不妊に対しての世の中の考え方も変わってきた気がしますが、
今のシニア世代の新婚時代は、結婚したら、次は子ども、一人目が生まれたら二人目、
二人産んでようやく一人前的な考えがありました。

わたしは、結婚は24歳でしたが、なかなか子どもに恵まれず、
病院に行ったりもしましたが、結局、一人目を産んだのは30歳でした。

その時、ジミ夫はすでに38歳だったので、わたしも早く二人目をと望みましたが、
二人目も不妊で、最終的には諦めました。

ママ友さんたちが、次々に二人目、中には三人目に恵まれていくのを見るのは
やはり辛かったですね。

それでも、一人だけでも、子どもに恵まれたことを感謝しようと思いながら、
子育てをしてきました。

息子は、中学2年の時に不登校になって、色々大変でしたが、なんとか高校に進学、
大学も卒業し、今は普通のサラリーマンです。

今の息子しか知らない人は、息子が中学時代に不登校だったことなど、
信じられないのではないかと思います。

主婦失格、母親としても、母の娘としても、たぶん失格のわたしですが、
コンプレックスと敗北感にまみれながらも、なんとか日々を過ごしています。

そんなわたしを、ジミ夫は責めることもなく、普通に接してくれるのが
何よりありがたいなと思います。
わたしもジミ夫くらい、メンタルが安定しているといいのにと、うらやましいです。

今日会った友人も、いつも穏やかで明るい人です。
友人は資産家の家に生まれたのですが、
小学生の時に実のお母様が亡くなり、継母に育てられました。
継母はとても意地悪な人で、ずいぶん辛い思いをしたそうです。

わたしは、彼女のことを、お嬢様育ちでおっとりした人と思っていたので、
親しくなってから、その話を聞いた時には、本当に驚きました。
そして、今、その継母の介護をしている彼女のことを尊敬しています。

彼女も不妊に悩み、結婚してなんと13年目に、お子さんに恵まれました。
その時、38歳だったそうです。

そんな彼女が、可愛い二人のお孫さんに恵まれたことを、
わたしも、自分のことのようにうれしく思うのです。

わたしが「お孫さんの話、別に遠慮しないで話していいのに」というと
彼女はうれしそうに笑いましたが、やっぱり遠慮がちなのでした。

今年古希を迎えた、わたしより7歳年上の友人。
これからも、ずっと仲良くできたらいいなと思います。

neroli_296.jpg

わたしが育てた薔薇。
わたしにとっては、我が子のような感じです(笑)。
これは、ナエマという品種のツルバラで、フレンチローズです。

ファビコン

ブログのファビコンを作ってみました。
「ファビコン」とは、サイトをお気に入りに入れた時に表示される、アイコンのような画像です。
わたしは「ブログアイコン」と思っていて、ファビコンという言葉は最近知りました。

ブログでファビコンが表示されるのは、
最初からファビコン機能?が搭載されている無料ブログか、
ワードプレスで作成したブログのようで、
わたしの利用しているFC2ブログでは、ファビコンを表示する設定はありませんでした。

でも、自分のブログにもファビコンがあったらいいなと思って、
「FC2ブログ ファビコン作り方」で検索してみたところ、
あったんです、ファビコンを作る方法が。

中でも、わたしが使っているテンプレートの作者でもあるAkiraさんのブログでは、
IE、Firefox、Google Chromeなどの「お気に入り」に表示されるファビコン以外にも、
iPhoneやAndroidのホーム画面用のファビコンの作り方もあって、とっても親切でした。

用語が難しすぎて、はじめは戸惑いましたが、指示通りにやってみたら、無事設定完了。
IEは、すぐに表示されたものの、MacBookやiPhoneに表示されるのに2日ほどかかり、
設定を間違えたのかと思っていましたが、無事表示されるようになり、ひと安心。

ファビコンがあるからどうなの?という感じではありますが、
借り物の無料ブログが、ちょっと自分のものになった感じがして、うれしいです。

わたしが利用したファビコンの作り方はこちらです。
FC2ブログでオリジナルファビコンを設定する方法2020年版

FC2ブログでオリジナルファビコンを設定する方法2020年版

ファビコン設定についてです。最近ではデバイスが多様化しており、昔のようにhead要素内に1つhtmlを追加、というだけではカバーできませんので、どんな記述が必要でどう設置すれば良いかの説明をしたいと思います。...


neroli_300.jpg
こんな感じで、iPhoneのホーム画面やサファリのお気に入りに表示されます。
ちょっとうれしい。

今日も、色々ととっ散らかった内容の記事で、すみません。
その時に心に浮かんだことをつらつらと書くので、
どうしてもまとまりがなくなってしまいます。
計画性というものが、全くないわたしです。

こんな調子で、ブログを続けて行けるのでしょうか。
ファビコン作って終了、とならないよう、頑張ります。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも、応援ポチやコメント、本当にありがとうございます。
更新の励みになっています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
原田さよ

素敵なお友達ですね。心があたたまるお話を朝から読ませてもらえて気分がいいです。
ファビコンも、ネロリさんとこのブログにぴったりだと思いました。

私はネロリさんのブログが楽しみですし、いつも勉強になっています。
今のまま続けてくださるととても嬉しいです。




ムンク
とりあえず

バタバタしているうちにたくさんUPされていて、これからゆっくり読ませて貰います。先日年々振りかに実家に泊りがけで行ってきました。親孝行になっていたかは不明ですけど。

素敵なご友人がいて羨ましいです。私はそれぞれの時代に友人と呼べる人たちはいましたが、どの方もこの分野なら。。と言う感じで・・全体に対する友人はできなかったように思います。自分なりに努力をして探してきたつもりですが、メインがなくなるといつの間にか疎遠になり。。
努力が足りなかったのかなとは思いますが。。
今は主人しかいないのか??と思うとそれはそれで寂しいし。
今からだとあれこれ煩わしそうで。。諦めの気分です。
大事になさってくださいね!

久々の軽井沢は空いていて気持ちよかったです。

  • 2022/04/19 (Tue) 13:29
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
ありがとうございます!

さよさま、いつもコメントをいただき、ありがとうございます。

友人は、わたしより7歳も年上ですが、
年上ぶることもなく、ほんわかと柔らかい空気を纏っています。
わたしは、友だちは少ないですが、いい友だちに恵まれたなと感謝しています。

自己満足のファビコンをお褒めいただき、ありがとうございます。
設定方法がよくわからず苦労しましたが、
これもボケ防止と思って、頑張ってみました。

ブログを書くことって、PCの操作もしなければならないし、
ただ文章を書くだけではないので、認知症予防にいいかもと感じました。

さよさまのご病気に関する記事も、読ませていただきました。
リウマチという病気を言葉では知っていましたが、
どういう症状があるのかを知ったのは、さよさまの前のブログでした。
(前のブログも更新されていたのですね、今日知りました!)

今のブログで、さよさまと再び出会い、
お元気になられて良かった!と思っていましたが、
やはり、完全に治るということはないのですね。

それでも、シンプルライフと出会って新しい世界でご活躍されていること、
素晴らしいと思います。

わたしが言うのもアレですが(汗)、
お身体を大切にしつつ、
これからも素敵なシンプルライフを発信していただけたら嬉しいです。

いつもありがとうございます!

ネロリ
ネロリ
ムンクさま、お疲れ様でした!

ムンクさま、こんばんは。
お疲れなのに、わざわざコメントいただき感謝です。

久しぶりのご実家はいかがでしたでしょうか?
春の軽井沢、素敵でしょうね。
最後に行ったのは、いつのことだったか・・・。

サイトを始めた頃だから、たぶん20年くらい前だったかな。
夜のホテルで、真琴つばささんの絵を書いてました(笑)。

今回、紹介した友人は、たぶん親友と呼べる関係だと思いますが、
わたしがブログを書いていることや、サイト運営していることを
知らないと思います。
昔、言ったかもしれないけど、ネットにはまったく興味のない人なので、
たぶん忘れているんじゃないかな(笑)。

友人だから、全てを知っている必要もないし、
心の中で、相手を大切に思っているだけでもいいのではないかと
最近は思うようになりました。

ムンクさまは、この20年のわたしのアレコレをご存知だし(笑)。
ひょっとしたら、友人よりずっとよく知ってくださってます。

ラヴィックさんが〜なんて話せる人なんて、
今やムンクさまと、某Hさまだけですよ、きっと(笑)。

あの時代からの20年という時間を共有している人がいてくれるだけで、
本当にありがたく思っていますので、
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。