華族の邸宅にため息〜旧前田侯爵邸、そしてまた桜を見にいく

ネロリ

こんばんは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。

今日の東京は、最高気温が22度まで上がり、
まるで初夏のような陽気でした。

今朝、最近のわたしにしては珍しく、6時に目が覚めてリビングに行くと
ジミ夫から、またもやお花見の誘い。

え? 昨日あれだけ見たのに、まだ行くの?
と一瞬思いましたが、今日あたりが見納めになりそうだし、
車を出すから、砧公園に行かないかとのこと。

車ならラクだしいいか〜ということで、また行ってきました。
お天気も良くて、写真を撮りまくり。

それはまた今度ということにして、
今日は、昨日行ってきた旧前田侯爵邸の内部の様子をご紹介します。

わたしはクラシックな建物が好きで、こちらにお邪魔したのは4回目。
しかも、本当に素晴らしい洋館なのに、見学が無料なんですよ。
維持費も相当かかると思うのですが。

そして、ありがたいことに、撮影も自由。
一階のサロンでは、椅子があって休憩もできます。
こういう洋館って、撮影不可のところもあるので、本当に嬉しいです。

わたしが初めて行ったときは、都の有形文化財でしたが、
現在は、「旧前田家本邸」として国の重要文化財に指定されています。

では、画像多めですが。
とても素晴らしい内部も是非ご覧くださいませ。

neroli_168.jpg
英国貴族のカントリーハウス風の外観。

neroli_201.jpg
階段広間から玄関を望む。

neroli_170.jpg
階段広間。

neroli_176.jpg
イングルヌックと呼ばれる炉隅の小さなスペース。

neroli_173.jpg
サロン。

neroli_174.jpg
大客室。

neroli_172.jpg
小客室。

neroli_175.jpg
大食堂。最大26人までのディナーができたそうです。

neroli_178.jpg
階段広間の象徴。豪華な階段。

neroli_187.jpg
二階の階段広間。

neroli_200.jpg
広間広間の2kaini2回広階段のtyーちゅチューダー様式のステンドグラス。

neroli_181.jpg
夫人室。家族が集う居間のような場所だったようです。

neroli_182.jpg
夫妻の寝室。家具のほとんどは、英国ハンプトン社製の特注品とのこと。
ドレッサーが素敵。

neroli_183.jpg

neroli_184.jpg
利為侯の書斎。

neroli_185.jpg
長女居室。前田利為侯爵の長女は、酒井美意子さんです。

他にもまだまだお部屋があったのですが、
画像が多過ぎて載せきれないので、割愛します。

わたしが一番好きなのは、やはり階段ホールですね。
重厚な階段、シックなステンドグラス。
凝った照明。
いかにも華族の邸宅という格調高いホールで、毎回テンションが上がります。
neroli_191.jpg

時代を感じさせるのが、
女中部屋が、洋館の中でありながら、和室であったこと、
公の場とされる階段広間の他に、いくつかの簡素な階段があったこと、
従者室という名前の部屋があったことなどです。

調度品や細部の意匠、照明まで、
どれもが素晴らしくて、何回行っても新たな発見があります。

今回、三年ぶりの訪問だったのですが、
二階の会議室で、新たに旧前田家本邸の歴史や建物の説明を映像で紹介していて、
とても良かったです。

単に建物を維持管理するだけでなく、内部を修復しながら、
見学者にも親切になっているようです。

ジミ夫も非常に気に入り、桜抜きでもまた行きたいと言っていました。

和館は一階のみの公開なのですが、
ボランティアによるガイドを頼むと、和館の二階まで見学させてくれるそうなので、
是非今度はガイド付きで見学したいと思います。

neroli_207.jpg
和館外観。


neroli_209.jpg
和館内部。客間。広い!

まだまだたくさんの画像があって、どれを載せるか本当に迷いましたが
今回は、この辺で。

自己満足な画像と内容ではありますが、
少しでも、旧前田侯爵邸の素晴らしさをご紹介できたなら幸いです。

●東京都のサイト「旧前田家本邸」

●目黒区のサイト「歴史を訪ねて 旧前田家本邸」

渋谷駅から京王井の頭線で2駅(3分)、駒場東大前駅から徒歩10分と
非常にアクセスの良いところです。


neroli_189.jpg
部屋からも桜が。

今日の午後は、昨日撮ってきた画像を整理しながら、編集しているうちに
あっという間に時間が過ぎ、夜になってしまいました。
こんなに時を忘れて何かに没頭したのって、本当に久しぶりでした。

時を忘れて何かに熱中できたことに、自分でも驚きました。
ブログを始めたおかげです。良かった。


本日もお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければ、ポチッとしていただけますと更新の励みになります。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
桜餅

こちらと一つ前の記事、とても懐かしい気持ちで読みました。というのも、ここから徒歩圏内にある高校に通っていて、旧前田侯爵邸にも足を伸ばしたことがあるからです。できたばかりのマークシティにも放課後にふらっと立ち寄ったり。高校生だったのも、もう20年も前なんだなぁと。異国の地に住んでいるので、もう日本の桜を何年も見ていないのです。しかも、日本に帰りたいと毎日思っていて...。せめて、こうして綺麗な写真だけでも見られて嬉しいです。

  • 2022/04/24 (Sun) 01:50
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
桜餅さま

桜餅さま、こんばんは。
コメントをありがとうございます。

旧前田侯爵邸の桜、楽しんでいただけてうれしいです。
素晴らしい環境での学生時代をお過ごしだったのですね。

桜餅さまは海外在住とのこと。
東急東横店の閉店&解体、東横線と銀座線の駅の移転などで
マークシティもそうですが、渋谷駅もかなり変わってしまいました。
工事中の場所も多く、シニア世代には、階段が多すぎて辛いです(苦笑)。

コロナの関係で、なかなか帰国も難しいと思いますが、
またいつか、素晴らしい洋館と桜を見ることができますように!

海外からのコメント、本当にうれしく存じます。
インターネットって、すごいですね。ブログを始めてよかったです。
またぜひ遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございました。