華族の邸宅にため息〜旧前田侯爵邸、そしてまた桜を見にいく
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。
今日の東京は、最高気温が22度まで上がり、
まるで初夏のような陽気でした。
今朝、最近のわたしにしては珍しく、6時に目が覚めてリビングに行くと
ジミ夫から、またもやお花見の誘い。
え? 昨日あれだけ見たのに、まだ行くの?
と一瞬思いましたが、今日あたりが見納めになりそうだし、
車を出すから、砧公園に行かないかとのこと。
車ならラクだしいいか〜ということで、また行ってきました。
お天気も良くて、写真を撮りまくり。
それはまた今度ということにして、
今日は、昨日行ってきた旧前田侯爵邸の内部の様子をご紹介します。
わたしはクラシックな建物が好きで、こちらにお邪魔したのは4回目。
しかも、本当に素晴らしい洋館なのに、見学が無料なんですよ。
維持費も相当かかると思うのですが。
そして、ありがたいことに、撮影も自由。
一階のサロンでは、椅子があって休憩もできます。
こういう洋館って、撮影不可のところもあるので、本当に嬉しいです。
わたしが初めて行ったときは、都の有形文化財でしたが、
現在は、「旧前田家本邸」として国の重要文化財に指定されています。
では、画像多めですが。
とても素晴らしい内部も是非ご覧くださいませ。
英国貴族のカントリーハウス風の外観。
階段広間から玄関を望む。
階段広間。
イングルヌックと呼ばれる炉隅の小さなスペース。
サロン。
大客室。
小客室。
大食堂。最大26人までのディナーができたそうです。
階段広間の象徴。豪華な階段。
二階の階段広間。
広間広間の2kaini2回広階段のtyーちゅチューダー様式のステンドグラス。
夫人室。家族が集う居間のような場所だったようです。
夫妻の寝室。家具のほとんどは、英国ハンプトン社製の特注品とのこと。
ドレッサーが素敵。
利為侯の書斎。
長女居室。前田利為侯爵の長女は、酒井美意子さんです。
他にもまだまだお部屋があったのですが、
画像が多過ぎて載せきれないので、割愛します。
わたしが一番好きなのは、やはり階段ホールですね。
重厚な階段、シックなステンドグラス。
凝った照明。
いかにも華族の邸宅という格調高いホールで、毎回テンションが上がります。

時代を感じさせるのが、
女中部屋が、洋館の中でありながら、和室であったこと、
公の場とされる階段広間の他に、いくつかの簡素な階段があったこと、
従者室という名前の部屋があったことなどです。
調度品や細部の意匠、照明まで、
どれもが素晴らしくて、何回行っても新たな発見があります。
今回、三年ぶりの訪問だったのですが、
二階の会議室で、新たに旧前田家本邸の歴史や建物の説明を映像で紹介していて、
とても良かったです。
単に建物を維持管理するだけでなく、内部を修復しながら、
見学者にも親切になっているようです。
ジミ夫も非常に気に入り、桜抜きでもまた行きたいと言っていました。
和館は一階のみの公開なのですが、
ボランティアによるガイドを頼むと、和館の二階まで見学させてくれるそうなので、
是非今度はガイド付きで見学したいと思います。
和館外観。
和館内部。客間。広い!
まだまだたくさんの画像があって、どれを載せるか本当に迷いましたが
今回は、この辺で。
自己満足な画像と内容ではありますが、
少しでも、旧前田侯爵邸の素晴らしさをご紹介できたなら幸いです。
●東京都のサイト「旧前田家本邸」
●目黒区のサイト「歴史を訪ねて 旧前田家本邸」
https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/shokai_rekishi/konnamachi/michi/rekishi/hokubu/kyumaeda.html
渋谷駅から京王井の頭線で2駅(3分)、駒場東大前駅から徒歩10分と
非常にアクセスの良いところです。
部屋からも桜が。
今日の午後は、昨日撮ってきた画像を整理しながら、編集しているうちに
あっという間に時間が過ぎ、夜になってしまいました。
こんなに時を忘れて何かに没頭したのって、本当に久しぶりでした。
時を忘れて何かに熱中できたことに、自分でも驚きました。
ブログを始めたおかげです。良かった。
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければ、ポチッとしていただけますと更新の励みになります。
- 関連記事
-
-
池上養源寺〜紫陽花を求めて、路線バスの旅 2022/06/12
-
ミニマリストなジミ夫のお買い物&銀座でいろいろ 2022/06/01
-
旧古河庭園の薔薇と洋館、そして洗濯機の運命は・・ 2022/05/11
-
2年ぶりのヘアサロン、そしてジミ夫と聖地巡礼 2022/05/10
-
華族の邸宅にため息〜旧前田侯爵邸、そしてまた桜を見にいく 2022/03/31
-
洋館に映える桜〜旧前田侯爵邸 2022/03/30
-
ひさしぶりの街歩き 2022/03/26
-
変わりゆく渋谷に戸惑う 2022/03/02
-
街歩き~羽根木公園で観梅、そして初・堀口珈琲 2022/02/22
-