こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
東京は、久しぶりに青空が広がり、穏やかなお天気でした。
なぜか気の合う人
今日は、茨城時代に子供を通して知り合った友人と会いました。
彼女は、わたしより10年早く世田谷に引っ越したのですが、
わたしが実家に通っていた頃、時折、お茶やランチをしていました。
そして、わたしがUターンしてきてからは、ずっと気軽に会えるようになりました。
友人は「明日会わない?」と、気軽に誘える人ができて嬉しいと言います。
年齢は彼女の方が少し上ですが、子どもが同い年なので、
優しいお姉さんのようでもあり、同級生のようでもあり、
いつも悩みを聞いてもらい、助けてもらっています。
茨城時代、わたしが卵巣ガンで手術することになった時も、
家族におかずの差し入れをしてくれたりして、
本当にお世話になりました。
子ども同士は、ずっとクラスも違っていて、特に仲が良いわけではないのに、
不思議なものです。
彼女と知り合ったのは、別のママ友さんを介してだったのですが、
そのママ友さんとは、ケンカをしたわけではありませんが、
二人ともまったく音信不通なのです。
やっぱり人間同士って、ウマが合う合わないが、あるのでしょうね。
年も違うし、趣味も違うのに、今や夫婦ぐるみの付き合いです。
不思議なものですね。
成城でお花見
さて、そんな友人と、今日は友人の縄張り?である成城でランチをしました。
茨城に行く以前の成城は、わたしも知っていましたが、
Uターンしてきてからは、ほとんど行っていません。
駅ビルも建て替えられ、すっかり立派になり、驚きました。
以前、夫と来たときは、改札からそのまま通りに出たので、
あんな立派な駅ビルだとは、気づきませんでした。
友人とランチをしてからは、成城の住宅街を散歩しつつ、お花見。
桜並木が続き、とてもきれいでした。
↑ 成城大学前の桜並木。
↑ ピンクの花が、ぼんぼりのようにたくさん咲いていました。
↑ 木の幹から直接咲いている可愛らしい花。
↑ 花が白い桜。山桜でしょうか?
↑ 山吹も咲いていました。
緑深い木々の上から、ウグイスの鳴き声が。
この春、初めて聞きました。
散策を終えて、駅に戻ってお茶をしようということになりました。
お目当ては、もちろん「成城アルプス」。
が、満席で入れず(泣)。
コロナ感染対策か、待つのもご遠慮下さいとのことで、
泣く泣く諦めました。
成城風月堂
アルプスがダメなら風月堂だと、成城石井の前にある「成城風月堂」へ。
こちらは、何とか数分待ちで入れました。
今どきのカフェとは全く違う、昔ながらの落ち着いた雰囲気の店内に
シニアふたり連れは、ホッと一安心。
昔懐かしい、プリン・ア・ラ・モードを注文しました。
↑ 「那須御養卵のプリン・ア・ラ・モード」
見た目はそれほど派手ではありませんが、
甘すぎないプリンとミルクの風味が濃いソフトクリームが絶品。
マスクを外したり、つけたり、忙しくしながらも、食べておしゃべりして、
楽しいひとときを過ごしました。
帰りに、懲りもせず「アルプス」でシュークリームを買おうとしたら、
それでも、ショーケースの中でキラキラしているケーキに釣られ、
お買い上げ。
ジミ夫へのお土産にしました。(ホントは自分が食べたい)
次回こそ「アルプス」のシュークリームをゲットすべしと固く誓って、
成城学園前駅を後にしました。
それにしても、昔はそこまで買うのが難しいお菓子ではなかった気がするのですが、
「アルプス」が有名になったのか、たまたまだったのか、不明です。
昔、成城に住んでいる母の同級生が、
家に来る時、よくお土産に持ってきてくれたので、
わたしにとって「アルプス」のシュークリームは、思い出の味でもあるのです。
「やっぱりアルプスのシュークリームは美味しいわね」と、
にこにこしながらシュークリームを食べていた母の笑顔を思い出します。
あの頃の母は、今のわたしよりもずっと若かったんですね。
ちょっとシンミリしてしまいました。
でも、今日は優しい友人と会えて、楽しい一日でした。
彼女の笑顔のパワーで、元気になれました。
息子のコロナ疑惑
コロナ疑惑の愚息ですが、PCR検査の結果、陰性と判明しました。
よかったー。
ブログ上でお見苦しく騒いですみませんでした(汗)。
夕方、電話をくれましたが、昨日よりずっと声が明るかったです。
やっぱり、本人も心配だったみたいですね。
結局、ただの風邪?
残業続きで、疲れていたのかも。
明日は休んで、明後日から出勤するそうです。
とりあえず、ひと安心です。
MacBookでの入力も、ちょっとだけ慣れました。
60の手習い、頑張ります。
本日もお読みいただきありがとうございました。
ポチッとしていただけますと、更新の励みになります。
- 関連記事
-