60代主婦の眠活
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
最近健康オタクと化しているわたし、先日も睡眠の重要性について書きました。
今日は、わたしがより良い睡眠をとるために取っている行動=眠活について書いてみます。
昨年の今頃は、まだ不眠に悩んでいました。
わたしの不眠の悩みは、寝つきがとても悪いこと。
そして中途覚醒(トイレに起きる)です。
ただ、中途覚醒はするものの、そのまま眠れないということはあまりありません。
今まで不眠で飲んだ薬は、マイスリーとレンドルミン。
どちらも心療内科で処方してもらっていました。
それが、ダイエットを機に生活を変え、そのおかげか寝つきが良くなりました。
今は、意識的に睡眠を取れるようにしています。
わたしの眠活は以下の通り
1.朝散歩。
わたしの場合はウォーキング&ジョギングです。
だいたい1時間強ですが、睡眠のための散歩は15分ほどでいいそうです。
日光を浴びたり、リズム運動をすることで、
体内時計がリセットされ、脳内にセロトニンが生成されます。
2.朝食を取る。
副交感神経(リラックス)から交感神経(アクティブ)に切り替えるためには、朝食は大切だそうです。
咀嚼することや温かいものを胃に入れることで、身体が目覚めます。
3.朝、バナナを食べる。
バナナに入っているトリプトファン、ビタミンB6、炭水化物はセロトニンの材料になります。
わたしは毎朝半分くらい食べています。
4.カフェインを取らない。
自宅では、なるべくカフェインを取らないようにしています。
コーヒーや紅茶もカフェインレスです。
5.規則正しい生活。
なるべく決まった時間に起き、決まった時間に寝るようにしています
ただ、寝る時間はまちまちになることも多いです。
6.運動をする。
時間がある時は、午後あまり遅くない時間に運動します。
30分フィットネスに行ったり、宅トレしたり。
ある程度疲れていた方が、夜、よく眠れます。
7.入浴は寝る90分前には上がる。湯船につかる。
湯船には毎日必ず浸かっていますが、90分前がなかなか守れません。
夕食後、ついダラダラしてしまい、入浴が遅くなりがち。
8.ブルーライト遮断のため、夕食後はパソコン&スマホをしない。
これも辛いですが、守るようにしています。
パソコンを立ち上げることはしませんが、スマホは翌日の天気が気になってつい見てしまうことも。
9.寝る前は照明を暗くする。
入浴後は、照明を白から温かみのあるオレンジに変え、薄暗くしています。
静かな環境音楽をかけて、自然と眠くなるようにしています。
10.寝る前にストレッチをする。
わたしの場合、薄暗い部屋のベッドの上で、10分ほど「睡眠前のヨガ」をしています。
YouTubeで見つけたものをしていますが、内容を覚えてしまったので、
画面は見ずに行っています。
ひとつひとつは小さなことですが、これらのことを心がけて暮らしていたら、
いつの間にか薬なしで眠れるようになりました。
もちろん寝付きの悪い日もありますが、今のところ薬に頼らず眠れています。
プラス、生活が整ったことでメンタルも落ち着き、毎日機嫌よく暮らせるようになりました。
イライラしたり怒ったりすることもなくなったし、気分のアップダウンがなくなりました。
これは本当に大きいです。
母が施設に入ったことで、生活が落ち着いたこともあると思いますが、
睡眠って本当に大切だなと感じているこの頃です。
朝も昼も歩いている近所の公園。日中も走っている人が。
昨日の歩数:16952歩(11.4km)
1日の消費カロリー:1966キロカロリー
睡眠時間:6時間37分
昨日は、朝ウォーキング&ジョギング。
午前中は、絵画教室に行きました。
教室が駅から遠いので、結構歩きました。
睡眠も良い値でしたが、7時間はやはり難しいです。
【昨日のよかったこと3つ】
⚪︎絵画教室の先生が、元気に復帰した。
⚪︎油彩の楽しさを感じた。
⚪︎洋服がサイズダウンした。
週末から寒くなるとのことで、冬物のパンツなどを出したのですが、
パンツもアウターも大きくて、本当に痩せたんだなと実感。
嬉しいけれど、ちょっと困っています。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
60代主婦の眠活 2023/11/10
-
反省〜睡眠負債は怖い 2023/11/03
-
久しぶりにプールへ行く 2023/10/04
-
ジミ夫、7回目のコロナワクチンを接種する 2023/10/01
-
目標は低く、小さなことからコツコツと 2023/09/26
-
夏の終わりの体調不良&メンタル不調? 2023/09/11
-
わたしの知らない世界 2023/08/29
-
SAS外来&何となく落ち着かない 2023/08/08
-
コロナワクチン6回目の副反応 2023/07/09
-