こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いいただき、ありがとうございます。
母のホームへ
今日は、母が入居する介護付き老人ホームに行ってきました。
面会はできないので、手紙と新聞や雑誌などを差し入れました。
職員の方に母の様子をうかがい、ホッと安心しました。
母の入っているホームは、50人くらいの規模なので
電話で名前を言っただけで、すぐ話が通じるのが安心です。
わたしの体調不良からの、急な入所でしたが、
ケアマネさんもよく知っているホームだったのと、
施設長さんが、信頼できそうな良い方だったので、
安心しておまかせできました。
入所後も、ホームでの写真や、母からの手紙(ほとんど読めません)や
職員さんからのコメントなどを送っていただき、ありがたく思っています。
以前は、施設に対する先入観があり、
母を入所させることに、ものすごく抵抗があったのですが、
今は、「ここまでしてくれるんだ」という驚きの方が大きいです。
これで、面会ができるようになったら、言うことないのですが。
ホームには、ジミ夫の運転で行ったのですが、
歩道に植えられている桜がどこも満開でした。
世田谷区内だけかもしれませんが、東京の桜は老木が多いですね。
以前住んでいたニュータウンにも桜は植えられていましたが、
地域柄、若い木が多かったので、よけい強い印象を受けました。
30年前は、もりもりと見事な花が咲いていた木が、
すっかり老木になり、太い枝を切られ、添え木をされて、
満身創痍ながらも、何とか花を咲かせている様を見て、
まるで自分を見ているような、切ない気持ちになりました。
反対に、昔は若くて細かった木々たちが、
すっかり大きくなって、
たくさんの花を咲かせているところもありました。
時は流れて行くのですね。
↑ 一昨年、目黒の駒場公園の桜。もりもり咲いていました。
息子にコロナ疑惑
家に帰って、ちょっとしんみりしていたら、
ジミ夫のスマホに息子からのライン。
発熱して、病院に行ったとのこと。
もしや、コロナに感染?
電話で息子に聞いてみると、PCR検査の予約が月曜日なので、
まだわからないとのこと。
声はまあまあ元気そうですが、熱は38度あるらしく、
病院で処方された薬を飲むと言っていました。
とりあえず、かかりつけ医があってよかった。
茨城県のつくば市で一人暮らし中の息子。
前の家だったら車ですぐだったのにと、ちょっと後悔しました。
今さら仕方のないことですが。
それはそうと、PCR検査もすぐにはできないのですね。
先月だったか、福岡の甥っ子も発熱してPCR検査を受けたのですが
結果が出るのに五日かかったそうです。
結局、陰性だったのですが。
昨年、母が茨城のショートステイにお世話になった時は、
毎回、朝9時にPCR検査を受け、2時間後には結果が出て、
午後にお迎えがくるという流れだったのですが。
やはり、検査数が多いのでしょうか。
コロナみたいな感染症って、看病に行くわけにもいかないし、
ただただ症状が重くならないようにと願うしかなくて、もどかしいです。
アマゾンで、経口補水液とお粥と栄養補助ゼリーを送りました。
こういうとき、置き配があると助かりますね。
それにしても、もしコロナ陽性だったら、
職場の同僚や上司も濃厚接触者になって、色々大変そうです。
通勤は車だし、ジムも今は休んでると言ってたのに、
どこで感染したのでしょう。
彼女もいないみたいだし(汗)。
いや、まだコロナって決まったわけじゃないんですけど、
ついオロオロ考えてしまう、心配性な母です。
息子の心配をしていたら、わたしまで頭痛がしてきて、
午後はダウンしてしまいました。
息子のコロナがうつったと冗談半分に言ったら、笑われました。
こういうとき、ジミ夫は落ち着いているので助かります。
今日は、上がったり下がったりの一日で、
なんだかとっても疲れてしまいました(汗)。
感情の浮き沈みを抑える薬を服用しているのですが、
なかなか難しいですね。
できれば、毎日穏やかな気持ちで暮らしたいものですが。
↑ 駒場公園の桜その2。旧前田侯爵邸としても有名なスポットです。
昨日の記事があまりに長くて、わたしのスマホではうまく表示できなかったので、
二つに分けました。
いつも、長文になってしまいすみません(汗)。
本日も読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただけると、更新の励みになります。
- 関連記事
-