寒暖差アレルギーと絵画教室
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ようやく秋らしくなったと思ったら、今日は夏に戻ったような蒸し暑い一日でした。
朝のウォーキングの後も汗だく。早く本格的な秋になってほしいです。
寒暖差アレルギー
わたしの場合、気温の変化が激しい日が続くと発症するのがアレルギー性鼻炎。
たいてい季節の変わり目になるのですが、この秋、初めての症状が出ました。
朝から、くしゃみと鼻水が止まらず、久しぶりに柔らかい高級ティッシュとお友達に。
1日で1箱使い切る勢いです。
薬を飲むと眠気が来るので、日中は我慢していましたが、夕方とうとう服薬。
鼻水が止まらないと、睡眠時無呼吸症候群の治療のためのCPAPのマスクがつけられないのです。
明日の朝には症状が緩和されているといいのですが。
それでも、数日間は薬を飲まないといけません。
早く気温が安定してくれるのを願うばかりですが、
急に寒くなっても、それはそれで症状が出るので悩ましいところです。
絵画教室
そんな中、今日は絵画教室に行ってきました。
電車や教室でくしゃみをすると迷惑になるので、久々にマスクをしましたが、
暑くてマスクの下が汗まみれになりました。
さて、絵の方ですが、透明水彩で4作品仕上げましたが、今日からは油彩です。
今まで油彩は静物画1枚だけしか描いていません。
なので、今回は自分で撮った風景写真を描いてみることにしました。
透明水彩と同様、風景2枚、薔薇2枚を描いてみようと思っています。
今回のお題。昨年江ノ島に行ったときに撮った写真です。
気に入っているという単純な理由で、描きやすさなどを無視して選んだ結果、
パースのことをまったく考えておらず、下絵で苦労しました。
下絵を描いた後、絵の具を盛り上げるための下地材、モデリングペーストを塗りました。
右はクリームのように滑らかなタイプ、左は砂が混じった荒いタイプ。
仕上がりの写真を撮り忘れましたが、レンガの部分の手前部分に
ペインティングナイフで塗りました。
次回、この上から絵の具を塗っていく予定。
絵画教室に通い始めて1年3ヶ月。
最近は、メンバーも固定化しつつあり、顔見知りの方も増えました。
今日は、生徒の一人である北欧出身の女性から、
夏休みに帰国した時のお土産のチョコレートをいただきました。
日本語がほとんど話せない方なのですが、片言の英語でお礼を言うと
とってもうれしそうに微笑んでいました。
絵画という同じ趣味をとおして、気持ちを通わせ合うことができ、
何だか心がほっこりしました。
もっと英会話が達者だったら、いろいろお話しできるのにと残念。
先生も、決して英会話が堪能というわけではないのですが、
スマホの翻訳機能を駆使しつつ、熱心に指導されています。
場所柄か、他にも外国人の生徒さんが何人かいて、国際色豊かな教室です。
20代くらいの若い方から、ジミ夫やわたしのようなシニアまで、年齢層もさまざま。
お互いの作品を見せあったり、先生のアドバイスを聞いたり、とても勉強になりますし、
刺激を受けることが多いです。
帰りのランチでジミ夫とも話したのですが、
家でひとり黙々と描くよりも数段刺激的だし、楽しいと意見が一致しました。
家では、本を読んで画材や画法の勉強をしたり、気ままに色遊びやクロッキー。
教室では作品に打ち込むというパターンで、お絵描き生活を続けていきたいです。
お散歩風景。花屋さん店先のグリーン。
【昨日と今日の良かったこと3つ】
1.1300m連続で走ることができた。
2.睡眠状況が改善してきた。
3.絵画教室が楽しかった。
昨日の歩数:17868歩(11.56km)
1日の消費カロリー:2034キロカロリー
昨日は、小雨降る中1150m、今朝は1300mを連続して走ることができました。
1300mとは、公園内のコース2周です。
1年前は、ラジオ体操でまともにジャンプもできなかったわたしが、夢みたいです。
もうすぐ64歳だけど、やればできる!
年だからとあきらめなくてよかったです。
体脂肪率も5月には45%(!)もあったのに、4ヶ月で36%まで減りました。
まだまだおデブですが、標準の目安30%を切るまで頑張ります。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
絵画教室・油彩風景画&睡眠と運動はリンクしている 2023/11/09
-
時を忘れる至福の時間 2023/10/12
-
アロマ教室と楽しいランチ 2023/10/11
-
油彩2回目&身体が軽くなった 2023/10/06
-
寒暖差アレルギーと絵画教室 2023/09/28
-
絵画教室と初めての経験 2023/09/22
-
新しさと懐かしさと〜ファン生活50年 2023/09/16
-
宿題にあたふた&部屋もごちゃごちゃ 2023/09/05
-
水彩画の薔薇、完成&美味しい贈り物 2023/08/24
-