新しさと懐かしさと〜ファン生活50年

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

福岡の末妹が帰宅して、1週間経ちました。
日曜日はつくばの息子のところに行き、月曜日はお腹を壊して寝込み、
火曜日はアロマ教室、水曜日は境界線確定の立ち会いと肥満外来、
木曜日は絵画教室、金曜日は観劇と、怒涛の1週間でした。

今日は久々に予定のない日だったので、
ゆっくりと末妹が泊まりにきた時の片付けをしました。

来週もそこそこ予定が入っていて、のんびりとはできなさそう。
それでも、今週よりは少しのんびりできそうです。

昨日の観劇は、久しぶりの宝塚歌劇。
忙しい日が続いて疲れ気味だったので、朝もゆっくり休み、
ウォーキングも短めにして出かけました。

宝塚の舞台は二幕で、演目はお芝居とレビューの2本立てが基本です。
昨日のレビューは、超ベテランの演出家の作品だったので、
久しぶりに昔ながらの正統派の宝塚を味わった気がします。

わたしがものすごく熱心にファン活動をしていた頃の再演場面があり、
懐かしさに胸が熱くなりました。
帰って調べたら、1996年の作品でした。なんと27年前。
わたしもまだ30代でした。若かったなあ・・・、涙。

宝塚は、昔の作品を再演することも多いので、
最近は再演作品を観て、当時を懐かしく思い出すことも多いです。

わたしは中学の頃、当時大人気だった「ベルサイユのばら」のファンで、
「ベルばら」が舞台化されると知って、初めて宝塚を観劇しました。
宝塚歌劇の創立60周年記念公演でした。

わたしが初めてファンになった安奈淳さんは、
最近、素敵な70代として雑誌などに登場されています。

舞台では、妖精のような美しさと素晴らしい歌声の持ち主、
素顔はボーイッシュでお洒落なかたで、憧れました。

それ以来、色々な方のファンになり、
熱心な時期とそれほどでもない時期を繰り返しながらも、ずっと宝塚を観ています。

宝塚を通じて友人もできましたし、年に数回はジミ夫とも観劇します。
昨日も、ジミ夫と一緒に観劇しました。
ファン同士の熱い会話はできませんが、正直な感想が聞けるのは面白いです。

来年、宝塚は110周年を迎えますが、「ベルばら」も再演されるそうです。
110周年ということは、わたしのファン生活も50年。
まさかこんなに長く宝塚を観ることになるとは、あの頃は考えてもみませんでした。

宝塚でも最近は海外ミュージカル、人気アニメやゲーム、小説の舞台化など、
様々な作品が上演されています。

わたしが大好きな小説やマンガも宝塚で舞台化されたことがあります。
田中芳樹さんの「銀河英雄伝説」、青池保子さんの「エル・アルコン」、
萩尾望都さんの「ポーの一族」などです。

特に「銀河英雄伝説」は、オタクと言えるほど大好きな作品だったので、
本当にうれしかったですね。

今はまあまあ静かなファン生活ですが、これからも楽しく観劇していきたいです。

neroli_266.jpg
使い回し薔薇画像。シャリファ・アスマ。

【昨日の良かったこと3つ】
1.宝塚のレビューで大好きだった場面の再演があった。
2.久しぶりに夫婦で観劇した。
3.息子から電話があった。

昨日の歩数:8438歩(5.31km)
1日の消費カロリー:1598キロカロリー

昨日は、観劇のためにあまり歩きませんでした。
前日に2万歩以上歩いたので、少しお休み。
頑張りすぎると筋肉痛になるので、無理しない程度に歩いています。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.