認知症母の米寿祝い〜怒涛の3日間終了

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

九州から上京してきた末妹ですが、昨日の夕方に帰宅しました。
2泊3日の慌ただしい滞在でしたが、母と過ごすことができて、喜んでいました。

大雨だった金曜日には、特養から我が家に母を連れてきて、米寿のお祝い。
最近めっきり衰えて、心配でしたが、可愛がっていた末妹がいてくれたせいか、
半年前に戻ったかのように、とても元気で驚きました。

近所のお店から、母の好物の鰻重の出前を頼んだのですが、
お箸の袋の店名を見て、すぐに思い出したようです。

まだ父方の祖父母が健在の頃は、よくそのお店から鰻をとっていました。
祖父も鰻が好物だったのです。

食べられたのは四分の一ほどでしたが、
鰻巻きと肝吸は、しっかり食べられました。
あんなにたくさん食べた母を見たのも、とても久しぶり。

特養でも、最近あまり食欲がないと聞いていたので、
本当によかったです。

和食店のお料理は見た目も綺麗ですし、
家族が一緒ということもあり、食欲が出たのかもしれません。

「みんなにお祝いしてもらって、こんなに幸せなことはないわ」
と、うれしい言葉をもらえて、わたしも準備をした甲斐がありました。

残念ながら、すぐ下の妹は、体調不良とのことで欠席でしたが、
メンタル疾患なので、仕方がありません。
お天気も悪かったので、無理してまた体調が悪くなっても困りますし。

妹は強迫性障害&うつ病なので、ご主人に連れてきてもらわないと、
一人では家から出かけることができないのです。

わたしも、パニック障害、うつ病、双極性障害と、
メンタル疾患のデパート状態だった経験があるので、
妹のことは、仕方ないと思って諦めている部分があります。
そういう意味では、母が妹のメンタル疾患のことを忘れてしまっているのは助かります。

末妹が買ってきてくれたぶどうやアイスも食べて、ご機嫌な母。
夕方、特養に送っていくと、「ここはどこ?」といつものように不安そうでしたが、
何とか宥めて帰宅しました。

翌日も、末妹の希望で、母の面会に。
母と二人でゆっくり過ごしてもらおうと、わたしは面会は遠慮し、車で待っていました。
30分でしたが、母と二人で過ごせてよかったようです。

末妹が言うには、やはり前日の米寿のお祝いのことはすっかり忘れていたそうです。
でも、自分のことは覚えていてくれたのでよかったと言っていました。
その後、父のお墓にお参りした後、羽田まで送っていきました。

パワフルな末妹を見て、ジミ夫は「若いなあ」と感心していました。
今年72歳のジミ夫と54歳の末妹、18歳も違いますものね。

わたしも若い友人がいないので、末妹と話して新鮮な驚きがいっぱいでした。
10歳年下の末妹は、わたしの知らないことをたくさん知っているので、
もし娘がいたらきっと楽しいだろうなと感じました。

いつもラインが既読スルーの末妹。
どうしてか聞いてみようと思っていましたが、悪気はなさそうなので、
言葉に出すのをやめました。

仕事がとても忙しいようですし、姉妹ということで甘えているのだと思います。
あまり気にしないことにしました。

短い滞在でしたが、末妹とも話ができたし、
母がとても喜んでくれたので、もうそれだけでよしとします。

ジミ夫も3日間、嫌な顔ひとつせず、車を出してくれたり、
パワフルな末妹に驚きながらも、色々と付き合ってくれました。
本当に感謝、感謝です。わたしは幸せ者ですね。

neroli_1566.jpg
末妹が並んで買ってきてくれた、エシレのマドレーヌとフィナンシェ。
この日ばかりはダイエットもお休みし、少しずついただきました。

【一昨日&昨日の良かったこと3つ】
1.母が元気でたくさん食べてくれた。
2.末妹と色々な話ができた。
3.母の笑顔が見られた。

昨日の歩数:8843歩(5.55km)
1日の消費カロリー:1630キロカロリー

末妹の滞在中は、運動はお休みしました。
それでも、昨日は末妹に付き合って広い羽田空港の中を歩き回ったおかげで、まあまあの運動量。

今日は、つくばにいるうつ病息子に末妹のお土産のお裾分けがてら、顔を見にいきました。
元気そうで一安心。一緒に昼食をとって帰宅しました。

さすがに連続の外出は疲れましたが、やるべきことをやって、気持ちはスッキリしました。
明日からは運動も再開して、寝具類の片付けもしなければ。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
そら

お母様の米寿のお祝い 和やかな雰囲気で 本当に良かったですネ。お疲れ様でした。
ジミ夫様も 色々協力して下さり 良い旦那様だと つくづく思います。

末妹さんも お母様と二人だけでお話も出来 ネロリさんご夫婦の優しさに こちらまで ジーンとなりました。

お母様の米寿 おめでとうございます。

ネロリ
ネロリ
そらさま

そらさま、こんばんは。
コメントありがとうございます。

本当は、もっと賑やかにお祝いしたかったのですが、
母の体調のこともあり、自宅でささやかに行いました。

肝心の母は、自分の歳や米寿ということも、よく理解していませんが、
楽しそうだったので、ホッとしました。
ジミ夫にも色々と手伝ってもらい、本当に助かりました。

親の長寿を祝えるなんて、わたしも幸せだなと感じます。
お祝いの言葉、ありがとうございます。

長い夏もようやく終わりに近づきましたが、
お互いに気をつけて過ごしましょうね。
いつもありがとうございます。

原田さよ

お母さんの米寿のお祝いができて、ほんとうに良かったですね!さぞ喜ばれたろうと思います。お疲れさまでした。

文面から、ネロリさんがとても喜んでおられる様子が伝わってきて、私まで嬉しくなりました。

それから昨日の記事の件。その後、体調はいかがですか。今年の夏は特別な暑さだったし、お疲れが出たのかもしれませんね。引き続きどうぞお大事になさってください。

ネロリ
ネロリ
原田さよさま

さよさま、こんばんは。
コメントに気づかず、お返事が遅くなって申し訳ありません。

さよさまも体調を崩されていらしたのですね。
やはり夏の疲れでしょうか。
どうぞお大事になさってくださいませ。

お忙しい中、母の米寿へのコメントありがとうございました。
姉妹だけのささやかなお祝いでしたが、
母が喜んでくれて良かったです。