わたしの知らない世界
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今日も暑い1日でしたが、我が家近辺でもツクツクボウシの鳴き声が聞こえるようになりました。
同じ蝉の鳴き声なのに、それだけで秋の気配を感じます。
足の裏の大きな水脹れと左足首の痛みは、ネットで色々調べた末、
足首にはサポーターを、水脹れには大きな絆創膏を貼りました。
水脹れは摩擦熱でできるそうなので、それを防ぐためのテーピング用テープを買いました。
ウォーキング時には、これを水脹れができる場所から足の甲までぐるりと貼ると良いそうです。
今朝も6キロほど速歩でウォーキングしましたが、大丈夫でした。
足首も、サポーターのおかげか、痛みは出ませんでした。
今まで運動とは縁のない生活をしていたので、こういう便利グッズがあることを知りませんでした。
息子も吹奏楽部でしたし。
公園でもよく見ると、膝や足首にサポーターを付けている人がいました。
ランニングタイツもただのオシャレではなく、脚の疲労を防ぐ意味があるのですね。
今回、色々と調べて初めて知りました。
中敷に穴が開いていたシューズも、水脹れができた原因かと思います。
クッションが悪くなっていたのでしょうね。
今度はよく吟味して、ウォーキングに適したシューズを買おうと思います。
ウォーキングを真面目にやるようになって、
知らなかった世界に足を踏み入れたような心持ちです。
ネロリの知らない世界・・・(笑)。奥深いです。
今日は、ジミ夫と区立中学のプール開放に行きました。
ゆっくりペースで泳いで、気持ちよかったです。
ただ、泳いでいて、いつの間にか右に曲がってしまいます。
いつもはそんなことはないので、やはり左足首のせいなのでしょうね。
新学期が始まると、プールの授業で、9月いっぱい平日の日中の開放はお休みです。
休日のプール開放はかなり混むので、プールもしばらくお休みかな。
家の近くに、母が通っていたスポーツジムがあります。
そこにはプールやマシン、様々なスタジオプログラムもあるので、
入会しようかなと考えたりもします。
でも、ようやく30分フィットネスにも慣れてきたし、
ジムだと時間が取られてもったいないかなとも思います。
今でさえ、お稽古事、30分フィットネス、母のことや家のことで
毎日慌ただしく過ごしているのですから。
もっと時間の使い方が上手だったらいいのでしょうけれど、
不器用なので、いつもバタバタしています。
それでも、遠距離介護で忙しくしていたころを思うと、
好きなことをする時間、
自分自身のための時間が取れるだけでも、夢のようです。
今の生活を大切にしなければ・・・。
ご近所風景。プールの帰り道。
暑くて、日陰を探しながら歩きました。
【今日の良かったこと3つ】
1.プールで泳いだ。
2.足裏の痛みがなくなった。
3.プール帰りにランチをした。
今日の歩数:17790歩
1日の消費カロリー:2164キロカロリー
今日は、ストレッチ15分、宅トレ15分、ウォーキング1時間。
後は、ゆっくり水泳を35分。
プールで泳いだあとは、筋肉痛が取れるような気がします。
できれば週に1回くらいの頻度で泳げたらいいのですが。
痩せて身体が軽くなったらもちろん嬉しいのですが、
まずは筋肉を付けて、足腰を丈夫にしたいです。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
久しぶりにプールへ行く 2023/10/04
-
ジミ夫、7回目のコロナワクチンを接種する 2023/10/01
-
目標は低く、小さなことからコツコツと 2023/09/26
-
夏の終わりの体調不良&メンタル不調? 2023/09/11
-
わたしの知らない世界 2023/08/29
-
SAS外来&何となく落ち着かない 2023/08/08
-
コロナワクチン6回目の副反応 2023/07/09
-
コロナワクチン6回目と、ジミ夫の副反応その後 2023/07/08
-
ジミ夫、シングリックス接種&母に面会にいく 2023/07/07
-