親の介護~共依存から立ち直るのは難しい
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
体調不良
今日の東京は、朝から霙が降っています。
こういうお天気の時は、頭痛がち、そして、気分もダウン。
口内炎までできてしまい、メンタル疾患持ちにはしんどい一日です。
早起きだけが、わたしの取柄だったはずなのに、
ここ数か月、まったく起きられません。
それでも、母がいた頃は、デイサービスのお迎えがくるので、
無理して起きていましたが、それもなくなった今は、
目覚ましをかけていないと、昼まで寝てしまいます。
今朝もジミ夫の朝食のために、何とか8時前に起きて
食事の支度だけはしましたが、しんどくてまたベッドへ。
結局、11時頃まで寝てしまいました。
茨城にいた頃は、夏は4時、冬でも5時には起きて、
ウォーキングに行って、そのあと庭仕事をしていたのに。
東京に戻ってきたことに、後悔はないと思いたいのですが、
時折り、茨城の家(特に庭)を思い出して、センチメンタルになったりします。
30年前、希望に燃えて、東京から茨城に引っ越した時も、
社宅での賑やかな生活を思い出して、寂しくなっていたのに、
不思議なものですね。
まだ、引っ越して一年も経っていないので、
そのうち新しい家にも慣れることでしょう。
母のいない部屋
たぶん、わたしの落ち込みは、
母のことが、まだ心に重くのしかかっているからです。
高齢の母が暮らしやすいようにと、色々工夫して家を建てたのに
そこに母がいないから。
友人には、母の部屋を片付けて、
ジミ夫が使うなり、わたしが使うなりして、
有効利用した方がいいと言われました。
そうしないと、いつまで経っても立ち直れないよと。
友人も、お母様が施設に入所したあと、
何年か実家のマンションをそのままにしていましたが、
昨年、すっきりと片づけて、ようやく気持ちに区切りがついて
晴ればれとしたと言っていました。
こんなことなら、もっと早くやればよかったと言っています。
そういえば、わたしも茨城にいた頃、息子が独立して家を出た時には、
大喜びでさっさと部屋を片付けましたっけ。
子育てには悔いだらけのはずなのに、不思議なものですね(苦笑)。
↑ 独立してすっきりさっぱりした息子の部屋
やはり、母に対する罪悪感みたいなものが、拭いきれないのかなと
自分で分析してみたりしています。
写真で見る限り、ホームでの母はとても元気そうで、
心なしか頬もふっくらして、表情も明るくなったように見えます。
自宅のことは忘れ、すっかり今の生活に馴染んでいるようです。
そのうち、わたしのことや、父のことも忘れてしまうのでしょうね。
今を生きる
母が今を生きているように、
わたしも、今を大切に生きなければならないとは思います。
わたしも、今を大切に生きなければならないとは思います。
メンタルクリニックの主治医の先生は、
「はやく元気になろうと焦る必要はありません。
ゆっくり休めば、だんだんと元にもどってきますよ。無理はしないように」
とおっしゃいます。
確かにそうなんだけど、ゆっくり休むっていうのも
主婦にとっては、家事をさぼっているような気分になって、難しいですよね。
ここ10年ちかく、ずっと母に振り回されて、
仕事も辞め、家のことや自分のことを二の次にしてきたけれど、
それが、自分の生きがいになっていたのでしょうね。
共依存って、本当に怖いなと思います。
自分のために生きる。
これが、これからのわたしのテーマみたいです。
でも、その前に、ジミ夫の介護が始まってしまうかも?
そう思うと、夫婦ふたり何とか元気でいる今が、
とても大切な時間なのかもしれません。
おわりに
~わたしの育てた薔薇~ピエール・ドゥ・ロンサール
豪華な花をたわわに咲かせるつる薔薇です。
よくご近所の方に「いい香りですね」と褒められました。
カウンターを設置したのですが、わたしのブラウザ(Fierfox)では表示されません。
IEや、スマホなら表示されるのに、なぜなんでしょう?
以前なら、すぐに原因をしらべて直したけれど、
最近は、「今度やろう」と先送り(汗)。
うーーん、難しいです。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。
ポチッとしていただけると更新の励みになります。
- 関連記事
-
-
介護にかかるお金と、振込みができない件 2022/05/15
-
10年前のブログに書いたこと 2022/04/28
-
父の命日に考えた。母のこと、妹たちのこと。 2022/04/07
-
認知症母は元気なれど、息子のコロナ疑惑にハラハラ 2022/03/26
-
親の介護~共依存から立ち直るのは難しい 2022/03/22
-
認知症の母と、90歳の伯母の違いに驚く 2022/03/19
-
親の介護~わたしは悪い娘なの? 2022/03/08
-
親の介護~認知症の母に、うんざりする夫、疲弊するわたし 2022/03/03
-
孤独な介護3~メンタル崩壊で病院へ 2022/03/01
-