肥満外来〜やはり砂糖断ちの効果?

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

いよいよ関東甲信越地方も梅雨入りし、東京も朝から雨模様。
こんなお天気だとウォーキングにも行けないので、
朝は、YouTubeでストレッチや有酸素運動を探してやっています。
今は運動動画も、初心者向きから上級者向きまで、色々あって便利ですね。

ドキドキの検査結果

さて、今日は肥満外来に行ってまいりました。
先週の検査結果が出るので、ドキドキです。

結果は、それほど問題になる数値はないので、
普通に減量できるということでした。
やはり、人によっては減量がかえって健康を害してしまうこともあるようです。

気になる甲状腺検査ですが、やはり橋本病と診断されました。
ただ今のところはホルモン値が落ち着いているので、ホルモン剤の必要はないそうです。

そして、一番気になっていた脂質代謝検査。
砂糖断ちをして臨んだ結果は、以下の通りです。
赤字は昨年11月、青字が今回です。(カッコ内は基準値)

総コレステロール:231195
HDLコレステロール:5853(48〜103)
non-HDLコレステロール:173142(90〜149)
LDLコレステロール:136112(65〜119)
中性脂肪:229150(30〜117)

前回の検査は昨年の11月なので、その後の生活が良かったのかもしれません。
でも、体重は昨秋より増えているのに、脂質代謝の結果がいいとうことは、
ここ半月、大好きなお菓子や菓子パンをやめて、糖質は良質の炭水化物から摂り、
野菜を多く食べるようにしたからだと思います。

わたしは毎年人間ドックを受診していますが、4年ぶりのまずまずな数値でした。
もちろん、薬を飲んでいてこの値ですから、まだまだなのですが、
食生活を改めることで、こんなに変わるのだと驚きました。


食事制限

さて、管理栄養士の先生との面談で、この先のダイエットの方針が決まりました。
と言っても、特別なことはありません。

⚪︎1回のご飯の量は100グラム
⚪︎お肉は75グラム、お魚は一切れ
⚪︎お菓子は月4回まで
⚪︎揚げ物は月4回まで
⚪︎運動はこれまで通り続ける

後は毎日の体重を記録するだけ。王道のダイエットですね。
これを1ヶ月続けたら確かに痩せそうですが、外食をする機会も多いので、なかなか難しそう。
せっかくの外食は楽しみたいので、家では真面目に励もうと思います。

こういう食事制限も、これまで何度かやったことがありますが、
ある程度は痩せるのですが、いつも途中で挫けていました。
今度こそ頑張って続けたいです。

投薬

お薬はリベルサスというGLP−1内服薬を使うことになりました。
糖尿病のお薬ですが、食欲を抑えて食べ過ぎを予防する効果があるそうです。

肥満外来で減量する利点は、こういうお薬を処方してもらえることですね。
今回は、とりあえず試してみるという感じです。

わたしは大食いというわけではないので、
管理栄養士の先生の指導を守れば、効果はありそうです。

後は、毎月、外来で結果を報告し、
3ヶ月後に再び血液検査と甲状腺の検査を受けることになります。

ただこのお薬は糖尿病でない場合は保険適用外で、1ヶ月分12000円かかります。
うーん、高い! 
でもジミ夫が出してくれるというので、本当に感謝です。
ちなみに診察代は保険診療で980円でした。

両方合わせると、メンタルクリニックでの支払いより、少し高めという感じです。
メンタルクリニックも本当にお金がかかりました。

長年のメンタルクリニック通院に、インプラント3本、そして肥満外来と、
本当にお金のかかる妻で申し訳ない。

ただ、お高いダイエットサプリを使ったり、過激な自己流ダイエットをするより、
地道にコツコツ続けるダイエットの方が、健康的なのかなと感じます。

まだまだ先は長いし、始まったばかりですが、
元気な70代を目指して、身体の中から健康になりたいと思います。

neroli_1426.jpg
近所にオープンしたカフェ、お祝いのお花がとても素敵だったので、パチリ。
小さなお店ですが、早くもお洒落な若者で賑わっています。

今日一番の驚きは、やはり血液検査の結果でした。
食事を改善しただけで、これだけ数値が良くなるということは、逆もまた然りということ。

甘いお菓子や菓子パンが大好きなわたしにとっては、辛い現実です。
チョコレートもひと月ほど口にしていません。

食べすぎないよう、週1程度のお楽しみとして、適量食べることができるようになれば、
健康を害することもなくなると思うのですが・・・。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
そら

こんにちは
ネロリさんの意思の強さで続いているお食事改革😃🍽 素晴らしいです。

チョコレート🍫 ケーキ🍰 デニッシュパン🥐 大好きな私は 親から太らない遺伝子をもらったのか 何十年もずっと食べ放題😅 でも 実は 年一回の人間ドッグは いつもヒヤヒヤ💦 

今日の記事にあったお肉70g 魚一切れ ご飯🍚100g 参考になりました。ご飯は 朝はパンだったら 合わせて100gなのでしょうか?

ネロリさんは しっかり運動もしているので 頭が下がります。

ネロリ
ネロリ
そらさま

そらさま、こんばんは。
コメントありがとうございます。

今まで、メンタル改善については色々と調べたり、実行したりしていましたが、
肝心の身体の方には、本当に無頓着でした。

見た目はともかく(笑)、日々の食物が身体を作るということが
まったくわかっていなかったと思います。

そらさまの健康を考えたお料理を見て、羨ましく思いながらも
「わたしにはとても無理」と諦めていました。
今、とても反省しています。

そらさまがスマートなのは、正しい食生活のおかげですよ、きっと。
甘いものが好きでも、食べすぎなければいいそうです。

ご飯100g、お肉75gは、
わたしのようにかなり厳しい減量が必要な人の量だということです。
普通のシニア女性は、ご飯150g程度が適量のようですよ。

わたしもBMI25以下になるよう、頑張って減量します。
まだまだゴールは先ですけれど、地道にコツコツが一番の早道のようです。

そらさまのお料理も、いつも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。