初めてのタクシーアプリ
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今日は一日雨模様でした。
気温も低くて、肌寒いほど。
久しぶりにヒートテックの長袖シャツを着ました。
さて、昨日の母の通院の話です。
ジミ夫が病院の予約日だったので、行きだけ車で送ってもらい、
特養から病院への往復は、タクシーを利用することにしました。
ただ、ターミナル駅のタクシー乗り場は別ですが、
私鉄駅のタクシー乗り場はほとんどタクシーがいません。
反対に我が家の近所にはいつも「迎車」の表示のタクシーが停まっています。
昨年の人間ドックの時に、駅前のタクシー乗り場からタクシーに乗ろうとしたのですが、
全然タクシーが来ないので、あきらめて電車で行ったこともあります。
きっとタクシーアプリを使う人が増えて、タクシー乗り場で客待ちをする車が減ったのでしょう。
これからタクシーに乗る機会も増えると思い、数ヶ月前にタクシーアプリをDLしました。
そして、昨日、初めてアプリを使ってタクシーを呼んでみました。
行き先を登録して申し込むと、10秒ほどで「配車完了」の表示が出ました。
到着までの時間も表示されますし、車が今どこにいるかも地図上に出ています。
タクシーのナンバーもプレートの画像で表示されるので、とてもわかりやすかったです。
5分ほどで、迎えのタクシーが到着しました。
あまりに早くてびっくり。
もちろん迎車料金(+アプリ手配料)は取られますが、高齢の母を連れての通院、
早くきてくれるのは本当に助かりました。
帰りは、調剤薬局からタクシーを呼びました。こちらもまた5分ほどで到着。
薬局の近くにはタクシー乗り場があったのですが、待っている人が数人いるのに
タクシーはまったく来ていませんでした。
もしタクシー乗り場で待っていたら、帰るのも随分遅くなったでしょうし、
母が一緒だと、待つことそのものも大変だったと思います。
ちなみにわたしは「GO」と「S.RIDE」をダウンロードしていて、
どちらも、アプリを開くと「乗車まで⚪︎分」と、
今いる場所にどのくらいの時間で車が着くかがわかります。
今日は「GO」を使ってみましたが、次は「S.RIDE」で呼んでみようと思います。
支払いは、クレジットカードを登録してあるので、現金がなくても大丈夫です。
母を連れているので、いちいちお財布を出さなくてもいいのも楽だなと思いました。
利用履歴を見れば、利用区間から、車両情報までわかるので、
万が一忘れ物をした時も安心です。
気になる迎車料金は300円、アプリ手配料が100円でした。
つまり、メーター料金+400円かかったことになります。
それを高いと考えるか安いと考えるかは、人それぞれだと思いますが、
わたしはとても助かりました。
今の時代、ほとんどの方がスマホを持っていると思うので、
迎車料金を払うのが嫌でなければ、タクシーアプリで呼ぶという方法を使うのもアリかなと思います。
地方によっては、迎車料金を取らないところもあるようです。
おそらくマイカーが普及している地域だと思います。
東京は車を持たない人も多く、ビジネスでの需要も多いでしょうから、仕方ないですね。
この先、ジミ夫が運転しなくなったら、タクシーを利用する機会も増えるかもしれません。
予約もできるし、5〜10分で迎えに来てくれるのですから、
かなり便利なシステムだなと感じました。
使い回し薔薇画像ですみません。
今は廃盤になっているシャリファ・アスマという品種です。
明日はお天気も回復し、気温も上がるようです。
気温が上がったり下がったりすると、また鼻炎症状が出るので、
気をつけて過ごそうと思います。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
初めてのタクシーアプリ 2023/05/23
-
葬儀に行ったり、プールに行ったり 2023/04/25
-
街に人が戻ってきたのを実感した出来事 2023/03/16
-
様々な選択の末の、東京Uターン生活 2023/02/28
-
引っ越しは吉?〜Uターン主婦の独り言 2023/02/17
-
自然の少ないUターン生活だけれど 2023/02/01
-
なんてことない幸せな一日 2023/01/25
-
近所の富士山スポット&今年初計測 2023/01/06
-
今年初の絵画教室、そして明治神宮へ 2023/01/05
-