元興寺・旧大乗院庭園〜春の奈良旅6
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今日は、奈良旅2日目の続きです。
画像多めですが、ご覧になっていただければうれしいです。
元興寺
斑鳩の里からホテルに戻ったのが3時ごろだったので、
休憩してから、ならまち散歩に出かけました。
ならまち地区にある元興寺も世界遺産のひとつです。
前身は、日本最古の寺院である飛鳥の法興寺で、平城還都により現在の地に移されました。
重要文化財の東門。
国宝の極楽堂。
飛鳥時代の屋根瓦。
奥に見えるのは、国宝の禅室。
桜も満開。
奈良公園内のお寺の割には人もそれほど多くなく、ゆっくりお参りできました。
元興寺の後は、ならまちをのんびり散歩しながら、
色々なお店をのぞいたり、おやつ用に和菓子を買ったりしました。
旧大乗院庭園
最後に、奈良ホテルのお隣にある旧大乗院庭園を訪れました。
奈良ホテル宿泊客は無料で見学できます。
夕方近いせいか、人もほとんど居らず、ラッキーでした。
桜は奈良ホテルのもの。
大乗院は興福寺の門跡寺院で室町時代の創建。
庭園は昭和33年に国の名勝となりました。
ホテルの桜を楽しみながら、帰着。
2日目夕食
夕食は、メインダイニングの「三笠」で、フレンチ。
アミューズ。
オードブルは、サーモンと帆立。
スープはバスク風。
白身魚(名前忘れました、汗)のポアレ、ブールブランソース。
フィレ肉のステーキ、茸添え。
抹茶のガトーとアイスクリーム。
ガトーはココアスポンジ、抹茶ムース、いちごのムースに小豆が入っていました。
プチフールはレモンのマカロンとショコラ。(お菓子だけはよく覚えている、笑)
昨年秋にも奈良ホテルに泊まりましたが、今回は外国人観光客が目立ちました。
奈良ホテルは海外の方にも人気のようです。
クラシックホテルではありますが、そこまで格式ばってはいなくて、
フロントの方もとても親切でした。
3日間、日常から離れて心地よい時間を過ごすことができました。
また是非泊まりたいです。
おわりに
今日は、ジミ夫が録画してくれた「ブラタモリ」を見ました。
普段、テレビは見ないのですが、下北沢をやるということで、
地元民としてはぜひ見なければと(笑)。
いつも歩いている道やお店がテレビに映り、不思議な感じ(笑)。
地元なのに知らないこともあって、面白かったです。
わたしも、もっと地元の歴史や良さを知りたいなと思いました。
春の奈良旅もようやく2日目分が終了しました。
画像が多すぎて、選ぶのが一苦労でした。しかも似たような構図ばかり(汗)。
最終日は興福寺と東大寺を訪れますが、それはまた次回に。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
興福寺・東大寺〜春の奈良旅7 2023/04/29
-
元興寺・旧大乗院庭園〜春の奈良旅6 2023/04/23
-
斑鳩の里にて法隆寺・法起寺・法輪寺〜春の奈良旅5 2023/04/18
-
ゆっくり薬師寺、のんびり奈良ホテル〜春の奈良旅4 2023/04/06
-
「あをによし」乗車、平城宮跡、唐招提寺〜春の奈良旅3 2023/04/04
-
ズルして反省&元気な70代〜春の奈良旅2 2023/04/03
-
あをによし奈良で8つの世界遺産巡り 2023/04/01
-
大阪・京都・宝塚の旅4〜煌めく思い出 2023/03/12
-
大阪・京都・宝塚の旅3〜京都街歩き(画像多め) 2023/03/09
-