大阪・京都・宝塚の旅2〜城南宮のしだれ梅(画像多め)

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は、先日の観劇旅行の続きになります。

無事観劇した翌日は、ノープランでした。
というのも、昔、色々と予定を詰め込みすぎて体調を崩してしまった
(パニック発作を起こした)経験があり、
もし体調が悪かったら、ホテルでのんびりするか、劇場界隈を散策するつもりでした。

幸い翌日は元気でしたので、どこかに行こうということになりました。
神戸、大阪、京都、どこでも案内するという彼女の言葉に甘えて、
久しぶりに京都に行ってみることにしました。

京都は、以前にも2回、彼女と一緒に旅行したことがありましたが、
今回は宝塚からの日帰りなので、ぶらぶらと街歩きを楽しむことに。

ひとつだけ、今の時期しか観られないしだれ梅が美しいところがあるということで、
連れて行ってもらうことになりました。
京都市伏見区にある城南宮です。

京都駅からバスも出ていましたが、待ち時間がもったいないので、
タクシーで行くことにしました。
「ちょうど今が見頃ですよ」という運転手さんの言葉で、期待が高まります。

京都駅からタクシーで約20分、1900円でした。
駐車場には、臨時のタクシー乗り場までありました。
平日にも関わらず、すでに大勢の観光客で賑わっていました。

neroli_1190.jpg
入口の城南鳥居。
ここから神苑入口に行き、拝観料800円を納めて神苑を見学できます。


neroli_1191.jpg
これは、鳥居近くにある梅。

neroli_1198.jpg
「春の山」と名付けられた一帯がしだれ梅のエリアです。

neroli_1193.jpg
桃色の梅が多いですが、白梅もあります。

neroli_1196.jpg
苔の上にも梅の花が。コントラストが美しかったです。


neroli_1197.jpg
小川の川辺では、曲水の宴も催されるそうです。

neroli_1199.jpg
しだれ梅と落ち椿。
まだあまり咲いてはいませんでしたが、椿の花でも有名なお庭だそうです。

neroli_1200.jpg
深い緑の向こうに、たくさんの梅の木。
梅ですが、まるで桃源郷のようにも見えました。

neroli_1201.jpg
小川には、鯉がのんびりと泳いでいました。

neroli_1202.jpg
「室町の庭」エリアの梅。

とてもよく手入れされたお庭で、たくさんの美しいしだれ梅を堪能できました。
お天気もよく、苑内には梅の甘い香りが広がっていて、春の訪れを感じました。

観梅の後は、タクシーで最寄り駅の地下鉄・近鉄竹田駅まで行き、
そこから地下鉄烏丸線に乗って、四条まで行きました。
その後のぶらぶら散歩(主に食べ歩き)は、また次回に。

neroli_1192.jpg
梅の名所は多いですが、150本のしだれ梅は初めて。圧巻でした。

昨日は、歯科検診から、そのまま絵付け教室へというバタバタな1日でした。
できれば、1日に予定はひとつにしたいところですが、
相手のあることですから、なかなかうまく行きません。

それでも、都心は交通の便がいいので、自動車免許のないわたしでも、
なんとかこなすことができています。

今回、わたしに付き合って旅をしてくれた友人も、免許がありません。
なので、関西の公共交通にはめちゃくちゃ詳しいです(笑)。
方向音痴のわたしと違い、地図を読める人なので、地図片手にどこでも行きます。
昔からフットワークの軽い人なんですよね。
うらやましい〜〜。

人見知りで友だちの少ないわたしですが、
仲良くしてくれる人はみんな素敵な人で、本当に幸せだと思います。
わたしも、ただ甘えっぱなしではなく、
彼女たちの良き友人でいたいなといつも思っています。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.