引っ越しは吉?〜Uターン主婦の独り言

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は、午前中は美容院に行き、午後はジミ夫の両親のお墓参りに行きました。
美容院では、美味しいお店やカフェのことなど、
わたしが知らない地元の情報を色々と教えてもらいました。
やっぱり美容師さんは、情報通ですね。

実は、以前からジミ夫と行ってみたいお店があったのですが、
毎回ランチタイムは満席で入れなかったのです。
「美味しいお店ですよ〜!」とおすすめされたので、
またチャレンジしてみようと思います。

茨城からUターンしてきて約2年。
最初の頃は、久しぶりの東京生活に慣れなくて、
なんで戻ってきたんだろうと思ったりもしましたが、
ようやく、新しい生活に馴染んできたのかもしれません。

思い起こせば、30年ほど前、東京から茨城に引っ越した最初の頃、
仲のいい友人とも会えなくなり、実家も遠くなり、買い物も不便で
何でこんな田舎に来ちゃったんだろうなんて後悔したこともありました。

それが、長年暮らすうちに、すっかり茨城の水に慣れて、
高校野球でも、茨城代表を応援するように(笑)。
よそ者ではありますが、郷土愛を持つようになりました。

緑豊かで水辺の多い土地、車さえあればどこにでも行ける生活、
巨大モールやホームセンター、ガーデンセンター、
ゆったりした道路、広い家。

田舎だけど、東京からもそこそこ近いという便利さで、
快適な生活を送っていましたっけ。

そして、今、再び東京に住むようになり、
今までとはガラリと違う生活様式に、はじめは馴染めませんでしたが、
戸惑いながらも、ようやく地元に対する愛着を感じるようになりました。

田舎にも都会にも、それぞれの良さもあれば、欠点もあります。
全部の希望を叶えることは難しいので、
不便な点には目をつむって、良い点をみながら暮らしていこうと思います。

一般的に「Uターン」といえば、都会から地元へという印象ですが、
地方から東京へのちょっと変わったUターン主婦として、
残りの人生を楽しく暮らしていけたらいいなと思います。

neroli_1172.jpg
ジミ夫へのバレンタインのプレゼント。
シャトーマラルティック ラグラヴィエール 2019年。
毎年、ボルドーの赤ワインと決めています。

ネットでも色々なワインが買えますが、わたしは下戸なので、
デパ地下でソムリエの方に予算と希望を言って選んでもらっています。
辛口の重口ということで、ジミ夫にも大好評でした。

午後は、ジミ夫の両親のお墓参りに行き、家族の安寧を祈りました。
ジミ夫家、ネロリ家、どちらの菩提寺にも車で20分ほど。
お墓参りが楽になったのだけは、東京にきてよかったです。

neroli_1168.jpg
お散歩風景。あちこちで梅が満開です。

昨日も書きましたが、ブログを始めて1年経ちました。
昨年の今頃は、新しい家や東京生活に馴染めなくて、
茨城に戻りたいと思うこともありました。
母の介護もバタバタでしたから、それもあったと思います。

それが、この1年でわたしの気持ちも落ち着き、
今の生活を楽しもうという方向にむいてきました。
ブログを振り返っても、ずいぶん明るくなったなと思います。

高齢の母と、シニア夫婦。
来年はどうなっているか見当もつきませんが、
今できることを精一杯やっていこうと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.