デルフト焼き絵付け教室2回目〜タイルに描く

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今朝は風が強く、身を切るような寒さでした。
明日はもっと冷え込むようです。
風邪をひかないよう、厚着でラジオ体操に出かけなければ。

ラジオ体操会場には、70代・80代の先輩方が大勢いらしていますが、
まあ皆さんお元気で、びっくりしてしまいます。
ぜひあやかりたいと思いつつ、わたしも頑張っています。

絵付け教室

今日は、デルフト焼きの絵付け教室の日でした。
区民センターでの体験を入れると3回目のレッスン。

今までやったことのない筆遣いもあって、気の小さいわたしは緊張しまくり。
失敗しつつも、なんとかタイル絵を1枚完成させることができました。
焼き上がったら、どんな風になるのか楽しみ。

今回は下地作りから自分でやったのですが、色々失敗もありました。

まず、磨きが足りなかったです。
2種類の紙やすりで磨いたのですが、磨きが足りず、筆先が引っかかったり、
絵の具の染み込みが悪かったりしました。
次回はもっとしっかり磨こうと思います。

後は、思い切りが悪いので、線に勢いがなくなってしまいました。
もっと綺麗な線を描けるようになりたいです。
先生にアドバイスされたことを忘れず、次回に活かしたいと思います。

きっちり描くところと、アバウトでも思い切りよく描いた方がいいところ、
色々あって、なかなかうまくいきませんけれど、
筆遣いにも少しずつ慣れていきたいです。

絵画教室もそうですが、集中していたので、あっという間に2時間が経ってしまいました。
こんな風に夢中になれることが見つかって、よかったです。

neroli_1164.jpg
(デザイン:デルフトアート大木素美先生、制作:ネロリ)

やってみたいこと

東京に来てよかったことは、自分の足で出かけることができるようになったことです。
茨城にいた頃は、何かやりたくても、車でないと行けない場所がほとんどで、
免許のないわたしは、なかなか習い事ができませんでした。

どうしてもやりたいことがある時は、東京まで習いに行ったこともあります。
それも、母の介護が始まると断念せざるを得ませんでした。

今年64歳になるわたし。
元気に動ける時間がどのくらい残っているかわかりませんが、
後で後悔したくないので、やってみたいことは、いい年して恥ずかしいと思わずに
挑戦してみようと思っています。

絵を描くのはなんでも好きなので、ボタニカルアートもやってみたいし、
金継ぎや、手描き友禅、カリグラフィーなどにも興味があります。

金継ぎは、絵画教室でワークショップがあったのですが、予定が合わず諦めました。
機会があったら是非やってみたいです。

本を見ながら長年続けている石けん作りも、最近はマンネリ気味なので、
一度、先生について習ってみたいと思っています。

都内には、体験レッスンをしてくださるお教室がいくつかあるので、
石けん作りのコツや、新しい石けんを作ってみたいです。

ジミ夫は、あれもこれもと夢を語るわたしに、
「やりたいことが見つかってよかったね」と半分呆れながら笑っています。

まあ、妻が部屋にこもって不機嫌で鬱々としているよりは、
ご機嫌で出掛けている方がいいのかもしれません。
女房元気で留守がいい、とか?(汗)

ジミ夫も最近は、昼間ですが、高校時代の仲間と旧交を温めたりしています。
夫婦一緒にやること、別々にやることのバランスが、少し取れてきたかなと思います。

おわりに

neroli_1128.jpg
ご近所風景。パン屋さんのテラスからの眺めです。

今日のお教室は、茨城に引っ越す前に住んでいた場所の近くの駅でした。
住んでいたのは、もう30年以上前。80年代半ばから90年代前半です。
駅前はすっかり様変わりしており、迷子になりそうでした。
東京は、どんどん変わっていきますね。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.