SAS外来&運動習慣をつけたい
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
SAS外来へ
今日は、呼吸器内科SAS外来の診察日なので、病院に行ってきました。
SAS(Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠時無呼吸症候群のことです。
わたしは4年前に、睡眠時無呼吸症候群と診断され、
CPAP療法(経鼻的気道持続陽圧療法)という
鼻にマスクを装着し、特殊な機械を使って持続的に空気を送り込んで、
気道を確保し、呼吸が止まることを防ぐという治療を続けています。
この治療のおかげで、いびきをかくこともなくなり、
睡眠の質もかなり改善されていると思います。
ただ、この機械がないと無呼吸を防ぐことができないので、
外泊の時は本当に不便です。
母の介護のため茨城から通っていた時も、いつも嵩張る機械を持参していました。
昨年の奈良旅行にも持っていきました。
他に治療法がないので仕方ないですが、もう少しコンパクトだといいなあと思います。
3ヶ月に1度の通院。
せっかく都心まで行ったのに、特に買い物もせずに帰宅しました。
若い頃は、ウィンドウショッピングが大好きだったのに、
いつの間にか、そういうことに興味がなくなってしまいました。
うーーん、これも老化でしょうか。
運動習慣をつけたい
病院から帰宅後、午後からは30分フィットネスに出かけました。
正直、ちょっと疲れていて休みたかったのですが、
明日は友人と会うので、行くことができないため、
ウォーキング&買い物がてらと自分に言い聞かせながら行きました。
行ってしまえば、それなりに頑張って運動するのですが、
家を出るまで、ついぐずぐずしてしまいます。
30分フィットネスは、とにかくコーチがとても熱心。
来ただけで褒めてくれるし(笑)、マンツーマンで指導してくれるし、
わたしなど、コーチの熱意に引きずられて、続いているようなものです。
5年続けるとシルバー会員、10年でプラチナ会員だそうで、
わたしが通っている教室は、今年シルバー&プラチナ会員になる方が60人以上いるようです。
それだけ長く続けている人が多いって、やっぱりすごいなと思います。
わたしも無理せず、自分のペースで運動を続けていれば、
多少は筋肉もついてくるでしょうか。
健康のために運動しなくちゃと思いつつ、
なかなか重い腰を上げることができませんでしたが、
少しだけ、運動習慣がついたかもしれません。
公園の梅もあちこちで咲いています。
明日は、月に一度の友人とのランチ。
気のおけない友だちとのおしゃべりは、本当に楽しいです。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
ジミ夫、シングリックス接種&母に面会にいく 2023/07/07
-
天気痛とプール酔い、そして絵画教室 2023/04/27
-
ちょっと体調不良 2023/02/19
-
中途覚醒の後、眠れなかった朝 2023/02/12
-
SAS外来&運動習慣をつけたい 2023/02/06
-
コロナ感染〜もしもの時のために、揃えてみた 2023/01/31
-
じわりじわりと迫り来るコロナ 2023/01/28
-
体内年齢で夫婦逆転 2023/01/24
-
今年初の歯科定期検診&デパ地下 2023/01/23
-