1か月たちました~ブログは心のリハビリ
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今日で、このブログを開設して一か月になります。
ネロリという自分のハンドルネームにも、ようやく慣れました。
あまり考えずに決めたハンドル、もっと吟味すればよかったかも(汗)。
でも、このブログを始めた時は、まだメンタルがかなり弱っていて、
ハンドルネームを考える余裕なんてなかったのです。
それで、自分の好きな精油の名前をつけました。
あの頃は、元気になりたいという気持ちと、くよくよ落ち込む気持ちが
せめぎ合っている状況でした。
母の介護に対する、辛い、しんどい、逃げ出したいという思いと
そういう自分を責める気持ちをどうすればいいか、わかりませんでした。
そんな感情を文字にして表すことで、冷静になれ
だんだんと、メンタルも落着いてきました。
泣くことも減りましたし、感情の揺れ幅が少なくなりました。
母の介護に関しては、ネガティブな内容に
引かれてしまった方もいらっしゃるかもと思います。
でも、ここで心の奥底に溜まった澱を吐き出したことが
デトックスになったのかなと感じます。
デトックスになったのかなと感じます。
そのせいか、最近は、本来の自分に戻りつつあるというか
平静な気持ちで、パソコンに向かえることが多くなりました。
ここで語ることで、改めて自分の思いに気づいたり、
今までの人生を振り返ることができたように感じます。
これまでの記事に書いてきたように、
この二年あまり、あまりに忙しく目まぐるしい生活でした。
たとえれば、目的地目指して勇んで飛び立ったものの、
着陸寸前に燃料切れを起こし、何とか軟着陸した感じ?
よくもまあ、墜落を逃れられたものだと思います。
自分では、大丈夫だと思っていたんですよね。
ブログを書きながら、それがよく分かりました。
やはり、自分を俯瞰するって大切ですね。
書くことで、心のリハビリもなりましたし、
少しずつ前を向いていけるようになった気もします。
実は母の介護が本格的になるまで、趣味系のサイトを運営しており、
そこで日常日記も書いていました。(ここ数年、ほぼ更新停止状態)
ただ、趣味の世界だと、読んで下さる方の世代がバラバラで、
しかも、趣味繋がりなので、あからさまに書けないことも多く、
もどかしい思いをすることもありました。
今は、ブログ村に登録したおかげで、
自分と同世代の主婦の方を想定して書けるので、とても気が楽です。
開設当初は、一人でも読んでくださる方がいればうれしいなと思っていましたが
自分の想像以上に読んでいただけて、とても更新の励みになっています。
ブログを書くのは、認知症の防止にもなるといいますし、
飽きっぽいわたしではありますが、続けていけたらうれしいなと思います。
暑苦しい自分語りが多くなりがちですし、
また超ネガティブになるときもあると思いますけれども、
これからも、「Uターン主婦ネロリの雑想記」をどうぞよろしくお願いいたします。
プロフィール画像を変えてみました。
前の家で育てていた薔薇の写真です。
イングリッシュローズのウィリアム・モリスという品種です。
とても香りのいい大好きな薔薇でしたが、
今は廃盤になってしまいました(涙)。
パソコンの中には、
わたしが育てたたくさんの薔薇画像が保存してあるので、
少しずつ整理して、薔薇のアルバムをつくれたらいいな。
↓ 今日も読んでいただき、ありがとうございます。
ポチッとしていただけると、励みになります。
- 関連記事
-
-
1か月たちました~ブログは心のリハビリ 2022/03/16
-
ブログ、はじめました。 2022/02/16
-