わたしの2022年を振り返って

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は、お正月飾りと鏡餅を飾りました。
玄関ドアにお飾りを飾ると、今年も終わるんだなと
妙に改まった気分になるから不思議です。

昨年までのあれこれ

今年は、本当に激動の一年でした。
というか、ここ数年は、激動続きだった気がします。

母の認知症発覚、義母の施設入所、義母が亡くなる、母の介護、
ジミ夫の実家の処分、母を引き取る、実家の解体と建て替え、茨城からの引越し。
母の骨折による入院と認知症の進行と、わたしのうつ病再発。
そして、その間にコロナ禍。

これが、去年暮れまでの出来事でした。

二人の母親の介護ももちろん大変でしたが、
今から振り返ると、義実家の片付けと売却、わたしの実家の片付けと解体、
そして実家の土地への自宅の新築と茨城からの引越しという大仕事が、
自分でも気が付かないうちに、かなりの負担になっていたのだと思います。

出産や新築などのおめでたいことでも、うつ病の原因になると知って、
わたしの場合も、母の介護だけでなく、
これらのことが、ストレスになってしまったのだろうなと感じました。

最悪の年明けから

今年は、最悪の体調で年が明け、わたしの体調を心配した末妹が、
ケアマネさんに相談し、母を介護付き有料ホームにお試し入所させることに。
そして、そのまま本入所となりました。

ブログを始めたのは、その頃でしょうか。
自分の心の中のモヤモヤを吐き出したい、
誰かに聞いてもらいたいという気持ちからでした。

うつで体調も悪く、薬を飲んでは寝てばかりの日々。
ブログを書くことは、リハビリでもありました。

母の施設入所以来、ずっと罪悪感に苛まれていましたが、
5月に母の特養入所が決まり、6月に希望していた特養に移りました。
母がショートステイで利用していた施設だったので、とてもうれしかったです。

ようやく、母の終の住処が決まって、ひと安心しました。

自分に目を向ける

わたしも、少しずつ回復し、6月には30分フィットネスに入会、
絵画教室にも通い始めました。

今まで何度も書いて来たことですが、
母の介護が本格的になった4年前くらいから、
わたしは自分に対する興味を失ってしまいました。

ずっと続けてきた趣味もやめてしまい、自分が何をしたいかもわからず
母のことばかり考える日々でした。

唯一の楽しみは、薔薇を育てることと、観劇でしたが、
自宅を売却したことで、庭がなくなり、
コロナ禍で、観劇にも行けなくなってしまいました。

もし、コロナ禍がなかったら、少しは変わっていたでしょうか。
たらればですけれど・・・。

コロナ感染者が少し減った頃、ジミ夫がどこかに行きたいと言い出し、
9月末に西伊豆の堂ヶ島温泉、11月に奈良へ旅行しました。
夫婦で旅行なんて、4年ぶりのことでした。

健康面でも、10月に受けた人間ドックの成績が悪かったこともあり、
夫婦でプールに行ったり、朝のラジオ体操に参加するようになりました。

母がいた頃は考えたこともなかったこの先の人生について、
色々考えるようにもなりました。

とりあえずメンタルを安定させることと、睡眠障害からの脱出。
内臓脂肪を減らして、コレステロール値を下げること。
体力と筋力をつけること。

その上で、趣味を楽しみつつ、夫婦仲良く穏やかな生活を送ること。
できたら、何か人の役に立つことをすること。

そんな風に考えるようになりました。
ちょっと欲張りかな。
でも、来年は、その一歩になればいいなと思っています。

そして・・・

涙で始まった2022年は、笑顔で締めくくれそうなわたしです。
認知症でどんどん変わっていく母を見るのは、本当に辛かった。
鬼の形相で怒鳴ったり、ものを隠したり、徘徊したり・・・。

でも、今の母はわたしに笑顔を向けてくれます。
明るくて社交的だった母に戻りました。
わたしに感謝の言葉を言ってくれるようになりました。
母の最後の日まで、見守っていこうと思います。


おわりに

neroli_819.jpg
ひと月前ほどの、お散歩風景。やっぱり緑ある風景が好きです。

今日は、ジミ夫に車を出してもらい、
駐車場のあるスーパーへ、お正月用品の買い出しに行きました。
後は、大晦日に生ものを買えばいいかな。

午後は30分フィットネスへ行きました。
今日もめちゃくちゃ空いていて、
この忙しい年末に来ているわたしって、本当に暇人だなと思いましたが、
「大掃除より、健康維持の方が大切よ!」
というお姉様会員の言葉に励まされました(笑)。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
原田さよ

本当にお元気になられて良かったです。まだまだ変わっていかれるのではないでしょうか。楽しみですね。

私がはじめてネロリさんのブログを見つけ、過去記事をすべて拝見したのはいつごろだったか。あれから随分経つように思いますが、あっという間だった気もする、不思議な感覚でいます。
それはきっと、ネロリさんの文章のちからと美しい写真のなせる技ですね。ネロリさんが良いほうへ変わっていかれるさまがありありとわかる、読みやすい文章で伝えてくださっていたからだと思います。
これからも楽しみにしています。

失った時は戻ってきませんけど、これから刻む時間に新しい思い出を重ねていくことはできますよね!
私もそんな暮らしがしたいです。ネロリさんのように、前向きになれるブログを書いていきたいです。

ネロリ
ネロリ
原田さよさま

さよさま、こんばんは。

初めてさよさまからコメントをいただいたのは、4月中旬のことでした。
シンプルライフカテゴリで、いつも拝見していたので
とても感激したことを覚えております。

素敵な暮らしぶりと共に、お義母様の同居介護されていること、
持病を持ちながら、整理収納のお仕事もなさっていること、すごいなあと憧れました。

わたしの愚痴や悩みの記事にも、いつも温かいコメントをいただき、
本当に励まされました。ありがとうございました。

もし、ブログを始めなかったら、
こんなに早くに立ち直れなかったのではないかと思います。
文章にすることで、自分を客観視することができましたし、
親の介護で悩んでいるのは自分だけではないと知りました。

この先、どんなブログになっていくのか、自分でも予測不能なのですが、
日々感じたことを綴る雑想記として、続けて行けたらと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。