静かな年末、あれこれ
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ラジオ体操
今朝も寒い中、公園のラジオ体操に行って来ました。
年末が近づき、少しずつ参加者が減って来ているような気がします。
寒いからかもしれません。高齢者が多いですからね。
ジミ夫のラジオ体操第二が変なので、
帰宅後、YouTubeを見ながら正しいやり方を指導?しました。
女性は割ときちんとやっていますが、おじいさんたちは、
自分でカスタマイズしたラジオ体操になっている人が多いです(笑)。
やはり世代に関わらず、女性の方が真面目ですね。
母のいない年末
わたしが出かける場所は、なぜか高齢者が多く、
どこに行っても60代前半のわたしは、(たぶん)若手です。
わたしと同世代の方は、まだ働いているのでしょうね。
わたしは、50代前半でパートを辞めて以来、仕事には就いていません。
パートを辞めたのは、母の介護のため。
その頃は、まだ母も認知症と診断されてはいませんでしたが、
色々とおかしな行動が目立ち始めた頃でした。
10年近く、週の半分ほどを、実家で母と過ごす生活でした。
茨城から東京へ通うのは、なかなか大変でしたが、
母と一緒に過ごした時間は、今ではいい思い出です。
(本当は喧嘩ばかりでしたが、思い出補正がかかっています)
もう少し早く、母が認知症だということに気づけばよかったのですが、
ただの老人の物忘れだと思っていたんですよね。
自分の親が認知症だと、認めたくなかったのかもしれません。
父が亡くなってから、ずっと母とお正月を過ごしてきましたが、
初めて、母のいないお正月になります。
母も、初めて特養での新年を迎えることになります。
コロナでなければ、自宅に泊まることもできたのかもしれませんが、
今は、外出禁止なので仕方ありません。
母のお世話をしてくださる職員さんには、感謝しかありません。
息子は大晦日まで仕事なので、お正月は帰ってこないようです。
クリスマス同様、夫婦二人だけのお正月。
義母と母のW介護で、お正月もずっと夫婦バラバラでした。
義母を送り、母が特養に入ったことで、ようやく静かな生活になりました。
息子も帰ってこないことだし、
手抜きなお正月を過ごしてみたいなと思ったりしています。
そのほうがお金もかからないですしね。
ジミ夫の好きな数の子、わたしの好きな黒豆となます、きんとん、
後はお煮しめを作るつもり。
年末も健康一番
今日も、午後から30分フィットネスに行って来ました。
やはり年末とあって人数も少なく、コーチにみっちり指導してもらいました。
そして、帰りに内科に検査結果を聞きに寄りました。
人間ドックのピロリ菌検査で疑陽性だったので、先週、改めて検査を受けたのです。
結果は陰性。ホッとしました。
内科は、夕方だったせいか、ガラガラ。
午前中の混雑が嘘のようです。
今度から、夕方に行った方がいいかもしれないなと思いました。
絵画教室は今週はお休みですが、
ラジオ体操とフィットネスは、行ける日は、なるべく行こうと思います。
おわりに
奈良の紅葉。今年は色々なところで紅葉を見ることができました。感謝!
横浜の妹から、お菓子が届いたとのラインが来ました。
サプライズだったので、とても喜んでくれたようです。
今は、リハビリのために散歩などをしているそうですが、
身体が思うように動かないとのこと。
1ヶ月以上も入院していたのですから、仕方ないですが。
それでも、元気そうな文面で、ホッとしました。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
新しい年の始まりもいつものように&初日の出 2023/01/01
-
おせちの味は、家族の歴史 2022/12/31
-
まずは健康、次にお正月準備(笑) 2022/12/30
-
わたしの2022年を振り返って 2022/12/28
-
静かな年末、あれこれ 2022/12/27
-
「孫の顔を見せてほしい」と言う義弟 2022/12/20
-
話し相手が欲しいシニアと、不思議な男性心理 2022/12/18
-
孫なしを同情されたけれど 2022/12/17
-
老舗ベーカリーのシュトーレン & 社交ダンス 2022/12/11
-