老舗ベーカリーのシュトーレン & 社交ダンス

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

昨日、友人宅のすっきりした部屋を見て刺激を受け、
今日は、朝のラジオ体操に行っただけで、後は一日部屋の片付けをしていました。

単純で、すぐに人の影響を受けるタイプのわたしです。
でも、古くなったカタログを処分したり、書類も整理できたので、
気分がすっきりしました。

シュトーレン

部屋の片付けをしていたら、宅配便が届きました。
神戸の老舗ベーカリー、フロインドリーブのシュトーレンです。
(商品名はシトーレンです)

毎年、クリスマスの時期に、関西の友人が送ってくれるのです。

neroli_1046.jpg
素敵な箱入り。

neroli_1047.jpg
箱いっぱいの大きさ、ずっしりとした重み。

neroli_1048.jpg

さっそく薄く切って、ジミ夫といただきました。
バターの風味が素晴らしく、ドライフルーツもぎっしり。
本当に美味しいのです。

人気の商品なので、毎年予約して買ってくれているようです。
優しい友人に心から感謝!
これからクリスマスまで、少しずついただきたいと思います。

フロインドリーブはクッキーも美味しくて、大好きです。
神戸は、洋菓子の美味しいお店が本当に多いですね。


映画「Shall we ダンス?」

夕食後、たまたまテレビをつけたらやっていて、思わず最後まで見てしまいました。
何度見ても本当に面白い映画ですね。

社交ダンスは、PTAの母親の会で体験レッスンだけしたことがあります。
不器用なわたしには、絶対に無理な世界です。

独身時代にジャズダンスを習ったことがありますが、
リズム感がないこと、振り付けを覚えられないことで、
自分はダンスには向いていないと思い知らされました。

とはいえ、ダンスを見るのは好きです。
特にクラシックバレエが好きで、よく観に行きました。

ジミ夫の会社の先輩(男性)が社交ダンスをやっていて、
パーティーに誘われ、断りきれずに夫婦で行ったことがあります。

踊るのではなく、観る方です。
チケットも結構なお値段だったと思うのですが、ご招待でした。
発表会みたいなものですね。

そのかたはとてもお上手で、登場も最後の方でした。
背も高くてスタイルもいいので、舞台映えするタイプで、
素晴らしいワルツを披露されました。

年齢層はやはり高く、女性も50代以上の方が多かったように思います。
皆さんとても美しく着飾っていて、楽しそうに踊っていました。

そして、最後にプロのデモンストレーションがあったのですが、
ものすごいスピードで、飛ぶように軽やかに踊られて、本当にびっくりしました。
もう、次元が違うという感じでした。

招待してくださった先輩によると、元全日本チャンピオンだそうで、
チケット代のほとんどは、このペアのギャラだと笑っていました。

ジミ夫と、あのすごいダンスを生で観られただけでも、
今日来てよかったねと話しました。
知らない世界を垣間見ることができて、いい経験でした。
今日も映画を見ながら、ジミ夫とあの時の話で盛り上がりました。

もし、次に生まれ変わったら、ダンスの才能を持って生まれたいです。
そして、できたらクラシックバレエを習いたいなと思います。

おわりに

neroli_1049.jpg
丸の内イルミネーション。ティファニー丸の内店前の“ティファニー ホリデー ストリート”。

今日、息子から電話があったので、母の話をしました。
母がすっかり穏やかになった話をしたら、とても驚いていました。

息子が同居していた頃は、よく母の愚痴を聞いてもらっていたなと思い出しました。
色々と大変だった息子もすっかり落ち着いて、わたしのいい相談相手になりました。
母が衰え、息子は大人になり……。時の流れを感じます。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
原田さよ

お母様が穏やかに楽しく暮らせるようになり、本当に良かったですね。読ませてもらっていると心がポカポカしてきます。
それと、私も昨日は片付けと掃除を頑張りました。2年ほど手の術後だと言い訳してサボってて笑。

家族が機嫌よくしていると安心する。
片付けると気分がいい。
前向きな記事を読ませてもらうと、前向きになれる。

どれもすごくシンプルだけど、大切なことだなぁと思いました。私もこんなブログを書きたいです。

ネロリ
ネロリ
原田さよさま

さよさま、こんばんは。
コメントをありがとうございます。

母の施設入所については、本当に葛藤がありましたけれども、
こうして半年経ってみると、よかったと思えるようになりました。
何がなんでも自分が看るのだと、意地になっていたのかも。
母が笑顔で過ごしてくれるのが、一番です。

片付けは、本当に苦手で(汗)。
シンプルに暮らしたいのに、なかなかです。
少しずつでも、すっきりした暮らしをしていきたいです。

前向きブログは、あまり面白味はないかもですが(笑)、
ネタがないということは、幸せなことなんでしょうね。
読んでいただけて、本当に感謝です。
ありがとうございます。