社交性がないシニアは老後に困る?

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

お墓参り

明日は父の月命日なので、ジミ夫と父の眠るお墓にお参りに行って参りました。
自宅から車で約20分。近くて助かります。

茨城にいた頃は、どちらの実家のお墓参りも一日仕事でした。
東京に引っ越してきて、「ちょっと行ってこよう」という気軽な距離になったのは
本当によかったと思います。

将来、ジミ夫が車が運転できなくなっても、
電車やタクシーで行ける距離なのでありがたいです。

母の健康と共に、強迫性障害で入院中の妹が早く良くなるよう、
父にお願いしました。
毎月毎月、色々なお願い事をされて、父も呆れているかも(汗)。

プール開放

今日は早めに帰宅して、二人で中学のプール開放へ行きました。
いつものように1時間券を買って、プールへGO。
上がる時間だけ決めて、お互い気ままに泳ぎます。

最近は、歩くのは100Mくらいで、あとはずっと泳いでいます。
平泳ぎとクロールの繰り返し。疲れると、蹴伸びでリラックス。

プールから上がると、体が芯から温まっています。
泳ぐのって、結構汗をかくらしいですね。

さて、今日は、シニア三人組のマダムが来ていたのですが、
ほとんど泳がないで、おしゃべりばかりしていました。
コースを塞いでいて、とっても迷惑なのですが、ご本人たちは気づかない模様。

わざわざ中学のプール開放に来てまで、おしゃべり?
その後、更衣室の中でもずっと喋り続けていましたよ。
楽しいのはわかるけれど、なんのためのプールなのでしょうか。

わたしより年上のお姉様方でしたが、周りの迷惑にならないように、
自分も気をつけようと思いました。

本日のランチ

運動して、お腹もペコペコなので、いつもの洋食屋さんで、
お昼のコースをいただきました。
夢中になって食べていたので、お料理の名前は適当です(汗)。

neroli_1019.jpg
オードブルは、ブリのマリネ風な感じ。
蕪、オニオン、パプリカ、ブロッコリー、プチトマト。

neroli_1020.jpg
ピンク色のカブのスープ。サラリとしていて美味しい。

neroli_1021.jpg
ミスジのステーキ。
野菜はグリルした蓮根、ホワイトアスパラ、エリンギ。
ここのお料理は、お野菜の付け合わせがたっぷりなので好きです。


neroli_1022.jpg
ジミ夫は白身魚(名前は失念)のフリッタータ。
味見させてもらいましたが、カラリと熱々でおいしかったです。
ソースもおいしくて、今度はこちらも食べてみたいです。

neroli_1023.jpg
デザートは、数種類から選べますが、
わたしは栗のアイスクリーム、ジミ夫は赤葡萄のソルベ。
そして、コーヒー。
ソルベはものすごく滑らかで、葡萄!という感じでした(笑)。
栗は、お酒の利いた味で、砕いたマロングラッセが入っていました。

今日は、案内された席の隣のシニアなマダムたちがとても賑やかで、
まあ仕方ないよねと思って諦めていたら、
「窓際の席が空きましたので、よかったらどうぞ」と声をかけてもらいました。

まだ、お料理が来る前だったので、席を変えてくれたようです。
このように、このお店は、フロアの女性がとても気が利いていて、
シェフも気さくなので、大好きです。

一人で来店しているシニアも多く、地域の人に愛されているお店です。
もし未亡人になっても、一人で来れそうなお店ですね。
こういう個人店は、ずっと続いて欲しいなと思います。

土地が狭いせいかチェーン店が少ないところなので、
地域振興のためにも、地元のお店を利用するようにしています。

社交性がないシニア

それにしても、どこに行ってもシニア女性のグループは元気いっぱいですね。
わたしは友人が少ないので、グループ交際はできないのですが、
いつの日か一人になり、施設に入ることを考えたら、
誰とでも仲良くできるようになった方がいいのかなと思ったりしています。

わたしの母はとても社交的で、学生時代の仲間、お稽古事の仲間、
スポーツジムの仲間、ラジオ体操の仲間など、幅広い交友関係がありました。

そのせいか、デイサービスも楽しく通ってくれたし、
施設に入所してからも、すぐに同じユニットの方と仲良くなったようです。

デイサービスとショートステイも、東京と茨城、
そして有料ホームから特養と、ここ3年ほどで6か所の施設に行ったことになりますが、
どこでもすぐに馴染んでくれました。

反対に、おとなしく引っ込み思案な義母は、
デイサービスは、2回行って、もう行きたくないとリタイア、
老健でも人間関係の不満を漏らし、最後に入所した有料ホームでも、
イベントに参加することはほぼなく、部屋にこもって
ジミ夫と義妹が毎日面会に行くのだけを、楽しみにしていました。

母より高齢だったということもありますが、
もともと人付き合いが得意ではなく、庭仕事や針仕事をするのが好きな人でした。

わたしは、性格は母に似ているとよく言われますが、
母のような社交性は持ち合わせていないので、
義母のようになりそうな気がします。

今から、施設入所してからのことを心配しても仕方ないですが、
将来、施設のことで愚痴を言って、
息子を困らせないようにしたいと思っています。

おわりに

neroli_1024.jpg
晴れた日のお散歩風景。

ここ数日は、すっきりしないお天気が続いています。
今日も小雨が降ったり止んだりでした。
明日は晴れそうですが、また寒くなりそうなので、
風邪を引かないように気をつけます。

そろそろ大掃除や年賀状の準備の時期ですね。
今年は、母の年賀状をどうしようか悩み中です。
いつもわたしが母の分を作って、宛名まで印刷していましたが、
そろそろ、わたしやジミ夫との連名でもいいのかな。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.