紅に染まる奈良大和路への旅・最終回〜正暦寺と長谷寺
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
夫婦奈良旅、最終回です。
正暦寺
まずは、紅葉の美しさで有名な正暦寺へ。
バスが入れるのは手前の駐車場まで。道が狭いので、その先は歩きます。
残念ながら、有名な福寿院も本堂も、敷地内の全てが撮影NGでしたので、
参道の素晴らしい紅葉をどうぞ。
以前、来たことのある方が「前は撮影できたのに」とおっしゃっていたので、
後でネットで調べたら、どうやら数年前にカメラマン同士の撮影トラブルがあり、
2019年から、撮影禁止になったようです。
一部のマナーの悪い撮影者のために、福寿院から眺める庭園の美しさが、
実際に足を運ばないとみられなくなったのは残念ですね。
長谷寺
正暦寺の次に、長谷寺へ。
ほんの10日ほど前に鎌倉の長谷寺にも行きましたが、
今回は奈良の長谷寺に。
399段の階段が続く、牡丹で有名な登廊。
登廊から見た本堂。
本堂の外舞台。
ご本尊の十一面観世音菩薩立像は、撮影NGです。
五重塔。
紅葉と開山堂。
本長谷寺から望む五重塔。
狭い道の先にひっそりと建つ正暦寺に比べ、長谷寺は大きなお寺でした。
どちらも、それぞれの良さがあります。
「萩王」で昼食
昼食は、明日香村にある創作懐石料理のお店「萩王」でいただきました。
お肉が食べかけで、すみません(汗)。
他にも、汁椀やお蕎麦があったのですが、写真を撮り忘れました。
あまりに美味しくて・・、言い訳。
柿の天ぷらに味噌だれをかけたものは、萩王の名物料理だそうです。
意外な取り合わせでしたが、美味しかったです。
デザートにいただいた、抹茶のババロアに和三盆の糖蜜ゼリーは
テレビでも紹介された、人気のスイーツだそうです。
こちらも上品な甘さで、とても美味しかったです。
食事の後は、大和八木駅から近鉄特急に乗り、名古屋へ。
そして名古屋から新幹線で東京に帰りました。
東京駅着は午後8時過ぎ、のぞみだとあっという間ですね。
2泊3日の素晴らしい大和路の旅。
お天気にも恵まれ、トラブルもなく、無事に帰宅できて感謝でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おわりに
ジミ夫が撮った長谷寺。阿弥陀堂あたりかな。
ようやく奈良旅の記録(というかほぼ写真)を整理できて、ホッと一息です。
5年後、10年後に、懐かしんで見ることができたらいいなと思います。
お寺はどこも山の上ということが多いので、足腰を鍛えなければですね。
30分フィットネスへ行く途中には、高い場所にある公園があるので、
いつもそこを上り下りしています。
以前は息切れして、途中で休んだりしていましたが、
最近ようやく、休まずに上り切ることができるようになりました。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
大阪・京都・宝塚の旅2〜城南宮のしだれ梅(画像多め) 2023/03/08
-
大阪・京都・宝塚の旅〜久しぶりの大阪で迷子に 2023/03/06
-
無事帰宅して、ほっと一息 2023/03/05
-
明日からひとり旅で、緊張・・・ 2023/03/01
-
紅に染まる奈良大和路への旅・最終回〜正暦寺と長谷寺 2022/12/03
-
紅に染まる奈良大和路への旅5〜奈良ホテル2泊目 2022/12/02
-
紅に染まる奈良大和路への旅4〜東大寺、若草山、薬師寺 2022/11/30
-
紅に染まる奈良大和路への旅3〜春日大社と興福寺 2022/11/29
-
紅に染まる奈良大和路への旅2〜奈良ホテル 2022/11/26
-