夫婦で絵画教室、夫婦でカラオケ(笑)

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日から師走。東京も急に寒くなりました。
あと1ヶ月で今年も終わるのですね。早い・・・。

夫婦で絵画教室

今日は、2週間ぶりの絵画教室でした。
ジミ夫はアクリル画の仕上げ、わたしは水彩画の下絵を描きました。

今回のモチーフはこちら。
neroli_980.jpg
ガラス瓶を描いてみたかったのです。
前回は、りんご、洋梨&レモンだったので、今回はブドウにしてみました。
先生いわく、「ブドウの粒を描くのは楽しいですよ」とのこと。
本当? 苦しくない?(笑)

デッサンしました。
neroli_982.jpg
何だかブドウの粒の数が違うような気もしますが、
そこまでこだわらなくていいそうです。

それよりも、どの向きで実がついているかとか、
見えない枝の方向を考えて描くことが大切だとか。

瓶は、前にデッサンで描いたはずですが、やはり難しいです。
なんか、歪んでる・・(汗)。
ラベルも難しいです。

でも、先生のOKが出たので、次回から色塗りをします。
透明水彩は、一発勝負なので難しいですが、
思ったように描けるといいなあ。

夫婦でカラオケ

そして、絵画教室の帰りに、なんと夫婦でカラオケに行ってきました。
ジミ夫が株を持っていて、株主優待券が2万5千円分あったのですが、
その使用期限が今年いっぱいだったのです。

夫婦でカラオケなんて初めてです。
というか、わたしの場合、カラオケ自体が人生で5回目くらい?

歌が嫌いというわけではなく、むしろ好きです。
茨城では、合唱団に入って歌っていました。

でも、わたしはコーラスは好きなのですが、カラオケにはあまり興味がなくて、
しかも、テレビを見ないので、流行りの歌を全然知らないんです。
年末の紅白も、もう10年くらい見ていません(笑)。

ジミ夫は、退職後、会社の仲間数人とよくカラオケに行っていました。
毎月、課題曲を決めて、家でも練習したりしていました。
それで、カラオケチェーンの株をいくつか持っているのです。

ところがコロナ禍で、カラオケ会は無期延期。
みんな持病を持っている70代なので、再開の目処も立っていません。

優待券がもったいないとジミ夫が言うので、
一人で行ってくれば?と言ったら、一緒に行こうよとうるさいので、
絵画教室の帰りに付き合うことになりました。

正直、リズム感ゼロ、音程も怪しいジミ夫の歌を聞くのはちょっと・・だったのですが、
口腔機能低下防止のために、歌うのはいいと聞いていたので、
わたしも久しぶりに歌うことに。

8歳違いのわたしとジミ夫、好きな歌の好みも全然違っていて、
一緒に歌える歌は、ほぼゼロ。
それでも、お互いに好きな歌を歌って、なかなか楽しかったです。

わたしは、昔懐かしいニューミュージック系。
ユーミンとか、オフコースとか。青春っていう感じですね。
最後は、クリスマスにちなみ、山下達郎の「クリスマス・イブ」で締めました。

久しぶりに歌って感じたのは、やはり口腔機能の衰え。
早口の歌が歌いづらいのです。これはまずいなと感じました。
高音も掠れて出にくくなっていました。
やっぱり年ですね。

今日は優待券を5千円分使いましたが、まだ2万円分残っているので、
また来週の絵画教室の帰りに、カラオケに寄ることになりました(笑)。

おわりに
neroli_983.jpg
お散歩風景。

今日は、朝のウォーキング&ラジオ体操、絵画教室、そしてカラオケと、
一日中ジミ夫と行動してしまいました(汗)。

まあ、あまり癖がなくて、存在感の薄い人なので、
一緒にいて疲れることはないですが、向こうは平気なんでしょうか。

わたしは、いつも一言多いタイプなので、今日も
「リズム感ゼロだね」と言って、ムッとされてしまいました(汗)。

でも、夫婦でのカラオケは、相手に気を使わなくていいので、気楽ですね。
できれば、一人で歌いたいですが(笑)。

母の介護でボロボロだった去年の今頃のことを思えば、
こんな風に夫婦の時間を過ごすことができて、ありがたいことだと思います。
来年も夫婦仲良く、健康に過ごせますように。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.