Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
昨日からの雨で、家の周りの落ち葉が大変なことになっていました。
濡れているので掃くのは大変そうでしたが、見苦しいので掃除しました。
我が家の前の道は人通りが多いので、やはり綺麗にしておきたいと思ってしまいます。
さて、夫婦奈良旅の続きです。
画像が多くてなかなか先に進みませんが、
備忘録にするためにも、サクサクと行きたいと思います。
東大寺
昼食は、柿の葉寿司を食べました。
お目当ての「平宗」がお休みで、ちょっと残念でしたが、
近鉄奈良駅の側の「たなか」で頂きました。写真は撮り忘れました(汗)。
その後、東大寺へ。
中門。重要文化財。
大仏殿。国宝。
奈良の大仏さまこと、盧舎那仏坐像。国宝。
如意輪観音。重要文化財。
二月堂。国宝。
二月堂の舞台からの眺め。
大仏殿は、本当に大きいですね。
中学の修学旅行で来たはずなのに、ほぼ記憶がありませんでした。
南大門や法華堂の写真がなぜか撮れていなくて、プチショック。
でも、しっかりと拝み、目に焼き付けてきました。
修二会の「お松明」や「お水取り」は、テレビで見たことはありましたが、
初めて場所を見ることができました。
休憩所にお松明が展示されていたのですが、その大きさにびっくりでした。
鏡池。紅葉が水に映って綺麗でした。
若草山
東大寺から、タクシーで若草山に。
奈良奥山ドライブウェイという有料道路を通ります。
わたしたちが行ったときには、それほど人はいませんでしたが、
休日は大混雑するそうです。
若草山の頂上からの、奈良盆地の眺望。
ここにも鹿がたくさんいました。50頭ほどいるそうです。
可愛すぎる。
若草山の頂上には、鶯塚古墳もあります。
奈良盆地を一望できるスポットです。
薬師寺
薬師寺に行く途中から、お天気が急激に回復。
雲が切れて、青空が広がりました。
金堂。国宝の薬師三尊像が安置されています。
東塔。国宝。
大講堂。
東院堂には聖観世音菩薩像が安置されており、そちらも参拝。
薬師三尊像と同様、撮影はNGです。
薬師寺は、修学旅行で行ったときに講話を聞いた記憶があります。
とてもお話の上手な方で、みんなで笑ったことを覚えています。
薬師寺の駐車場に行く道の紅葉。
少し時間があるということで、
ドライバーさんが、平城宮跡の朱雀門に寄ってくれました。
貸切タクシー観光は、以上で終了。
朝9時出発、午後3時までの6時間でした。
タクシーだから、ここまで回れたのかなと思います。
もう少しじっくり観たいと思ったところもありますが、
ビギナー向けのコースで、色々見ることができて大満足でした。
次回はぜひ、法隆寺と中宮寺に行きたいです。
ならまちもブラブラしてみたいし、鹿さんともっと戯れたいです。
奈良は本当に見どころがたくさんですね。
おわりに
昨日は、久々によく眠れました。
たぶん、プールに行ったからだと思います。
できれば、週に1回くらい行けたらいいんですけど。
水泳は全身運動だし、有酸素運動でもあるので、
メンタル疾患のわたしには、とてもいいと感じます。
水の中で無になって泳いでいると、ストレスもなくなる気がします。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-