紅に染まる奈良大和路への旅3〜春日大社と興福寺
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ここのところ、東京もすっきりしないお天気です。
今年の11月は珍しく好天が続いたので、その反動でしょうか。
さて、奈良旅紀行の続きです。ようやく2日目に入りました。
良かったら、またお付き合いください。
奈良ホテルの朝
朝のホテル前。
さて、奈良ホテルの朝食は三種類から選べます。
和定食、茶粥定食、そして洋食です。
わたしは洋食を選びました。
サラダ、ヨーグルト、フルーツ、パン。
ジュースはグレープフルーツを選びました。
卵料理も何種類かありましたが、わたしはエッグベネディクトを選びました。
ソースの味がなんか違うなと思ったら、刻んだ奈良漬が入っていましたよ。
ジャムは、イチゴジャムと柿のジャム。
柿は奈良の名産なのですね。お土産でも柿のお菓子が多かったです。
ジミ夫は茶粥の朝定食でした。美味しそう。
春日大社
食事が終わって、いよいよタクシーでの貸切観光です。
春日大社へ向かいました。
春日大社の鳥居のところには、鹿が群れなしていました。朝の出勤風景?
二之鳥居
南門。重要文化財。
中門・御廊。重要文化財。
回廊。重要文化財。
春日万燈籠を体感できる藤浪之屋。
中門。重要文化財。
若宮神社。重要文化財。
春日大社は、茨城の鹿島神宮からタケミカヅチノカミが白い鹿に乗って奈良にやってきて
創建されたといわれており、奈良の鹿は神の使いとして、大切にされています。
わたしがそれを知ったのは、昔、万城目学の「鹿男あをによし」を読んだ時。
とはいえ、30年も茨城に住んでいたのに、鹿島神宮に行ったことがないわたし。
近いと(近くはなかったけれど)案外行かないものなのですね。
「鹿男あをによし」、また読んでみようかな。
興福寺
春日大社を後にして、次は興福寺へ向かいます。
東金堂。国宝。
五重塔。国宝。
中金堂。2018年再建。
南円堂。国宝。
どこを見ても国宝だらけで、だんだん麻痺してしまいそう。
阿修羅像。国宝。
撮影はNGなので、購入したポストカードから。
昔、阿修羅像が東京に来た時は、大変な混雑でしたが、
国宝館にて、千手観音菩薩像、八部衆立像、木造十二神将立像などを
すぐ側で拝観することができました。
空いている時間帯だったので、ゆっくりできて良かった!
猿沢池越しの五重塔。
この風景、よく見るなと思いました。
有名な撮影スポットなのですね。
貸切タクシー観光なので、運転手さんがガイドになって案内してくれます。
見どころを外さず、由来なども詳しく説明してくれるので、とても有り難かったです。
しかも、一般の車が入れない関係者専用駐車場にも車を停められるので、
歩く距離が少なくて、助かりました。
この後、早めの昼食を挟んで、東大寺に向かいますが、
写真が大量になったので、今日はこれで終わらせていただきます。
ご覧いただき、ありがとうございました。
おわりに
カメラ目線の鹿さん。
今日は、久しぶりに区立中学のプール開放で泳いできました。
やはり、少し間が開くと、プールから上がるときに足が重いですね。
でも、全身運動になっているのか、背中の痛みが少し良くなったように感じます。
前の家にはマッサージチェアがあったのですが、
とても場所をとるので、東京に引っ越してくるときに、処分してしまいました。
今の家は狭くて、そんな場所はないとわかっていても、
マッサージチェアがほしいと思ってしまいます。
友人に、自分が通う整体院を勧められていて、行こうかどうか悩んでいるところです。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
明日からひとり旅で、緊張・・・ 2023/03/01
-
紅に染まる奈良大和路への旅・最終回〜正暦寺と長谷寺 2022/12/03
-
紅に染まる奈良大和路への旅5〜奈良ホテル2泊目 2022/12/02
-
紅に染まる奈良大和路への旅4〜東大寺、若草山、薬師寺 2022/11/30
-
紅に染まる奈良大和路への旅3〜春日大社と興福寺 2022/11/29
-
紅に染まる奈良大和路への旅2〜奈良ホテル 2022/11/26
-
紅に染まる奈良大和路への旅1〜談山神社へ 2022/11/25
-
住みたい街&絶品チーズケーキ 2022/11/15
-
秋を求めて、鎌倉散歩 2022/11/10
-