紅に染まる奈良大和路への旅2〜奈良ホテル
Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
昨日にひき続き、奈良旅行記です。
よろしければ、お付き合いくださいませ。
憧れのホテル
今回の奈良旅のもうひとつの楽しみは、奈良ホテルへの宿泊でした。
母が友人と宿泊して、とても良かったと言っていたので、
一度泊まってみたいと憧れていたのです。
そして、わたしとジミ夫のもうひとつのこだわりは、連泊。
二人とも慌ただしい周遊型のツアーは苦手で、滞在型が好きなのです。
なので、今回も奈良ホテル連泊のツアーを見つけ、すぐに予約しました。
有名ホテルへの宿泊を謳ったツアーは多いですけれども、
あまり期待しすぎてガッカリしたくないなあと思いながら、バスを降りました。
それが、建物を見た瞬間、
うわあ素敵、こんな文化財みたいなところに泊まっていいの?
と感動。
そしてロビーに入って、またまた感激。
和洋折衷でクラシックな内部は、今のシティホテルにはないものです。
さすが、代々の天皇皇后両陛下や皇室の皆様はじめ、
多くの著名人が泊まった由緒正しいホテルです。
わたしみたいな一般人が泊まっていいの?と思いましたが、
従業員の方々はとても細やかで親切で、素晴らしいホスピタリティーでした。
ホテル入口へのアプローチ。
見た目は和風の本館。
クラシックなロビー。
シャンデリアが素敵。
客室も落ち着いていて、快適でした。
広さ33平米。都内のホテルよりずっと広く、くつろげます。
夕食〜1日目
初日の夕食は会席料理でした。
アルコールは全くだめなわたし。
飲み物は、気取ってペリエにでもしたいところでしたが、
奈良県産の苺・古都華の果汁入りのサイダーが気になって、オーダー。
とっても美味しかったです。
ジミ夫はビール一杯で真っ赤。安上がりな夫婦です(笑)。
先付。栗のフラン、大和肉鶏と茸添え
前菜。栗とさつま芋の秋色白和え、零余子石垣寄せ、秋刀魚けんちん焼き、
中学いも、焼き海老
お造り。お造り五種盛り
焼物。伊勢海老練玉味噌焼き
温物。銀鱈の煮付け、大根
奈良産ひのひかり、味噌汁、香の物
奈良産の柿、メロン
どれもあっさりと薄味で、量も多すぎなかったので、残さずいただきました。
わたしはお刺身が苦手なのですが、大丈夫でした。
こんな素敵なお部屋でお食事できて、幸せ。
現代的でキラキラしたホテルより、何となく落ち着きます。
他にも、夜限定ですが、宿泊者専用のティーサロンがあり、
コーヒー、紅茶、ハーブティー、ジュースなどが、セルフサービスでいただけます。
素敵なサロンでゆっくりくつろぐことができますが、
部屋にも持って行けるよう、蓋付きの紙コップも準備されていていました。
もちろん、お部屋にもコーヒーやお茶の準備があり、
特にホテルオリジナルのコーヒーは、とても美味しかったです。
サロンに展示されていたピアノ。
アインシュタインが宿泊した時に弾いたものだそうです。
こじんまりとしたホテルですが、そこがまた落ち着いていて良かったです。
次に奈良に来るときも、ぜひ奈良ホテルに泊まりたいと思いました。
夕方、荒池の方角からホテルの裏側を望む。
おわりに
旅行って、意外と歩くものですね。
今回の旅行も、3日間とも1万歩以上歩きました。
特に寺社仏閣は、高いところにあるので、長い階段を歩きます。
足腰が弱ったら、旅行なんていけないなと実感しました。
頑張って鍛えないと。
今日も、ラジオ体操&30分フィットネスに行きました。
少しずつ運動習慣もついてきたかな。
毎日1万歩を目標に歩いています。
明日は、母とのズーム面会。
入院中の妹は参加できないので、わたしと福岡の末妹が参加です。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
紅に染まる奈良大和路への旅・最終回〜正暦寺と長谷寺 2022/12/03
-
紅に染まる奈良大和路への旅5〜奈良ホテル2泊目 2022/12/02
-
紅に染まる奈良大和路への旅4〜東大寺、若草山、薬師寺 2022/11/30
-
紅に染まる奈良大和路への旅3〜春日大社と興福寺 2022/11/29
-
紅に染まる奈良大和路への旅2〜奈良ホテル 2022/11/26
-
紅に染まる奈良大和路への旅1〜談山神社へ 2022/11/25
-
住みたい街&絶品チーズケーキ 2022/11/15
-
秋を求めて、鎌倉散歩 2022/11/10
-
山あり、海あり、文化ありの街へ 2022/11/09
-