頭痛でダウン&大人の絵画教室

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

頭痛でダウン

今朝は、朝から頭痛で目覚めました。
薬を飲んで少し休み、ようやく治ったので、
お出かけのために行けなかった30分フィットネスへ。

昼食後、おさまったはずの頭痛がまた始まりました。
単に、薬の効果が切れただけなのかもしれません。

仕方なく、また薬を飲んでベッドで休みました。
午後に眠ると、夜眠れなくなるので、あまり眠りたくなかったのですが、
頭痛薬のせいもあって、夕方まで眠ってしまいました。

今は、頭痛も治っています。
このまま明日には治っているといいのですが。

忘れた頃にやってくる頭痛と不安症状、
この不快な症状がなければ、本当にいいのだけれど、
一生のお付き合いなのかなあと諦めています。


デルフト焼き&透明水彩

昨日のことですが、
絵画教室で9月に参加したデルフト焼きの絵付けレッスンのタイル、
焼成が終わったとのことで、受け取ることができました。

レッスン当日の画像。
neroli_737.jpg

1000度で焼成して完成したのがこちら。
neroli_873.jpg

一応、それっぽく?、出来上がりました。
楽しかったなあ。
習ってみたい気持ちもあるのですが、今は絵画教室もあるし、
時間的に難しいかなあと思ったり、悩み中。


そして、今、メインの絵画教室。
今回、初めての透明水彩にチャレンジしました。

とりあえず、ここまで。
neroli_855.jpg
水張りをしていないので、紙が波打っています(汗)。

水彩画はやり直しがきかず、一発勝負的なところがあるので、難しいですね。
洋梨の表面をどんな風に描いたらいいのか、悩み中。
来週、また続きを頑張ります。

おわりに

neroli_851.jpg
サブスクのハンギングが届きました。
2ヶ月に1回のコースを申し込んでいます。
庭なしの家ですが、ハンギングのおかげで玄関が華やぎました。

福岡の末妹のご主人が、コロナに感染したそうです。
仕事はほぼリモートだし、移動も車なので、どこで感染したか不明とのこと。
末妹と甥っ子は、濃厚接触者とのことで外出もできないそう。

ワクチンは、義弟は2回、末妹4回、甥っ子3回接種ずみ。
義弟が軽く済むように、また末妹と甥っ子が感染しないように、願っています。

そして、改めて自分自身の行動も、気をつけなければと思います。
来週末はツアー旅行を申し込んでいるのですが、どうなることやら。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
そら

おはようございます☀
今朝は暖かく 夫は半袖です。気温差があるので 頭痛も起きやすいのかも知れませんね。お大事にしてください。

水彩画 とても上手ですね。💞 絵心があるネロリさん 素晴らしいです。ハンギングも 見惚れてしまいます。パンジーなど 配置の仕方 さすがプロですね。これからは お花持ちもいいので 長く楽しめそう。新築のおうちに とてもきれいなハンギング 戸建の良さですね。

睡眠の事ですが 私は そのうち😅😁 永久的に眠るのだからと思い 主治医処方のお薬は ためらわず 服用です。ネロリさんは 長い期間 信頼出来る先生なので 羨ましいです。私は 最初に とんでもない心療内科に行ってしまい 適切な治療が受けられず 長引いてしまいました。いいドクターと巡り合える事の大切さ 痛感しています。

ネロリ
ネロリ
そらさま

そらさま、こんばんは。
いつもコメントをいただきありがとうございます。

昔から頭痛持ちなので、慣れているはずなのですが、
やっぱりしんどいですね。
気温差が大きいのはあると思います。

水彩画は本当に初心者なので、筆の使い方から先生に習っています。
でも、新しいことに挑戦するのは楽しいですね。

ハンギングはお任せなので、毎回どんなものが届くのか、楽しみです。
日当たりが悪いのが難点ですが、それでも綺麗に咲いてくれます。

不眠のことも、あまり思い詰めないようにしようと思います。
考えるほど、眠れなくなりそうなので(汗)。

そらさまのお言葉通り、いずれは永久に眠るんですものね(笑)。
くよくよ悩まずに、毎日を楽しく暮らすことを考えて行こうと思います。

そらさまの言葉で、ちょっと気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます。