心療内科で不眠&躁転の相談

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

心療内科へ

昨日は、心療内科の診察でした。
最近の生活ぶりを報告し、不眠の悩みを相談。

スイミングとラジオ体操は、とてもいいことだと褒められました。
是非、続けてくださいとのこと。

そして、不眠に関してですが、あまり思い詰めないように、
もっと気楽に考えるようにとのアドバイス。

無理に寝ようとせず、眠くなってからベッドに入る方がよく寝付けるし、
有酸素運動と規則正しい生活をしていれば、同じ時間に眠気が来るようになるとのこと。

あとは、眠れない方が病気には悪いので、深夜2時まで頑張るくらいなら、
軽い薬(マイスリー5g)なので、さっさと薬で寝た方がいいと言われました。

わたしの先生は運動推しなので、
昔からスイミングとウォーキングを勧めています。

パニック障害にも、有酸素運動がとてもいいそうですが、
あまりに激しい運動は、乳酸が出るのでN Gです。

もうひとつの心配である躁転(うつ状態から躁状態に変わること)は、
今の生活ぶりを聞いている限りは、大丈夫でしょうとのこと。

以前、躁状態になった時は、普段会わない友だちに連絡して会ってみたり、
あらゆるお稽古事に手を出し、洋服やバッグを買いまくって浪費し、
自分が万能になったような気分でした。

自分では「うつから回復して元気になった」と、
とても嬉しくて喜んでいたのですが、
1年後くらいでしょうか、どーんとうつ状態に戻ってしまいました。

以下は、厚生労働省のサイトに載っている双極性障害の躁状態の症状です。
○睡眠時間が2時間以上少なくても平気になる
○寝なくても元気で活動を続けられる
○人の意見に耳を貸さない
○話し続ける
○次々にアイデアが出てくるがそれらを組み立てて最後までやり遂げることができない
○根拠のない自信に満ちあふれる
○買い物やギャンブルに莫大な金額をつぎ込む
○初対面の人にやたらと声をかける
○性的に奔放になる
マーカーを付けたのが、以前、わたしが躁状態だったの時の症状です。
ギャンブルはしませんでしたけれど、買い物はたくさんしました。

「とにかく元気で、はしゃいでいる」という感じでした。
発達障害のひとつである「注意欠如・多動症(ADHD)」に似ていますね。

うつの時は自覚があるのですが、躁転の時は自覚がないのが厄介です。
時々、自分の生活ぶりを振り返って、怪しげなところがないか、
チェックしようと思います。

ゆっくりしよう

neroli_871.jpg
お散歩風景。
代々木公園手前のケヤキ並木。後ろに見えるのは国立代々木競技場。

小春日和に誘われて、ここ2週間はお出かけ三昧だったので、
週末は少しゆっくり休もうと思います。

来週もまた歯医者さんやら、色々控えていますので、
体調を整えておかなければいけません。

最近は、通院、絵画教室、スイミング&30分フィットネスだけで、
あっという間に1週間が終わってしまいます。

若い頃のように、1日に幾つもの予定をこなすことができず、
すぐに疲れてしまいますね。年を感じるこの頃です。

コロナ第8波の心配もあり、また母の面会が中止になってしまうかも。
12月の面会をとりあえず予約してみようと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
原田さよ

信頼できるドクターがいると心強いですね!文面から伝わってきます。
ネロリさんの気持ちがラクになりますように。良い週末になりますように。

私はうつ病での入院が長引いたり、再入院があったりで、もう駄目かもと思ったことがありました。
でも今は、いいとき、そうでないとき、色々あっても、毎日が無事に過ぎていくだけでじゅうぶんと思っています。

自分のブログには、どこまで書くかいつも迷います。
ネロリさんがお優しいので、ここでは素直になれます(^ー^)

ネロリ
ネロリ
原田さよさま

さよさま、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
ご体調はいかがでしょうか?

心療内科の先生とは、かれこれ18年のお付き合いで、
わたしの性格や病気の経過をよく知ってくださっているので、
安心してお話することができるにかもしれません。

>でも今は、いいとき、そうでないとき、色々あっても、
>毎日が無事に過ぎていくだけでじゅうぶんと思っています。

さよさまは、わたしよりもずっとお辛い思いをされてきたと思いますが、
こんな風に平穏なお気持ちで過ごされていることに、
わたしも、そんな風になれたらいいなあと思います。

さよさまのブログは、お仕事という側面もありますし、
グーグル的なNGワードなどもあるのでしょうね。
わたしは、好き勝手書きすぎて、時々反省しています(汗)。

お母様のこともあり、きっとお疲れが出ていらっしゃることと思いますが、
どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
いつもありがとうございます。