Uターン主婦のネロリです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
プール開放へ
今日は、ジミ夫と二人で区のプール開放に行ってきました。
平日の開放時間は、午後12時からなのですが、
食事の後だと、何となく調子が悪いので、
昼食はプールの帰りに食べて帰ろうということになりました。
1時間券は、65歳以上が80円、65歳未満は240円です。
1日券というのもありますが、そんなに泳がないので、1時間券で十分。
着替えの時間もあるので、泳ぐ時間は実質40分くらいです。
とはいえ、40分も泳ぎ続けることはできないので、泳いだり、歩いたりの繰り返し。
今日は600M泳いで、400M歩きました。
スイミングのいいところは、足腰に負担がかからず全身運動できること、
代謝が上がることなどと言われますが、
もうひとつわたしが気に入っているが、リラックスできることです。
全身の力を抜いて水に浮いているだけで、最高のリラクゼーションになります。
完全な「無」の世界というのでしょうか。
わたしは25メートルを蹴伸びだけで進むのが、お気に入りです。
壁を蹴って進めるところまで進み、止まったら立ち、また蹴伸びで進むのです。
泳いで少し疲れたら、25メートルの蹴伸びをしてリラックスしています。
プール開放に通い始めて2ヶ月ほど経ち、泳ぐことにも慣れてきました。
9月頃は、まだ暑かったので、そこそこ混んでいましたが、
今日は、平日ということもあってか、家族連れもいなくてガラガラでした。
この季節、平日の日中に来ているのは、ほぼシニア層。
しかも、泳ぐことが習慣化している人が多いように感じます。
わたしより高齢の女性も多かったです。
わたしは240円かかりますが、80円で1時間泳げるなんて最高です。
ロッカー代も無料ですし、月に10回行っても800円。
年金生活者には、本当にありがたいです。
スイミングに来ている人の共通点
そして、最近、あることに気づきました。
それは、スイミングに来ているシニア女性の共通点です。
みんなショートカットで、しかもグレイヘアなのです。
今日は、更衣室に4人の女性がいたのですが、全員同じでした。
そして、みなさん一人で来ています。
夏場はともかく、寒い季節は髪が濡れたまま帰るわけにはいきません。
とはいえ、ロングヘアは乾かすのに時間がかかります。
そして、プールの水は次亜塩素酸ナトリウムが入っているので、ヘアカラーを色落ちさせます。
なので、みんなショートカット&グレイヘアなのではないかと推測しています。
一人で来ているのは、やはり泳ぐという行為は、一人でしかできないからでしょうか?
それに、70代や80代となると、泳ぐことを健康法や趣味にする人が少ないのかもしれません。
家族連れが多い休日でも、シニア世代は一人で来ている人がほとんどです。
さっと来て、淡々と泳ぎ(歩き)、さっと着替え、さっと帰る。
こんな感じの人が多いですね。
スイミングが生活の一部になっているようで、かっこいいなと思って見ています。
今日のランチ
プールの帰り、近くのカジュアルな洋食屋さんでランチをしました。
ジミ夫は珍しくグラスワインを注文。
今日は気分がよかったのかな?
メイン料理+ミニコースセットのお料理です。
前菜は、マグロのたたき風のマリネ。
蕪のポタージュ。サラリとしています。
イベリコ豚肩ロースのポアレ、マデラソース。
季節のデザートは、モンブラン。
ケーキに添えられているソースも栗のソース。
泳いだ後でお腹が空いていたのか、全部ペロリと平らげました。
どれもとても美味しかったです。
またプールの帰りに来たいねと話しました。
帰りは電車で帰るつもりでしたが、ゆったりとランチを楽しんで、疲れも取れたので
歩いて帰宅することにしました。
家に着く頃には、ちょうどお腹もこなれて、いい散歩になりました。
おわりに
茨城の旧自宅の薔薇。使い回し画像ですみません。
今日はお天気はあまりよくなかったですが、
外に出かけたことで、気分もすっきりしました。
わたしの部屋は狭い上に、日当たりが良くないので、
一日こもっていると、何となく気分も上がりません。
日当たりが悪いのは、昔からわかっていたことでしたが、
茨城の家が、日当たりと風通しのいい、明るい家だったので、
日当たりの重要性に気づきませんでした。
それでも、壁紙を白くしたり、床材も明るい色にしたので、
狭い割には、圧迫感はありません。
日当たりの悪さは仕方ないので、工夫して暮らしていきたいです。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-