新たな場所で、元の生活を取り戻したい
Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
昨日の記事で、無神経なジミ夫に対する怒りを爆発させてしまいました。
お互い不機嫌になった後、ジミ夫は出かけ、1時間くらいしてから帰宅しました。
近くの公園を散歩してきたそうです。
外の空気を吸って気分が変わったのか、機嫌も治っていました。
わたしも、夜にはかなり体調が戻ってきたので、
何事もなかったかのように、いつもの通りの会話に戻りました。
夫婦別室
我が家は、茨城にいた頃からずっと夫婦別室です。
子どもが一人っ子で、部屋が余っていたのもありますが、
きっかけは、わたしはエアコン派、ジミ夫はエアコン嫌いだったから。
夫婦別室になってからの方が、夫婦仲が穏やかになった気がします。
一緒に寝る寝ないは別としても、
お互いのプライベートスペースはあった方がいいように感じます。
自分だけの部屋があったおかげで、わたしも絵を描いたり、
パソコンに向かったりすることができました。
仕事や趣味に集中するには、やはり個室が便利です。
我が家の場合、リビングはパブリックスペースで、
私物を置かない約束になっています。
今は、1階の2部屋(1部屋は母の部屋だった)をわたしが使い、
2階の1部屋をジミ夫が使っています。
ただ、寝室が上下に分かれていると、この先お互いに歳をとった時に、
体調の急変があった時に困るという心配はあります。
その場合は、1階にある2部屋をそれぞれの寝室にしようと考えています。
1階の2部屋は、続き部屋になっているので、
引き戸を閉めればプライバシーも保てるし、いいのではと思います。
ただ、日当たりが悪いのが難点ですが・・・。
我が家のルームツアーは、こちらから。

シニア夫婦が建てた家〜狭小住宅のルームツアー
70代夫と60代妻の建てた、延床面積24坪弱、約78平米という小さな家の紹介をさせて頂きま...
朝のウォーキング
今朝、わたしが寝ている間に、ジミ夫が一人でウォーキングに行ってきました。
1年ぶりに人間ドックに行き、生活を改めて病気になりにくい身体作りをしようと、
ジミ夫も考えているようです。
ジミ夫はとても早起きです。
だいたい朝5時前には起きています。その代わり寝るのも早いです。
母と同居していた頃は、わたしも6時頃には起きていましたが、
今は、目覚ましをかけずに寝ているので、下手をすると8時まで寝てしまいます。
不眠のため、睡眠導入剤を使っているせいかもしれません。
毎朝7時に、ジミ夫に起こしてもらっています。
実は、茨城に母を呼び寄せるまでは、わたしも早起きでした。
ファミレスでパートをしていた頃、
モーニングのシフトに入っている日は、朝4時に起きて、5時には家を出ていました。
仕事のない日でも、夏は4時半頃、冬でも5時半には起き、早朝ウォーキングをしていました。
早起き生活は、二十数年していたと思います。
それが、母と同居してからは、母の生活に合わせるようになったため、
早朝ウォーキングができなくなりました。
母は徘徊の症状があったので、一人で家に置いておくことができなかったのです。
そして茨城から東京に引っ越してきて、生活がガラリと変わりました。
庭なしの家になったので、朝の庭の水やりもなくなりました。
母を散歩に連れ出すことはありましたが、
自分がウォーキングをする元気はありませんでした。
母が施設に入所してからも、わたしはうつ症状で、寝込むことが続き、
夜は眠れず、朝も起きられないという生活になりました。
ウォーキングどころか、身体を動かすのも辛い日々でした。
そんな生活だったので、ジミ夫も、早起きはしていましたが、
ウォーキングに行くことはありませんでした。
6月に入って、ようやくわたしも身体を動かそうと決心し、
30分フィットネスに行き始めました。
なので、ジミ夫からウォーキングしてきたと聞き、驚きました。
朝のウォーキングなんて、東京に引っ越してきて初めてのことです。
そして、もっと驚いたのは
「もし雨じゃなかったら、明日はネロリも一緒に行かない?」と誘われたこと。
うーーん、もし、朝起きられたら一緒に行きたいかも。
以前のように、早寝早起きの生活ができたら、どんなに気持ちがいいだろうと思います。
自分の実家を処分し、わたしの実家での生活を選んでくれたジミ夫。
同じ区内ではありますが、住むのは初めての場所です。
土地勘があるわたしとは違い、一人で買い物に行き、道に迷ったことも。
少しずつですけれども、ジミ夫も新しい土地での生活に
馴染んでくれているのかなと思いました。
おわりに
茨城の秋の風景。写真を撮るのも朝のウォーキングの楽しみでした。
今日の東京は、ほんの少しだけ日差しがありましたが、
まだまだすっきりしないお天気です。
爽やかな秋空が見られるのは、週中くらいのよう。
久しぶりに青空の下での早朝ウォーキングができたらいいな。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
年の差夫婦のこの頃 2023/07/24
-
「察して欲しい」の深層心理とは? 2023/05/02
-
たまには料理も休みたい 2023/05/01
-
ちょっとうんざり。リタイア生活も難しい 2023/01/13
-
新たな場所で、元の生活を取り戻したい 2022/10/16
-
ダメンズ全開のジミ夫に怒り爆発 2022/10/15
-
ジミ夫の誕生日&結婚記念日 2022/10/11
-
元気のないジミ夫&30分フィットネス3ヶ月の結果 2022/09/09
-
食べないジミ夫、滞る家事、それでも日々は過ぎていく 2022/08/28
-