施設にいる母の終末期ケアについて悩む & アグリッパ

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

今日の東京も穏やかな1日でした。
週末までは、まずまずのお天気のようでありがたいです。

母の終末期ケア

昨日の外出中に、母がお世話になっている特養から電話がありました。
終末期ケアの「意向確認書」の内容に関する話で、長引きそうだったので、
今日の午後、改めて担当の職員さんに電話をしました。

母は、日本尊厳死協会の会員で「リビングウィル」を宣言しています。
そのことは、施設側にも伝えておりますし、宣言書のコピーも渡してあります。

電話の内容は、尊厳死の宣言をしているけれども、
「意向確認書」には、急変により病院に搬送された場合の、人工呼吸器、人工心肺装置、
人工透析などの生命維持装置による延命を希望するに○をつけていたからです。

もう1点、口から栄養を摂取できなくなった場合の中心静脈栄養(IVH)、経鼻経管栄養にも
○をつけていました。

その2点が、尊厳死の宣言の内容と矛盾するけれども、大丈夫かという確認でした。
どちらも迷った末に、○をつけていた項目です。

職員の方は、急変して救急搬送された場合、
救急医療として人工呼吸器をつけたりはするけれども、
容体が落ち着いた後に、延命治療としてそのような高度な医療処置を行うのは、
尊厳死の考え方とは違っているということでした。

「重い話ですが、今のうちにご家族で話し合い、もしもの時に備えることも、
あとあと後悔しないためにも大切です」と言われました。
もっと詳しく知りたい場合は、担当者との面談もできるということです。

この「意向確認書」は、本来ならば、本人である母が記入しなければならないのですが、
認知症で自分で記入できないため、わたしが代理人として記入しなければなりません。

母の命の終わり方を、家族が決めなければならないのは大変なことです。
延命治療を断った家族が、罪悪感を持つのはよくあることだと聞きました。

ただ、そのためにも延命医療を受けた場合はどうなのかを、
当人の立場になってよく考えてみなければいけないと思いました。

尊厳死を望んだ母は、どんな最期を願っていたのか。
「寝込まずに、ポックリと死にたい」とはよく言っていましたが、
それって、よくよく考えると事故による急死や突然死ということで、
家族にとっては、かなりショックなできごとです。

親戚や知人で、浴槽で亡くなっていたとか、朝起きたら亡くなっていたなどで、
大変だったという話を聞きました。

昨日会ったバリキャリ美女の友人も、同居していたお母様が、入浴中に浴槽で亡くなって、
第一発見者でもある彼女は、警察からずいぶんしつこく事情を聞かれ、
預金通帳を調べられたり、
現場保存のため、数日間、浴槽のお湯を流すこともできなかったと嘆いていました。
もしわたしが同じ立場だったら、トラウマになりそうです。

話を戻しますが、
「できれば長患いせず、痛みなく、枯れるように死にたい」というのが、
おそらく母の意向なのではないかと思います。

認知症患者は、病状が進むと口から食べられなくなり、
栄養を摂らないと、そのような亡くなり方をすると聞きました。

5月に96歳で亡くなった伯父が、まさしくそういう亡くなり方でした。
病院に入院すれば面会できなくなると聞き、施設での看取りを希望した伯母でしたが、
日に日に痩せ衰えていく夫をただ見守るのは、辛かったそうです。

終末期ケアは、意識のない当人よりも、見守る家族が大変なのだと感じました。
87歳の母。
まだ身体の方は元気ですが、母が元気なうちに、妹たちとも母の看取りについて、
考えておきたいと思います。

大人の絵画教室

ちょっと重い話を書いたので、楽しいお話も。
今日の午前中は、大人の絵画教室に行ってきました。

今日から新しいデッサンということで、わたしは石膏デッサンを選びました。
美術室ではお馴染みのアグリッパです。

neroli_748.jpg

2時間半で、なんとかここまで描きました。
頭部全部を入れると小さくなってしまうので、頭は切れていいと言われ、
思い切って大きく描きました。

全体の形を取るだけで、精一杯。
目鼻立ちのバランスや、耳の位置などは本当に難しいです(汗)。

来週からは、あちこち修正しながら、細かい部分を描き込んでいきます。
とりあえず叩き台ができただけで、よかったです。

今までとは段違いに形が複雑な題材なので、やりがいもあります。
頑張って描き込んでいこうと思います。

おわりに

neroli_728.jpg
旧自宅の薔薇。クレア・オースチン。

さて、明日から1泊で、ジミ夫と伊豆の方に出かけてきます。
泊まりがけの旅行は4年ぶり。
温泉に行くのは、もっと久しぶりかも。

そして温泉よりもうれしいのは、食事の準備や片付けをしなくていいこと。
久しぶりにのんびりできそうで、楽しみです。

というわけで、明日はブログを更新できないと思いますが、お許しください。
お天気が良ければ、いいなあ。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.