お彼岸なのに、お墓参りが許されない友人
Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
お墓参りに
今日の東京は、久しぶりに青空が広がりました。
昨日からお彼岸ということで、今日はジミ夫の車で、お墓参りに行きました。
まずは高輪にある父方の先祖代々のお墓に行きました。
わたしの祖父母や5月に亡くなった伯父が眠っています。
8月の伯父の納骨のとき以来です。
木が多いので、家から掃除用具を持って行きました。
台風の後ということもあり、木の葉がずいぶん落ちていましたが、
掃き掃除をしてスッキリして、お参りしました。
亡くなった伯父には、土地の分割が無事終わったことへのお礼を言いました。
その後、目黒にある父が眠る霊廟へ。
父のお墓は仏壇形式で屋内にあり、お天気に左右されずにお参りに行けるのでとても楽です。
父にも、土地の分割手続きが終わり、母の名義になったことを報告。
お墓参りをすると、気持ちが晴れ晴れしますね。
ジミ夫にも、付き合ってもらって感謝です。
わたしは、特に信仰心が厚いわけではないし、ジミ夫家と実家は宗派も違うけれど、
そんなの関係なく、ご先祖様を大切にしたいという気持ちがあります。
わたしの父と伯父の土地トラブルの話はこちらからどうぞ。
お墓参りに行けない友人
昨日会った友人ですが、ご主人のお兄様のことで悩んでいます。
ご主人の兄夫婦は、お義母様と古い家に同居していたのですが、
家を建て替えるための仮住まい期間、お義母様を預かって欲しいと言って友人宅に預けました。
そして、新しい家が出来上がってから、2度と迎えに来ることはありませんでした。
おまけに、いつの間にかお義母様名義だった土地が、義兄名義になっていたそうです。
お義母様は、認知症になっていたようです。
お義母様の財産は、土地も預金も、すべてご主人のお兄様に乗っ取られてしまいました。
そして、用済みになったお義母様だけを押し付けられました。
友人のご主人は怒りましたが、義兄は連絡も絶ってしまい、絶縁状態となりました。
友人夫婦はお義母様の介護を数年したのち、認知症の症状が進んだことで施設に入所させました。
そんなひどい仕打ちを受けたご主人ですが、やはり血を分けた兄弟、
だんだんと兄との和解を望むようになりました。
友人曰く、お義母様の「兄弟仲良く、助け合って」という言葉があるからではないかとのこと。
そのお義母様が昨年亡くなり、葬儀が行われたのですが、
お兄様は「これで会うのは最後だ、もう2度と会わない」と言ったそうです。
三回忌も呼ばれなかったので、やったのかよくわからないとのこと。
お義母様のお墓は義兄宅の近くにあり、お墓参りも許さないと言われたそうです。
認知症のお義母様を押し付けられて面倒を見たのは、友人夫婦なのに、
まるで自分達の方が被害者のような口ぶりだったそうです。
友人のご主人は、両親のお墓参りに行きたがっているそうですが、
義兄夫婦に会ったらまたどんなことを言われるかわからず、
そうしたら、ご主人がどんなに傷つくかと心配しています。
義兄夫婦は、長年母親の面倒を見てきたと言ったそうですが、
ご主人のお母様が一人暮らしだった家に転がり込んできたのは、義兄夫婦の方だったそうです。
経済的にもずいぶん援助を受けていたとのこと。
友人の話を聞いていると、本当に気の毒で、
世の中にそんな不公平があっていいのかと思うのですが、
そんな恥知らずなことを平気でやるような人は、
因果応報、いつか手痛いしっぺ返しを受けるに違いないとわたしは思います。
友人は、もう義兄夫婦とは関わりたくないそうですが、
いまだに兄との和解を望むご主人が、気の毒だと言っていました。
親に資産があると、いえ大した資産でなくても、
やはり色々とトラブルが起きるのですね。
せめて、友人夫妻がお墓参りに行けるようになるといいのですが・・・。
おわりに
花屋さんの店先の花。すっかり秋の色。
今日は、今週初の30分フィットネスでした。先週の木曜日以来なので、6日ぶり。
やはり、少し間が空くと体が重く感じますね。
それでも頑張って、汗をかきながらマシンをやっていたら、
コーチに、上半身がとてもスッキリしたと言われました。
お腹が少し引っ込んだとは思っていましたが、上半身は気づいていませんでした。
スッキリしたと言われて、かなりうれしかったです。
タンパク質を多く摂るようにはしていますが、特に食事制限はしていません。
でも、せっかくなのでお菓子と炭水化物を減らしてみようかな。
来月は人間ドックがあるので、できればそれまでに少し体重を減らしたいです。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
いつも輝いている友人のこと 2023/03/11
-
友人とランチ&夢の世界 2023/01/18
-
やっぱり発達障害?〜友人とわたしの共通点 2022/10/19
-
憧れのバリキャリさん & ファミレスで驚きのできごと 2022/09/28
-
お彼岸なのに、お墓参りが許されない友人 2022/09/21
-
友と語った「自分のルーツが知りたい」 2022/09/20
-
素敵な友より、幻のクッキーが届いた! 2022/09/07
-
自分の足で立っている、おひとりさまたち 2022/08/14
-
おひとりさまの生き方、三者三様 2022/08/13
-