ジミ夫に叱られた&びっくりして嬉しかった話

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

先週は、毎日のように外出する用事があり、終日家にいた日はゼロ。
ブログ記事も、相続トラブルの件を根を詰めて書いていたので、毎晩午前様。

そして、昨日も渋谷まで宝塚公演のライブ中継を観に行ったので、帰宅は6時過ぎ。
さすがに今日は、疲れてだらけておりました。

夕方、なんとか30分フィットネスに行って、軽く体を動かしたら、
ちょっと元気になりました。

ジミ夫に叱られた

無理するのはやめようと思いながらも、
思いつくとすぐ行動してしまうのは、わたしの本来の性分なのかもしれません。

引きこもり気味で、人付き合いが苦手、面倒くさがりなところは後天的な性格で、
考えが浅く、好奇心が強くて、考える前に行動してしまうのが先天的な性格かなと思います。
小学校の通信簿に、よく「落ち着きがない」と書かれていたことを思い出します(汗)。

今はさすがに、落ち着きがないということはないかもしれませんが、
面倒くさがりと、好奇心が強いという一見真逆な性格が同居しているせいか、
何かを考えつくものの、面倒になって放置してしまい、
家が散らかるという状況に陥っています。

やらなければならないことは、いつも後回しにされ、
今、興味のあることばかりに気持ちが行ってしまうので、
大切なことが置き去りになってしまいます。

しばらく前から、書かなければならない書類があったのですが、
日々の生活の中で、すっかり失念してしまっていました。

今日、ジミ夫に言われて、ようやく思い出し、慌てて書きました。
「どうして、すぐに書かないの? 前から言ってたよね?」と
久しぶりにジミ夫の「先生モード」が発動(汗)。

ジミ夫は、わたしのこういうだらしないところが嫌なんでしょうね。
わたしも、こんな自分に呆れてしまうのですが、なかなか直りません。

仕事をしていた頃は、真面目で几帳面な人と思われていましたし、
PTAやサークルでは、会計を任されることが多かったです。
よく「ネロリさんは几帳面だから」と言われました。

この外面と内面の違いって、なんなのでしょうね。

わたしと違って、ジミ夫はどこでも同じ顔の人のようです。
ジミ夫の友人や会社の人と話しても「へえ、意外」と思ったことはありません。
会社でも家でも、穏やかで、淡々としていて、綺麗好きで、ちょっと頑固。

わたしも、ジミ夫のようになりたいと思いますが、
たぶん無理だろうなと思います。

驚きと喜びと

今日、いつものように、他のブロガーさんたちの新着記事を読んでいたら、
「ネロリさん」という言葉が目に飛び込んできて、びっくり!

『しろネコの気ままな日々2』のしろネコさんの記事でした。
わたしが昨日書いた、宝塚歌劇団の水美舞斗さんのことについて、
書いていらっしゃいました。

しろネコさん、ありがとうございます。
いつもブログを拝見しております。

わたしの母が、明日海りおさんが大好きでした。
明日海さんがトップ時代の花組公演は、すべて母と観劇しました。
月組時代の「ロミジュリ」や「春の雪」も大好きでした。
あの頃が懐かしい・・・。

わたしの宝塚歴、前にも書いたかもしれませんが、
初めて観劇したのは1974年の「ベルサイユのばら」の初演です。
当時は、安奈淳さんと麻実れいさんのファンでした。

その後、轟悠さん、音月桂さんのファンとなり、
今は、朝美絢さん、水美舞斗さん、柚香光さん、月城かなとさんが好き。
95期生推しです(笑)。

シニアブロガーさんで宝塚ファンの方は少ないそうですが、
今後ともよろしくお願いいたします。

他にも、先日、このブログを紹介してくださった方がいらして、
「えっ、読んでいてくださってた?」とびっくりしました。

その時は、コメントを入れさせていただきましたが、
嬉しいのと緊張とでわやわやになって、大変でした。

『真珠と珊瑚の狭間から…』の水菜さん、
その節は、本当にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。


思いと内容が、違う?

2月にこのブログを開設して、ブログ村に登録しました。
先日も書きましたが、どうしようもなく孤独だったのです。

どんな方が読んでくださるのだろうと、不安がいっぱいでしたが、
コメントやメッセージを通して、新しい世界が広がり、
辛い時には励ましていただき、本当に感謝しかありません。

今は、「60代主婦」と、シニアカテゴリの「60歳代」、
「シンプルライフ」に登録しています。

最初は「親の介護」にも登録していたのですが、
母の施設入所を機に、「シンプルライフ」に移りました。
それなのに、相変わらず母のことばかり書いているので、
ちょっと早まったかなと思ったり。

本当は、もっとシンプルライフ系の記事を書いてみたいのですが、
今のわたしは、まったくシンプルライフと程遠い生活で、
それでも、憧れを持って登録だけさせていただいています。

60代で、主婦で、シンプルに暮らしたいと願う、わたしのブログ。
記事の内容が、ちょっと方向違うんじゃない?と思いながらも、
これからも日々感じたことを書いていこうと思います。


neroli_697.jpg
旧自宅の薔薇。シャンテ・ロゼ・ミサトです。

明日から甥っ子が、我が家に泊まりにきます。
福岡からなので、台風の影響で飛行機が飛ぶか心配しましたが、
午後の便に変更したそうです。

末妹の次男で、大学1年の甥っ子。
会うのは、高校生になったばかりの時以来だから、3年ぶり?

縦にも横にも大きくなったようで、何を食べさせようかしら。
まるで孫を迎えるような気分。
そんなわけで、明日は一日忙しくなりそうです。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
水菜

こんにちは(^ω^)
お邪魔しにきましたわ;

九州北部は台風の影響も過ぎ去り、ほぼ落ち着いております。
(夜中は凄まじい暴風でした; 道路には枝やゴミが散乱…)
甥っ子さんは、予定通りに飛べるかな。
楽しい時間を過ごせますように…
福岡の宗像市という所に義姉家族が住んでいて、義姉の子どもたちが職場近くの博多に住んでいます。
私は東京の生まれ育ちなのに、今の博多周辺は都会すぎて、迷子になってしまいます;

歯の話、メンタル系のことで、ネロリさんに興味を持ったんですよね。
私はアダルトチルドレンで、気分循環性障害、心身症、不安神経症等、色々な乱れがあったから…
不安神経症は治っていません。
それと、息子が重度の鬱になって2~3年引きこもりになり、その介護をしていたりとか…
そんな期間があったのです。
だから、メンタル系で苦しんでいる人や、メンタル弱めの人を見かけると、他人事とは思えないというか…

お互い、今後の人生はなるべく平和に過ごせるといいですね;
色々あったけど、けっこう良い人生だったな~…みたいに終わりたいものです。

  • 2022/09/06 (Tue) 10:52
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
水菜さま

水菜さま、こちらにまでコメントいただきありがとうございます!

九州地方は、大変な暴風雨だったようですね(汗)。
妹からも、仕事が休みになったと連絡が来ました。
甥っ子の便は、2時過ぎなので、なんとか飛べそうです。

水菜さまは、佐賀にお住まいということで、
勝手に親近感を持たせて頂いていました。
わたしの父方の先祖は、明治になってから、
鍋島のお殿様に従って上京したと聞いています。

その関係からか、祖母は佐賀の出身です。
戦後、台湾から引き揚げ直後は、
家族で鹿島の親戚のところに身を寄せていたとか。

税理士になった伯母も、鹿島の出身です。
鹿島高等女学校卒と聞きました。

そんなわけで、自分のルーツでもある佐賀に、
死ぬまでに一度行ってみたいなと思っています。

博多は本当に都会ですよね。
わたしも、母や妹と一緒に、末妹のところに遊びに行った時に
博多のホテルに泊まりました。
末妹は、ちょっと郊外?の、東区というところに住んでいます。

アダルトチルドレンですが、
わたしも自分がそうなのかなと思ったことはあります。
診断を受けたわけではないので、わかりませんが
母との繋がりが苦しくてたまらなかったです。

>それと、息子が重度の鬱になって2~3年引きこもりになり、その介護をしていたりとか…
>そんな期間があったのです。
お辛いことがおありだったのですね。
わたしの息子も、中2から高3にかけて、断続的に不登校の時期がありました。
今でも原因はわかりません。
今の息子に聞いても「学校が嫌いだったから」と言うだけなんですよね。

わたしのメンタルの弱さが、息子に遺伝してしまったのかと、
当時はずいぶんと悩みましたが、辛すぎた出来事は、
なぜか記憶から飛んでいます。
不思議なものですね。

>お互い、今後の人生はなるべく平和に過ごせるといいですね;
>色々あったけど、けっこう良い人生だったな~…みたいに終わりたいものです。

本当に同感です。
わたしは、今が一番、穏やかな生活かもしれません。
この先、また何かあるかもしれませんが、終わりよければ全てよしとなって欲しいな、
と思っています。

水菜さまのブログ、いつも拝読させて頂いています。
とても読み応えがあるので、ぐいぐいと引き込まれてしまいます。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!