Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
ワクチン副反応から復活し、元気モリモリです・・と言いたいのですが、
今朝は、また頭痛で起きられませんでした(泣)。
結局、またカロナールを飲んで寝ました。
いつもの頭痛なのか、それともワクチン副反応かは不明ですが、
なんとなく副反応がまだ残っていたんじゃないかと感じました。
とはいえ、今日はゴロゴロ寝ているわけには行きません。
先日のインプラント手術の抜糸のため、歯科に行かなければならないのです。
予約は12時半だったので、11時過ぎまで寝ました。
薬のおかげで眠ることができたので、目覚めた時には頭痛も治まって、ほっと一息。
電車に乗って、浜松町まで出かけました。
抜糸しました
抜糸は、チョキチョキとハサミで切られ、痛みもなく終了。
以前、下奥歯のインプラント手術の時は、抜糸の後に引き攣りがなくなってすっきりしたのですが
今回は、抜糸しても特にすっきりすることもなく、
舌に当たる糸がなくなったなという感じでした。
上の歯だからでしょうか。よくわかりません。
その後、消毒をして今日はおしまいでしたが、まだ腫れが残っているので、
2週間ほど経ったら、また診察ということになりました。
やはり、腫れが完全に治まって、埋め込んだインプラントが落ち着かないと、
歯は入れられないようです。
早く仮歯の生活から脱出したいのですが。
仮歯のせいで、この夏はとうもろこしを齧ることができませんでした。
(仮歯が外れると怖いから)
来年は、絶対とうもろこしにかぶりつくぞ!
理想の歯科医院?
担当の歯科衛生士さんに、ワクチンの副反応は大丈夫でしたか?
と聞かれて、ちょっと驚きました。
先生には、手術時にワクチン接種の件を言ってあったのですが、
衛生士さんには言っていなかったのです。
きちんと情報共有されているんだなと感じて、安心しました。
お若い衛生士さんと副反応の辛さについて、お互いの経験を話して親密度も上がりました。
閉所恐怖症の件もわかっていただいているので、毎回、気をつけてくれます。
「この角度で大丈夫ですか?」「眩しくありませんか?」「ご気分は悪くありませんか?」
そう聞いていただけると、こちらも希望を言いやすいので安心です。
それが一番ありがたいですね。
今の歯科は、ジミ夫が現役時代から20年近く通っていて、
退職後も茨城から2時間近くかけて通っていたほど、信頼している病院です。
わたしは「もうリタイアしたんだから、近所の歯科に行けばいいのに」と言いましたが、
聞きませんでした。
でも、東京に越してきてから、ジミ夫の紹介でわたしも通うようになって、
今まで通った歯科の中で、一番いいなと思いました。
茨城に住んでいた30年の間に、合わせて4ヶ所の歯科に通ったのですが、
歯科激戦区だったにも関わらず、受付の対応がイマイチだったり、
何となく先生が好きになれなかったり、衛生士さんが流れ作業だったりで、
「歯医者さんって、どこもこんなもの」と諦めていました。
奥歯のインプラント手術をした歯科は、
友人から先生の腕がいいよと聞いて通うようになったのですが、
いつも混んでいて、受付の人も忙しそうだし、落ちつかない感じでした。
今の歯科は、普通の歯科より予約の患者数を絞っているのか、
待合室がいっぱいで落ち着かないということはありませんし、待ち時間もほぼゼロです。
その代わり、必ず次回の予約をするシステムです。
治療がない場合は、希望で2ヶ月から3ヶ月後の予約を入れます。
治療が続く場合は、2回分、3回分の予約をする場合もあります。
受付の方も丁寧なのにフレンドリーで、歯医者嫌いの恐怖を和らげてくれます。
オフィスビルの中の歯科なので、現役サラリーマンが多いですが、
ジミ夫のように、リタイア後も通っている方もいらっしゃるようです。
以前も「会社は辞めたけど、松戸から来てるんだよ」と受付で言っている方がいました。
心の中で「ウチは、茨城から通ってましたよ」と答えました(笑)。
今のところ、不満点はありません。
あえて言うなら、診療費が高いというところでしょうか。
都心のオフィスビル内なので、家賃も高いでしょうし、まあ仕方ないと諦めています。
安かろう悪かろうよりは、いいですし。
お医者様や病院って、相性もあると思いますが、
今の歯科は、先生が現役でいる限り、ずっと通いたいと思っています。
おわりに
ビル街でも緑があるとほっとします。
それにしても、最近はどこの病院に行っても、先生がみんな年下で、
自分の歳を感じてしまいますね。
自宅周辺の個人医院も、代替わりしたり、後継者がいないと閉院したりして、
どんどん変わっています。
それにしても、歯医者さんの多いことには驚きです。
茨城の旧自宅周辺もそうでしたが、今の家の近所も歯科医院だらけです。
この1年で、徒歩圏に3つも新しい歯科ができました。
隣同士のビルで、歯科が入っていたりします。
美容院と歯科って、どうしてこんなに多いんでしょう?
その割に、眼科と耳鼻咽喉科が少ない気がします。
徒歩で行けなくはないけれど、ちょっと遠いかな。
わたしが、今、定期的にお世話になっているのは、
歯科、内科、呼吸器内科、甲状腺科、皮膚科、心療内科です。
だんだん体も衰えていくので、
診療科目によって、行きつけの病院を決めておきたいなと思います。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
若い頃は、年寄りは病気の話ばかりしていると笑っていましたが、
自分もそんな年寄りになってしまいました。
あのころは、健康がどれほど大切なのか、気づいていなかったのです。
健康なんて持っていて当たり前・・・傲慢でしたね。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-