ファミレスで働いていた頃の、忘れられない出来事

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

ブログの記事を書き終わったというのに、間違えて記事を消してしまいました(泣)。
昔は、たまにやったものですが、このブログになってからは初めてで、ショックです。
今度からは、「メモ」に文章を書いてからコピーしようと思います。

ファミレスの思い出

今日は、夫の両親のお墓参りに行きました。
本当は明後日なのですが、わたしの通院予約があるので、早めに。

夫の実家のお墓参りは車で行くので、帰りはたいていファミレスに寄ります。
我が家の近所にはファミレスがないので、
ファミレスに行くのはちょっとした楽しみなのです。

わたしは、茨城にいた頃、某ファミレスチェーンで10年以上、
フロアスタッフとして働いていました。

そのせいか、辞めてから既に10年経っているのというのに
ドリンクバーの周りが汚れていると、ついダスターで周囲を拭いてしまったり、
お料理を食べ終わると、お皿を下げやすくまとめて置いたりします。

店内が混んでいて、ドリンクバーのコーヒーメーカーの牛乳や、
ジュースのシロップが切れていると、
代わりに交換してあげたくなってしまいます(笑)。

いまだに職業的な興味みたいなものがあるのかもしれません。
忙しい仕事でしたが、とても楽しかったです。

人数多すぎの個別会計

わたしは、主にモーニングとランチタイムに働いていたのですが、
モーニングの時間帯は常連の方が多く、ランチは、近所の会社の方、
主婦のグループが多かったです。

今は、人数が多い場合、あらかじめ個別会計を断ったりするようですが、
当時は個別も受けていました。

ある時、10人近い主婦グループの個別会計があり、一人ずつ会計していったら、
最後の人で合わなくなってしまったことがありました。
途中の誰かが、お料理の申告を忘れたのでしょう。

普通だったら、最後の人がとりあえず支払って、
後でレシートで確認しそうなものですが、
最後の人が、既にお店の外に出て行った仲間に、
誰がオーダーしたか聞きに行ってしまったのです。

そんなことより、早く会計を済ませてほしいのですが、
こちらからは言えず、本当に困りました。

ティーバッグが!

もうひとつ、忘れられない出来事は、
お客様がドリンクバーのティーバッグを、ごっそり盗んで行ったことです。

フロアスタッフの仕事に、ドリンクバーの補充もあるのですが、
ある時、補充したばかりのティーバッグが全部空になっていて、びっくりしました。

呆然としていると、ドリンクバーの近くにいたお客様が、
「さっきの家族連れの子どもが、持って行ったよ」と教えてくれました。

両親に子ども3人の家族連れのお客様だったのですが、
子どもは勝手に歩き回るし、ガラも悪いし、嫌だなあと思って見ていたのです。

そういう時の嫌な予感って、やはり当たるものなのですね。
どうやら、親が指示して盗ませたようです。
これって犯罪ですよね。

あれから20年近く経ち、
あの時の子どもたちが、どんな大人になったかと考えると、空恐ろしいです。


他にも色々なことがありましたが、確信を持って言えるのは、
身だしなみがだらしない人は、食べた後もだらしない、
行儀の悪い子どもの親は、やはり行儀が悪いということです。

接客業は、自分が悪くなくても、お客様に頭を下げなければならないことが多く、
矛盾を感じる出来事も数多くありましたが、本当に勉強になりました。

それ以来、自分がお客様の立場になっても、相手の気持ちを考えて接するようになりました。
感じよく接した方が、最終的には自分も得をするんですよね。

横柄な態度で、自分を大きく見せようとする人もいますが
結局損をしているんだなと思います。

仕事をしながら、人生勉強をした日々でした。

おわりに

neroli_669.jpg


今日は、ファミレスで働いていた頃のことを思い出して、書いてみました。
仕事は厳しかったけれど、楽しい日々でした。

人付き合いは苦手なのに、なぜサービス業にしたんだろうとも思いますが、
当時、自転車で行ける範囲のパートは、スーパーのレジか、
コンビニか、ファミレスくらいだったのです。
立ち仕事は疲れそうなので、せめて歩き回れるファミレスにしようと応募しました。

でも、仕事は思いのほか楽しくて、
もしかしたら事務よりサービス業の方が向いているのかも・・・とも感じました。
最終的に10年以上も勤めたわけだから、合っていたのでしょう。
母の介護がなかったら、もっと勤めていたかもしれませんね。

今でも、あの頃の仲間とはお付き合いが続いています。
ご近所付き合いは苦手でしたが、職場の人間関係には恵まれたのかも。


本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.