ママ友付き合いが苦手だった頃&母とズーム面会

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は年金支給日なので、母の通帳の記帳に行きました。
無事振り込まれているのを確認し、ひと安心。

久々に外ランチ

ちょうどお昼になったので、久々にジミ夫とランチ。
毎日3食作るのは疲れるので、できれば週2回くらいは外でランチしたいのです。
ジミ夫は、外食が好きではないのでなかなか難しいんですけどね。

いつも言うんです、「簡単でいいから」って。
「簡単で」の「で」が、すごく気に触るんですけど・・・。

お昼はほぼ麺料理で、つけ麺、素麺、稲庭うどん、ソース焼きそば、
まあ、この繰り返しです(笑)。

ジミ夫は、酸味が苦手なので、冷やし中華は作りません。
わたしは好きなんですけど、自分のためだけに作るのも面倒で。

で、本日のランチはこちら。
neroli_666.jpg
外でも、麺(パスタ)だった(笑)。

窯焼きピッツアとパスタを、ふたりでシェアしました。
あっさり系のイタリアン。
ご馳走様でした。

母とズーム面会

午後は、母とのズーム面会でした。
今日は、福岡にいる末妹と旦那様、大学生の甥っ子も参加ということで、
母、大興奮(笑)。

でも、久々に会った(見た)甥っ子の成長ぶりに、
しばらく誰かわからなかったみたいです。

末妹の旦那様もわからなかった模様。
母の中では、義弟は20代の頃のままらしく、びっくりしていました。

はじめは、ズーム面会ってどうなの?と思っていましたが、
こうして遠方の家族と気軽に話せるのは、なかなかいいなと思います。

お互い、マスクもないし、音量も調節できるので、
耳の遠い母も、聞き直すことなく話ができていました。

今回は、すぐ下の妹は参加できませんでしたが、
(旦那様がいないと、ズームの設定ができないらしい)
母のためにも、来月は参加してくれるといいなと思います。

それにしても、家にいた頃はいつも険しい表情をしていた母が、
すっかり柔らかくなって、心なしかふっくらしてきたような感じでした。
このまま、穏やかに、楽しく暮らして欲しいなと思います。

母は、またみんなで会いたいと言っていました。
コロナが収束して、普通に面会できる、そんな日が来るといいのですが。


似たようなレベルの人が集まると

いつも、茨城を懐かしがっているわたしですが、
東京に来てよかったなと思うこともあります。

それは、ご近所付き合いがあっさりしていること。
世代や家族構成も違いますし、それほど詮索もされません。

茨城で住んでいたのは、旧住宅公団が開発したニュータウンだったので、
入居時期も一緒なら、世代もほぼ一緒、家の広さや値段も同じということで、
生活レベルから家族構成まで、似たような人々の集まりでした。

夫婦に子ども3人、都心の会社に通勤しているサラリーマンで、
茨城に庭付きの広い家を求めて来た人が多く
我が家のような一人っ子は、とても少なかったです。

そういう似たような人たちが集まると、
仲も良いですが、ライバル心も生まれます。
ご主人の勤務先や出身校、
子どもが大きくなれば、進学先、就職先、結婚、初孫、
とにかくなんでも詮索して、知りたがります。

教育熱心で良妻賢母意識が強い人が多く、わたしはそれも苦手でした。
〇〇くんのママがわたしの呼び名で、
話題もどこの塾がいいとか、担任の先生が熱心じゃないとか、
その場にいないお母さんの噂とか、そんな話ばかり。
自分自身のことには興味がないのかなと、とても不思議でした。

なので、わたしは、ママ友や、ご近所の人とはあまり付き合わず、
パート先の同僚などと仲良くしていました。
同僚は「ニュータウンの人ってお高くて鼻につく」とよく言っていました。

その点、今現在、わたしの住む街は、
他人のことをあれこれ詮索する人はいなくて、とても気楽です。

同じ様な環境の人ばかりでなく
若い人、ファミリー層、高齢者が入り混じっているからかも。

高齢の方は、わたしの両親のことを知っている人も多いですが、
ご挨拶や立ち話程度で、やはり深くは立ち入って来ません。

それを寂しいと感じる人もいるかもしれませんが、
わたしはその程度のお付き合いの方が、心地よいです。

ただ、もう少し元気になったら、
ボランティアなどで地域の役に立ちたいという気持ちはありますが。

長年、人との距離感が近いところにいたので、
干渉してくる人がいないのは、とてもありがたいです。

おわりに

neroli_667.jpg
ご近所散歩の風景。

今日は、いつもと違う道を歩いてみたら、
素敵なガーデン・レストランを見つけました。
今度行ってみたいねと、ジミ夫と話しました。

お盆期間中は、運動不足気味だったので、
明日はフィットネスに行ってこようと思います。
運動を始めて、心なしかお腹の脂肪が減ったような気がします。
気がするだけかもしれませんが(汗)。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
そら

おはようございます☀
今日は 朝から気温上昇早いです。🥵 明後日あたりから 少しは涼しくなるという予報信じています。

zoom 面会も出来 良かったですね。お母様が 穏やかな様子 何よりです。美味しそうなランチを見て ピザ🍕食べたくなりました。うちは 夫が イタリアンやフレンチが好きでないのです。それでいて 先日のソルベを見て フランス料理を思い出し 懐かしがっていました。😆

冷やし中華 美味しいですね。好物の人多いです。ネロリさんのお気持ち分かります。以前 冷やし中華のスープが足りなかった時 冷たい麺汁を使いました。酸味がなくても 美味しいです。冷やし中華の麺や具で おそうめんの汁でもいいかなと思います。😊🍑

原田さよ

ZOOMで面会できてよかったですね。1:1だけじゃなく複数で出来るメリットを、ネロリさんの記事を読んであらためて感じました。
直接会えなくてもこういうかたちでお話しできるのは、現代ならではの良さですね。お母様がお元気なようでなによりです。

友達は少数精鋭でと(笑)仲良くしている友達とはよく笑いながら話しています。
ただ、老いた母や義母を見ていると、あまりにも少数だと寂しいことが起きる…というのも事実で、いろいろ考えさせられます。
とはいえ、今はまだこのままで。

ネロリ
ネロリ
そらさま

そらさま、こんばんは。

本当に毎日暑いですね。
わたしのお昼ご飯、毎日あんな感じでお恥ずかしいです(汗)。

今日は、ざる麺だったのですが、そらさまのコメントを拝見して、
自分の分だけ、冷やし中華風のタレを作ってかけてみました。
久しぶりで、美味しかったです。

ご主人様、フレンチやイタリアンがお好きでないとのこと、
ちょっと寂しいですね。
うちも和食派ですが、甘い味の料理が好きではないので、困ります。
煮物や肉じゃがなどが苦手なんです。

あと酸味がだめなので、酢の物や酢豚なども食べません。
いつも、塩味か醤油味ばかりで、同じ様な味付けです。

息子が家にいた頃は、息子が食いしん坊なので、
あれこれ作っていましたが、息子も母もいなくなって、
本当に簡素な食卓になってしまいました。

なので、そらさまの食卓を拝見すると、
素晴らしいなあといつも思います。
わたしも、日々の料理が楽しくなるといいのですが、
義務感で作っているので、まだまだですね。

いつもコメントありがとうございます。
お互いに夏バテに気をつけて、過ごしましょうね。

ネロリ
ネロリ
原田さよさま

さよさま、こんばんは。

ズーム面会、わたしは2回目、末妹は初めてということで、
まだ不慣れではありましたが、3ヶ所同時中継みたいな感じで、面白かったです。
ちょっとした、家族の集まりみたいな感じでした。
遠方の家族とも会えるのがいいですね。

母は、見た目は元気そうでしたが、やはり認知症は進んでいるようでした。
でも、職員さんによくしていただいて、幸せだと思います。

>友達は少数精鋭でと(笑)仲良くしている友達とはよく笑いながら話しています。
わたしも、どちらかといえば少数精鋭タイプです。

反対に、母は広く浅くのタイプ。
知り合いは多いですが、心を開いて話せる友人はいないようでした。

>ただ、老いた母や義母を見ていると、あまりにも少数だと寂しいことが起きる…というのも事実で
そうですね。
意固地にならず、誰とでもそこそこ話せるような性格ならば、
デイサービスや施設でも大丈夫なのかなと思います。

ただ、施設に入った場合、人付き合いが苦手だったりすると、寂しいかもしれません。
義母がそんな感じで、ホームの行事にはあまり参加せず、
いつも部屋で本や新聞を読んでいました。
なかなか難しいですね。

節目写真館の記事、大変役にたちました。

ジミ夫は、両親と自分のアルバムを、自分でデータ化しました。
写真を差し込むと自動で読み込むスキャナーを使っていましたが
かなり大変そうだったので、わたしは節目写真館を利用してみたいです。
ご紹介、ありがとうございます。