知らないうちに13000歩超え〜歩く生活なかなかすごい

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

コロナ感染が心配でも病院へ

暑い一日でしたが、病院の診察予約があったので、行ってきました。
いつもの内科ではなく、総合病院の呼吸器内科です。

わたしは睡眠時無呼吸症候群のため、CPAP療法という治療をしており、
その経過観察のため、3ヶ月に一度、必ず診察を受けなければなりません。
経過は良好で、一晩に無呼吸になる回数は平均4.2回でした。

久しぶりに山手線に乗りましたが、夏休みのせいかそれほど混んではいませんでした。
それでも、なるべく空いている車両を選び、密にならないよう注意。

病院も、いつもより空いている気がしました。
酷暑のためか、それともコロナ感染を恐れて、
ちょっとした不調で来る患者さんが減っているのかもしれません。

予約時間は10時でしたが、30分ほど遅れました。
30分程度なら、まあいい方かもしれません。
病棟で患者さんの急変があったりすると、2時間くらい待たされることもあります。

わたしもこの病院で2回手術したことがあるので、
入院患者の気持ちも、病棟の様子もわかっています。

閉所恐怖症のわたしが、何とか通院できているのも、同じ病院だからです。
10月には人間ドックの予約もしてあるので、ジミ夫と一緒に行く予定。

待ち時間用に本を持って行ったものの、
暑さでぐったりしていたためか、待合室のソファでうたた寝してしまいました。

お昼は、デパ地下でお弁当を買って帰りました。
まだ12時前で、それほど混んでいなかったので、
買い物だけしてさっさと帰宅。

茨城から引っ越してきたばかりの頃は、どこに行っても人が多いし、
電車に乗るのも怖くて緊張していましたが、やはり慣れるものなのですね。

茨城にいる息子やジミ夫の妹は、怖くて東京には行けないと言っています。
確かに、どこに行くにも車で、お店も広く、密の危険が少ない茨城から見たら、
東京は危険がいっぱいだろうなと思います。

でも、通勤では、公共交通機関を使わなければならない人が大部分でしょうし、
狭い土地に多くの人がひしめいているので、仕方ないのかなと思います。

歩く生活はすごい

夕方、30分フィットネスに行こうと思っていたので、
昼食後、少し横になりました。
1時間ほど休んだら元気も回復したので、洗濯物を畳んだり、
部屋の片付けをしたら、気分もスッキリしました。

わたしは、具合が悪いと一日中寝ているし、
反対に元気がある日は、過活動と言えるくらい動き回ってしまい、
ほどほどということが苦手です。

休む時間と働く時間のバランスをうまく取ることが、
気分良く生活するコツなのかなと、思いました。

少し暑さが和らいだところで、散歩がてらフィットネスへ。
暑いので、無理せずほどほどの運動。
それでも気分が晴れ晴れしました。

帰りは、公園の緑を眺めながら、木陰のベンチで少し休憩。
同じように、木陰の涼を求めて休んでいる人、
散歩している人などがいて、平和な風景に癒されました。

それほど歩いたわけではないと思っていましたが、
夜10時ごろ、Fitbitのアプリを確認したら、
こんなに歩いていました。


neroli_652.jpg

午前中、電車に乗って病院に行って、
夕方、片道15分の30分フィットネスに行っただけなんですけど・・。

またもや8キロも歩いていたようです。
恐るべし、東京生活。

なぜか体重が減らないのがアレですが(汗)、
まあまあ身体にはいい生活をしているのかなと思います。

知らないうちに8キロ歩いていた話はこちら。
近所を散歩したら、8キロも歩いてしまった話

近所を散歩したら、8キロも歩いてしまった話

家の中をお掃除をした後、休んでいたら、ジミ夫が、どこかでランチしない?と誘ってきました。お昼を作らなくていいの...

おわりに

neroli_651.jpg
いつも癒される近くの公園の緑。秋の紅葉が楽しみです。

家にいると、まったくといっていいほど運動をしないわたしですが、
フィットネスに行くと「やっぱり運動しなくちゃな」という気分になります。

歯医者さんに通って「歯磨き頑張ろう」と思うのと同じですね(笑)。
わたしは意志が弱いので、こういう外からの刺激が大切だなと感じます。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
9日も、東日本や西日本は酷暑になりそうで、熱中症アラートが発表されています。
対象地域の皆様、お気をつけてお過ごしくださいませ。

コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.