夢中になれる時間と、わたしのブログの書き方

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

東京は、昨日から不安定なお天気が続いています。
今日も午前中、ものすごい雷雨がありました。

ちょうど絵画教室でのレッスン中だったのですが、
帰りにはすっかり雨も上り、道も乾いていました。
行きも帰りも、雨に濡れることがなく、とてもラッキーでした。

それにしても、渋谷の人の多さよ・・。
夏休みとあって高校生くらいの女の子のグループが大勢いました。
カートを引いている若い人も、多く見かけました。
それだけ大勢の人が移動しているということですね。

こんな調子では、新型コロナ感染者はますます増えそうです。
いつもなら、渋谷の駅ビルで食事をして帰宅するのですが、
さすがに怖いので、地元の行きつけのお店に行きました。
(それでも、自分では作りたくないという・・・汗)

夢中になれる時間

絵画教室は、夏休み中ということもあり、
子ども向けの体験教室がたくさん開催されています。

油彩、日本画、工作、陶芸、絵付、どれもとても楽しそうで、
わたしも子どもたちに混じって、やってみたいなと思うほど。

絵画教室に通うようになってまだ2ヶ月ですが
自分が本当に描くことが好きなんだと再確認しました。

この年になっても、時を忘れて夢中になれることがあったということが、
とてもうれしいです。

今は、デッサンの基礎をやっていますが、
油彩、水彩、パステルに関しては、画材を借りることができるので
是非やってみたいと思います。

30分フィットネスは、シニア層がほとんどですが、
絵画教室は、色々な生徒さんがきています。
今日は、シニア男性、主婦、女子大生、若い会社員風の男性、外国人の方がいました。
やっていることも、鉛筆デッサン、油彩、水彩、石膏デッサンなど、色々。
絵は描かずに、抽象画の構想をひたすらクロッキー帳に書いている方も。

先生も、それぞれのやりたいことに合わせて的確に指導してくださるので、
毎回とても勉強になります。

先生から習うという経験も本当に久しぶりで、
美大を出たわけでもなく、正式に習ったこともなかったので、
デッサンひとつとっても、とても奥が深くて、技術的なこと、対象の見方など、
本当に目から鱗のことばかりです。

色々やってみたいという、気が多いわたしとは正反対に、
ジミ夫はデッサンを極めたいようです。
趣味は似ていても、やはり性格は全然違いますね(笑)。

趣味を持つ場合、3種類の違った趣味を持つといいと聞きます。

○能動的な趣味(スポーツ、旅行、アウトドア、ガーデニングなど)
○創造的な趣味(楽器演奏、絵画、手芸、DIYなど)
○受動的な趣味(映画、テレビ、読書、ゲームなど)

わたしは、引きこもり気味な上、人付き合いも得意ではないので、
どうしても、受動的な趣味に偏りがちだったのですが、
30分フィットネスと、絵画教室に行き始めたおかげで、
今までとは違う世界が開けたような気がします。

ご一緒する方に挨拶したり、コーチや先生と会話するだけでも、
わたしにとっては、大きな進歩です。

母の介護中は、家で塗り絵をしたり、ストレッチをするだけだったわたしですが、
思い切って外に飛び出してみて、本当によかったです。


ブログという趣味

ブログは、趣味のカテゴリとしては、創造的な趣味の部類に入るかもしれませんね。
ブロガーの皆さんは、どのようにしてブログを書いていらっしゃいますか?

毎回、テーマを決めている方もいらっしゃるかもしれませんし、
その日あったことを振り返りながら、書く方もいらっしゃるかもしれません。

わたしは後者のタイプで、毎晩パソコンを立ち上げてから、
その時に、思い浮かんだことを書くやり方です。

わたしの場合は、先にテーマを決めてしまうと、
それに縛られてしまい、うまく文章が書けません。
タイトルは、書き終わったあとから、
その記事の内容に合ったものを付けることが多いです。素人丸出しですね。

もしテーマを決めて書くことができたら、
予約投稿などもできると思うのですが、
毎日の記事を書くのに精一杯で、とても無理です。

今のところ、毎日更新を続けていますが、
今日は何も書くことがないなあ、どうしようと思う日もしばしばです。

ただ、1回休んでしまうと、ずるずると休んでしまうという今までの苦い経験から、
とりあえず、パソコンだけは開けるようにしています。

設定画面を開いて挨拶文を書き、
その日のことを書き始めるというのがお決まりの方法。
そうすると、頭の中のどこかから、何となくインスピレーションが湧いてきて、
思ったことをそのまま書き綴るという感じです。

そんなわけで、わたしのブログは毎回、テーマなしの雑記ブログになってしまいます。
もともと独り言なんだし、雑想記だからそれでいいやと半分諦めつつも、
最近は欲が出て、もう少し読んだ方の役に立つ記事も書いてみたいと思ったりもします。

ただ、わたしのブログの読者様は、ほぼシニア層と思われるので、
人生経験豊富なお仲間の役に立つことなんて書けないやとも思ったり。

「とりあえず、今日は書けた。明日の更新は、また明日考えよう」という
スカーレット・オハラ的な感じで、ブログを続けている毎日です。

それでも、日々の思いを書き綴ることは、脳の活性化に役立っていると信じ、
創造的趣味のひとつとして、続けていきたいと思います。


おわりに

neroli_639.jpg
最近は不順なお天気ですが、天気の良い日の散歩道。

広く浅く、興味の範囲が広いわたしですが、
まったく興味のない分野もあります。それはスポーツ観戦。

若い頃は、野球やラグビーなどを付き合いで観に行ったこともあるのですが、
それほど興味が持てませんでした。
自分自身がスポーツが苦手なこともあるのかも。

どちらかといえば、観るのも芸術系が好きです。
宝塚はもちろんですが、特にバレエ鑑賞やクラシックの演奏会が好きですね。
生の舞台や演奏会は、本当に別世界という感じで心が洗われます。

チケットがお高いので、年金生活者にはなかなか難しいですが、
バレエはまた行きたいなあと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
皆様は、どのように趣味を楽しんでいらっしゃいますか?

コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.