60代主婦が、肌断食をしてみた結果

ネロリ

こんにちは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。

今日は、珍しく朝からジミ夫が出かけて行きました。
と言っても、歯医者さんですけれど、帰りに買い物してくるので、
帰宅はお昼を過ぎるとのこと。

わーい!と心の中で喜んでたら、
「お昼は家で食べるけど、待ってなくていいからね」だって。
っていうか、食べて来ないんかーい。
やっぱりわたしが作るんかーい。

そしていつも思うけど、どうして上から目線なの?
年上だから?

いつも「〜〜してあげたよ」って言うよね。
わたしも、ジミ〜に気に触るんですけど、その言い方が。

ふう、ついイラついてしまいました。
すみません。

本人は全然悪気ないから、仕方ないんですけどね……。
こんなことが、いちいち気になるわたし、心が狭いですね。

でも、ちょっと元気になって来た証拠かも。

neroli_248.jpg
砧公園の桜で気を取り直して。

前置きが長くてすみません。
本日は、肌断食についてのお話です。

「肌断食って何?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
言葉くらいは、知っているけれど……という方は多いかも?

ざっくりいうと、肌本来の健康を取り戻すためには、
あえて肌に何もつけないという美肌法?です。(ざっくりしすぎ)

きちんと知りたい方は、図書館に行って、宇津木龍一さんの
「肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法」
を借りて読んでみてください(丸投げ、笑)。

宇津木龍一さんは、北里研究所病院美容外科・形成外科部長をされていた方で、
著書によると、火傷の治療などをされていたそうです。
お肌というか、皮膚の再生治療の専門家です。

その経験から、肌には何もつけない方がいいという結論に達したそうで、
詳しくは、図書館で……以下略(笑)。

そもそも、わたしが肌断食に興味を持ったのは、断捨離からでした。
家の中の様々なものを手放して来たのに、
化粧品だけは、どうしても減らすことができなかったんです。

わたしは、化粧品が大好きで、新しい基礎化粧品が出たと聞くと、
つい試したくなってしまいます。
よく、お試しセットとかありますよね。
「今なら1週間分が無料です」というのが(笑)。

まあそんなものから入り、シリーズで揃えてみたものの
何を使ってみても、「これは!」というものには出会えず、
お金ばかりかかるという感じでした。

わたしが「肌断食」というものを知ったのは、ネットでした。
最初の印象は「なんか胡散臭い」(汗)。

でも、よく読んでいたブロガーさんが肌断食をしているのを知り、
もしかしたらいいのかも?と思うようになりました。

そして、先に書いた本を読んで興味を持ち、
本当に何もつけなくても大丈夫なのか、試してみたくなりました。

肌断食の驚きだったのは、何もつけないどころか、
クレンジング用の化粧品さえ使ってはいけないというところです。
クレンジングが一番肌を痛めるらしいのです。

なので、お化粧を落とすのも石けんを使います。
クレンジングクリームやオイルではありません。
純石けんです。

できれば、石けんも使わず、ぬるま湯で優しく洗うのが良いそうです。
このあたりは、メイクをしっかりする方は、ハードルが高いかもしれません。

肌がカサつく時につけていいのは、ワセリンのみ。
商品名の「ヴァセ○ン」ではなく、本物の「白色ワセリン」です。
それを手のひらでうすーく伸ばして、優しくつけます。
決して、肌の上で伸ばして塗ってはいけません。

わたしも、さっそく試してみることにしました。

肌断食のいいところは、新たに化粧品を買わなくてもいいところです。
つけていたのを、やめるだけですから。

白色ワセリンは、薬局で売っていますが、化粧品に比べたら断然安いです。
わたしの場合、石けんは自分で作るので、自宅にたくさんありました。

肌断食が、すべての人に合うかどうかはわかりませんが、
わたしの感想を書かせていただきます。

わたしが肌断食を始めて、約3年経ちますが、特に変化はありません。
よくもなりませんが、悪くもなっていません。たぶん。

でも、何もつけていないのに、肌の状態が悪化しないということは、
つけなくても大丈夫なんだ、とわかりました。

もしかしたら、これってかなりの大成功?
ものすごくコスパが良い美肌法ですよね。

顔だけではありません。
肌断食は、身体もボディーソープなどは使わず、お湯で洗います。
もし使うとしても、石けんです。

これは効果がありました。
毎年、冬になると、肌が乾燥して痒くなっていたのですが、
お湯だけで優しく洗うようになって、それがなくなりました。
今までは洗いすぎて、肌に必要な油分まで奪っていたようです。

もちろん、石けんの泡で洗いたい気分の時もありますので、
まったく使わないわけではありません。

冬の肌の乾燥対策も、ワセリンです。
わたしは、足のかかとがカサカサになるので、専用クリームを使っていたのですが、
ワセリンに変えても大丈夫でした。

ハンドクリームは、ワセリンに少しだけエッセンシャルオイルを混ぜて塗っています。
ワセリンがベタつくのは単につけすぎなので、本当にうすーーくで大丈夫です。

ただ、たまにはいい香りのハンドクリームが使いたくて、
ニールズヤードなどのオーガニックブランドを使うこともあります。

「絶対ダメ」「使わない」と決めると続かないので、ゆるく実行しましたが
何となくクレンジングと基礎化粧品は、使いませんでした。

そんな感じで、気づいたら3年経っていました。
肌断食をはじめてしばらくしてから、湯シャンもはじめ、
最終的に髪の毛を染めるのもやめました。

メイクは、ファンデーションの代わりにミネラルパウダーを使い、
普段は、ポイントメイクだけです。
日焼け止めも、外出するときのみ、極力肌に優しいものを使っています。

ここまでを読み返してみると、ちょっと意識高い系のイヤ味なおばあさんっぽいですが、
たいして意識は高くありません。
単なる面倒くさがり屋です。

お金がかからず、場所もとらず、時間もかからず。

今まで、いろいろな基礎化粧品を使って来たわたしですが、
こんなに続いた美容法?は初めてです。
「今なら1週間分を無料で」に、心を動かされることもなくなりました。

宇津木さんの本にあった
「美容にお金をかけている人ほど、肌が痛んでいる」(意訳)
という言葉に、そうかもしれないなあと、うなずくばかりです。

もちろんお肌がつるりと綺麗な人や、きっちりメイクが決まっている人をみると、
きれいだなあ、いいなあ、とは思いますが、
わたしは元が大したことないし、これ以上悪くならないように、
ほどほどに現状維持できればいいかなと、自分を慰めているこの頃です。

わたし的には、肌断食は「ラクで良し、コスパ良し」です(笑)。

もちろん、「これは個人の感想(超超細かい字)」なので、
肌断食をオススメ するものではありません。
「ご自身の判断で(超超細かい字)で行ってください」ね(笑)。

わたし自身、人から「これ絶対いいよ!」と勧められるのが苦手なので、
人に勧めることは、あまりしたくないタイプです。
単に、「わたしはこうでした」というお話です。

ただ、自己流はたぶん失敗すると思うので、
やってみようかなと思われる方は、本を読んだ方がいいです。
詳しくは、図書館に行って……(以下略)でお願いいたします。

決してステマでも、アマ○ンの回し者でもありませんので、ご安心ください(笑)。

以上、わたしの肌断食体験記でした。

neroli_246.jpg
懲りもせず、わたしが育てた薔薇。ピエール・ドゥ・ロンサール。

母のホームより連絡が来て、面会が再開されたそうです。
行きたいけれど、ちょっと怖いのが本音。

でも、母の元気な顔がみたい!
できれば、鬼の形相じゃなくて、笑顔の母が。
1回10分だけの予約制ですが、予約しようかなと思います。

本日もまた長々と書いてしまいました。
読んでいただき、ありがとうございます。
肌断食のお話、何かのヒントになれば幸いです。
ポチッとしていただけましたら、更新の励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
そら
肌断食

おはようございます☀
砧公園の桜🌸 思い出します。桜新町にいた頃 お花見は 砧公園でした。ネロリさん 写真とても上手ですね。👏 お花の色がイキイキしています。

肌断食 私 今まで知りませんでした。😅 食品には こだわりがあり パンなども 出来るだけ国産小麦粉で 添加物のないパンを選んでいます。でも 自分の肌に 無頓着で カラーリングも 定期的に行くのが当たり前です。今まで 疑問?を持たずにいましたので 目から ウロコ パラパラと落ちました。🥹😆

一つの考えとして とっても参考になります。ありがとうございました。💖🙇🏻‍♂️

ムンク
おぉ~~

ちょっとやってみようかな・・と心が動いてます。
昔は高い化粧品を使ってましたが、金銭的にだんだん厳しくなり最近はたまにブランド物、基本ドラッグストアみたいな感じでしたが、蕁麻疹プラス肌の調子も年々悪くなっているような気がして。。何したらいいのかあちこちさまよっていたところでした。勇気をだして実践出来たらまたこちらにて(笑)

旦那様が頼ってくれるのもありがたいじゃないですか?
私なんて期待ももはやされてません(笑)

  • 2022/04/05 (Tue) 17:17
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
Re: 肌断食

そらさま、いつもコメントありがとうございます。

肌断食って、なんか言葉からして、怪しげですよね(笑)。
最初に本が出たのは、2012年のようです。
わたしは、ミニマリスト系のブログで知りました。

ネットで検索すると、けっこう賛否両論ありますし、
わたしもはじめは「??」という感じでした。

でも、実際に本を読んでみたら、
ネットで書かれている「やり方」が、間違っているものも多くて、
やはり、提唱者の本を読まないとダメなんだなと感じました。

わたしの場合、特に主義主張があるわけでもなく(笑)、
楽だし、お金がかからないし、
化粧水や乳液など、特に何もつけなくても不都合がなかったので、
何となく続けています(笑)。

わたしが思うに、肌を美しくするためには
皮膚の外側からいろいろ塗るより、
そらさまのように、食べるものや生活に気をつけるのが一番に感じます。

わたしの場合、その二つが全然ダメなので(お菓子好き、汗)。
やはり、健康でなければ、お肌もきれいになりませんよね。

髪を染めるのは、やめたらラクになったので、もう染めることはないかも。
70代のジミ夫より、わたしの方がずっと白いんですよ(汗)。
老けて見える自分を受け入れられれば、それもまた良しです(笑)。

ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、こんばんは。
すれ違いになったみたいで、コメントいただいていたのに気づかず、
お返事が遅くなってしまいました。
すみません(汗)。

肌断食は、アトピーなどのトラブル肌の方には向いているようです。
よく、肌がきれいなったと聞きます。
やはり、余計なものをつけるのは、肌に負担がかかるのでしょうね。

わたしも、ずいぶん色々な基礎化粧品を使ってみましたが、
結局、どれも満足するものはなく、
また新しいものに目移りして・・という繰り返しでした。

記事内にも書きましたが、とりあえず本を読んで、肌断食の理論を知れば、
何をしてはいけないのかが、わかると思います。

ネットなどで、時々「化粧水だけつける」とか、
「クレンジングだけしている」という方がいますけど、
いや、それではそもそも肌断食じゃないでしょ?って思いますもん(笑)。
中途半端な情報でやってしまうと、きっと失敗します(笑)。

万人に合うかどうかは、わたしにもわかりませんが、
始めるのにお金がかからないのが、いいところかなと思います。

>旦那様が頼ってくれるのもありがたいじゃないですか?
やはり、そう思った方がいいのでしょうか?(笑)
前は自分を責めてばかりいましたが、
最近元気になってきたせいか、ちょっと強気になってます。
でも、わたしがいなくなったら、どうするんだろうと心配です(汗)。