Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
今日の東京は、台風の影響なのか、降ったり止んだり日が差したり、
おまけに湿度も高くて、不快指数MAXな一日でした。
案の定、朝から頭痛。
午前中は、薬を飲んで横になっていました。
今日こそは、部屋の片付けをしようと思っていたのに。ちょっと自己嫌悪。
マルチタスクができない
このブログ、実はシンプルライフカテゴリにも入っているのですが、
部屋がまるでシンプルではありません。
茨城から東京に引っ越してきて1年。
あれだけ断捨離して、不用品は潔く処分してきたはずなのに、
どうしてこんなことに・・・という情けない状態です。
無意識の真正ミニマリストなジミ夫の部屋は、いつもスッキリ片付いているのに、
わたしの部屋は、いつまでも雑然としたままの状態。
というか、最近、ますますモノが増えております。
主に、書類や紙関係。母の介護関係の書類が多いです。
毎月毎月、たくさんの書類が送られてきます。
それをとりあえず・・と置いているうちに、いつのまにか山積みになってしまい、
どこに何があるのかわからなくなってしまいます。
毎日のように、明日はやろうと思いつつ、できなくて、自己嫌悪。
わたしは、不器用なのか、シングルタスクしかできないんです。
何か出かける用事がある日は、もうそれだけでいっぱいいっぱい。
1日のうち、出かける前に一仕事、帰ってからも一仕事みたいにできれば
どんなに部屋が片付くでしょうか。
認知症になる前の母は、とてもアクティブな人で、
早朝から公園でのラジオ体操、朝食後はスポーツジムに行き、
午後からはコーラスに参加するなど、ほぼ毎日のように出かけていました。
片付けは苦手なので、引き出しの中はパンパンでしたが、
それでも家の中は、掃除が行き届き、洗濯物が溜まることもなく、清潔を保っていました。
外回りもいつも履き清められていて、いつ家事をやっているんだろうと不思議に思うほど。
わたしの場合、人目に触れる玄関と、リビングのスッキリを保つのが精一杯です。
本当は、自分の部屋を一番心地よくしたいのですが、つい後回しになってしまって荒れ放題。
フィットネスに行ったり、絵画教室に行くのはもちろん楽しみなのですが、
帰宅後の部屋にうんざりしないようになりたいです。
1日のスケジュールをどのようにすれば、外出しつつも部屋が片付くのでしょうか。
シニアブロガーの皆さまは、お仕事を持たれている方も多く、
どうやって家事を回していらっしゃるのか、本当に尊敬しかありません。
わたしもアクティブなシニアになりたいなあと切に願うこの頃です。
部屋の空気がスッキリ
今日は本当に蒸し蒸しとした一日でした。
湿度が高いと、部屋の匂いも何となく気になります。
最近は、リビングや玄関用の芳香剤も色々なメーカーから出ていますけれど、
わたしは強い香りや人工的な香りが苦手。
そこで、以前、原田さよさんのブログで紹介されていた
「生活の木」の消臭アロマスプレーを買ってみました。
スッキリとした柑橘系の香りで、蒸し暑くどんよりした部屋に、
爽やかな風が吹いたような気分になります。
ファブリックや下駄箱、生ゴミにも使えて便利です。
ヒノキの香りもありましたが、わたしは柑橘系が好きなので、こちらを選びました。
消臭アロマというブレンド精油もあるので、使ってみようかなと思います。
「生活の木」は、品質の良い精油を扱っているお店なので、精油を買うことはありますが、
こういうタイプの商品は、「作ればいいし」と思って買ったことがありませんでした。
もちろん自分で作ってもいいのですが、
やっぱりプロがブレンドしたものは全然違うなと思いました。
自分で色々な精油を揃えるのは大変ですし、気軽に使えるのでいいですね。
一緒に買ったのは、ボディースプレーのミニサイズ。
30分フィットネスの後に、使っています。
制汗スプレーが苦手なわたしでも、これなら大丈夫。
フィットネスにはシャワー設備がないので、とても助かっています。
原田さよさんのブログはこちら。
(勝手ながら記事を引用させていただきました。さよさま、ありがとうございます)
片付けやシニアのおしゃれのヒントがいっぱいで、愛読させていただいています。
お義母さまの介護のお話は、わたしにとってはわかりみが深すぎて、
共感ボタンがあったら永遠に押し続けるレベルです(泣)。
お天気の良い日のご近所お散歩風景です。
マンションのアプローチ風ですが、住宅街にある駅の出入り口です。
おわりに
今日は、ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。
ブログ書いている時間があったら、片付けろと言われそうですね(汗)。
とはいえ、ブログはわたしが自分をも見つめる大切な場所でもあるので、
何とか続けていきたいと思っております。
ご紹介した消臭スプレーは、気分もスッキリするので、
どんよりした時の気分転換にも愛用しています。
愚痴の垂れ流しにお付き合いいただいた皆さま、ごめんなさい。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
明日こそ頑張るぞー!
コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
鍵コメをくださったMさま、ありがとうございました!
コメント欄にてお返事させていただきました。
それでは皆さま、また明日・・・。
どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-