承認欲求高めな妻と自己肯定感高めな夫、そして花菖蒲色々

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。


承認欲求がない人

自分ではあまり認めたくありませんが、
わたしは、自己顕示欲や承認欲求が強い人間なんだと思います。
まあ、ブログをやるくらいですから(汗)。

自己顕示欲よりは、承認欲求の方が強いのかも?
わたしがわたしが・・・というのはあまりないけれど
自分をわかって欲しい、認めて欲しいという気持ちは強いように思います。

例えば、ブログのアクセスが増えるのは嬉しいけれど、
あまり目立つのは怖い・・そんな感じです。

じゃあ、やらなければいいじゃないと思われるかもしれませんが、
やっぱり仲間が欲しいんです。寂しがり屋(笑)。

でも、世の中には、そういう感情から遠くにいる人もいるようです。

わたしの知人ですが、少し年上の人。
人の悪口は言わないし、おとなしいわけじゃないけれど、控えめで、
目立つのが嫌いなのかなという感じの人です。

地味だけれど、見るからに育ちが良さそうなので、よく知る人に聞いたら、
小学校から有名私学育ちのお嬢様で、何不自由なく育った人でした。
ただ、お金持ちというだけではなく、きっと大切に育てられたのだなと感じる人。

苦労がなかったというわけではないと思うのですが、人には言いません。
おっとりとにこやかな表情に、いつも癒されます。
良いものを持ち、高級店でお食事をしても、SNSに上げたりはしない人。

わたしだったら、嫌なことがあれば愚痴を言いまくり、
自慢したいことがあれば、写真を撮りまくって、ブログのネタにすることでしょう。
(ちょっと自分が嫌な人間に感じます、汗)

育ちが違うんだろうなあと思います。
雑草育ちと温室育ちの違いなのかしら。


自己肯定感が高い人

そして、もう一人は我が家の夫、ジミ夫。
ジミ夫も、承認欲求があまりない人に見えます。

雑草なわたしから見たら、ジミ夫もそこそこ坊ちゃん育ちです。
義父は、早くに父親を亡くしてお金で苦労し、
義母は、母親を幼い頃に亡くしたので、寂しい思いをしたとか。
そんな親ですから、子どもには苦労をさせたくないと思ったようです。

サラリーマン家庭なのに、小学生の時に家庭教師がついていたり、
油彩を習っていたと聞いて、びっくりしました。

ジミ夫は、わたしより8歳年上なので、昭和30年代後半頃のことです。
苦労させたくないにもほどがあると思いました。

それが原因かどうかわかりませんが、ジミ夫はとてもマイペース。
他人の評判を気にすることがありません。

大した出世もしなかったですが(笑)、同期と比べたり、落ち込むこともなく
あまり(というか全然)気にしていないようです。
ですが、趣味人というわけでもなく、仕事は楽しくやっていたようです。

専門職ということもあったからかもしれません。
宝塚でいえば、路線ではなく、脇役一筋の専科みたいな人。
(わかりにくくて、すみません)

自信家ではないけれど、卑屈になったり、自分を卑下することもなく、
いつも穏やかで淡々としています。

ネガティブではないけれど、ポジティブというほどでもない。
ニュートラルっていうか、バランスがいいという感じ。
自己肯定感が高い人って、こうなのかなと思います。

自意識過剰で、すぐ落ち込んだり、人の目を気にしてしまうわたしから見ると、
本当に羨ましい性格です。

その代わりというべきか、他人にはあまり興味がないみたいだし、社交的ではありません。
お愛想を言うこともできないし、場を盛り上げようとする気はゼロ。
人の気持ちを察するということは苦手なようです。
言い方悪いですが、鈍感な人なんです。

でも、生きていくには、こういう性格の方が疲れなくていいだろうなと思いながら
マイペースで淡々としたジミ夫を眺めています。


堀切菖蒲園

日曜日に行った堀切菖蒲園の花菖蒲の画像をようやく整理したので、
記録のために貼っておきます。
様々な品種がありますが、名前がなくてすみません。
良かったらご覧くださいませ。

neroli_569.jpg

neroli_570.jpg

neroli_571.jpg

neroli_572.jpg

neroli_583.jpg

neroli_584.jpg

neroli_585.jpg

neroli_579.jpg

neroli_573.jpg

neroli_574.jpg

neroli_576.jpg

neroli_577.jpg

neroli_581.jpg

neroli_580.jpg

neroli_582.jpg

あまり見かけないような珍しい花もあり、楽しかったです。
来年も行けたらいいなあ。


おわりに

今日は、真夏並みに暑い1日でした。
新潟では37度になった地域もあるとか、37度って体温並みですよね。

そんな中、30分フィットネスに行ってきました。
暑い中、汗をかきかき扉を開けたら、
「ネロリさーん、こんにちは! 暑い中ありがとうございます!」
というコーチの明るい声。

お仕事とはいえ、全員の顔と名前を覚え、その人に合ったアドバイスをするって、
本当に大変だろうなあと思います。

業界は違うものの、わたしも10年ほどパートで接客をしていたので、
つい、働く側の目線で見てしまいます(笑)。

今日も気持ちよく体を動かして、すっきりしました。
肝心の体重の方は、ほとんど減りませんが(汗)、
運動習慣をつけることをまずは優先して、通いたいと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
明日は、関東でも38度の酷暑になるそうです。
熱中症にならないよう、気をつけようと思います。

コメントや応援クリック、メッセージ、いつもありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また・・・。

どれかひとつ、クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
そら

ネロリさん とても元気😊 急な暑さでも ジムで運動して 気持ちいい汗💦を流して 素晴らしいですね。 私は 昨日 午前中からお昼寝💤 午後もスヤスヤ🔹 梅雨明けかもというTVの声 信じたくないです。😵‍💫 

ブログやインスタ 私は 誰かと繋がっていたいのかなと思います。同年代のブログは 共感する事も多いですね。💖 インスタは 日々のマンネリ化している献立のヒントを 皆さんから頂いてます。「食から健康」を 今年1月から 掲げていますが 昨年10月の人間ドッグより 先日の血液検査の方が良くなっていました。生まれて初めて 「きれいな血液ですね」と言われ スキップしながら 帰宅しました。😅

サプリも 3種飲んでいて 飲み過ぎかとも思います。試行錯誤しながらの「食から健康に」ですが インスタアップで 献立の見直しが少し出来たと思います。いつも 自分のことを書いてすみません。

ネロリさんの花菖蒲の写真 一つ一つのお花の表情が 皆んな素敵です。👏 やはり 絵心のある方の写真は とても上手だと感心してます。

ネロリ
ネロリ
そらさま

そらさま、コメントありがとうございます。

週に2回は行かなくちゃと思って、頑張りました。
いつまで続くかわからないですけど(笑)。
途中にある大きな公園を突っ切っていくので、
暑い日も木陰が多くて助かります。

>ブログやインスタ 私は 誰かと繋がっていたいのかなと思います。
そうですね。
わたしも、このブログを始めるまでは、とても孤独でした。
趣味ブログには、介護の本音は書けないし、
かと言って、明るい話題もなくて、更新できず・・・。

>昨年10月の人間ドッグより 先日の血液検査の方が良くなっていました。
素晴らしいです!
やっぱり、健康は食事からなのですねえ。
わたしは、昨年の血液検査の結果がすごく悪かったので、
何とかしなければいけないのですが、いい加減な食生活をしているので、
今年の検査が怖いです。

そらさまのような食生活をしていれば、やはり健康になれるのですね。
炭水化物が好きなので、少し減らさなくちゃと思います。
そらさまのお献立を見習って、野菜多めにしなくちゃいけませんね。

花菖蒲の写真も見てくださり、ありがとうございます。
スマホで撮った写真を拡大したので、キメが荒い画像ですが、
楽しんでいただければ嬉しいです。

いつもコメント、ありがとうございます。