街歩き~羽根木公園で観梅、そして初・堀口珈琲
こんにちは、ネロリです。
ご訪問いただきありがとうございます。
自分の備忘録と心のリハビリとして始めたブログですが、
読んでくださっている方がいると思うと、うれしいものですね。
この先も、ちょっと重い話や、愚痴も多くなるかもしれませんが、
よかったらお付き合いくださいませ。
ご訪問いただきありがとうございます。
自分の備忘録と心のリハビリとして始めたブログですが、
読んでくださっている方がいると思うと、うれしいものですね。
この先も、ちょっと重い話や、愚痴も多くなるかもしれませんが、
よかったらお付き合いくださいませ。
今日は街歩きのお話です。
もともと家の中に引きこもりがちなわたしですが、
夫に誘われて散歩に出かけました。
茨城にいた頃は、毎朝ウォーキングしていたのですが、
母を引き取ってからは、そんな余裕もなくなってしまいました。
我が家から一番近い梅の名所、小田急線梅ヶ丘駅近くの羽根木公園。
てくてく歩いて行きました。
2週間ほど前に行ったときは、咲き始めといったところでしたが、
かなり咲いていて、満開の木もちらほら。
今年もコロナの影響で、『せたがや梅まつり』は中止ですが、
平日にも関わらず、大勢の人が梅を楽しんでいました。
↓スマホで写真を撮る夫(笑)。
↓最近のスマホカメラは優秀ですね。
ランチは梅ヶ丘駅近くの洋食屋さん『TANAKA』で。
こじんまりしていますが、居心地のよいお店です。
ホタルイカのマリネ、海老とキャベツのクリームパスタ、
ミニデザートはチーズケーキ。
どれもとってもおいしかったです。
食後、そのまま帰るのももったいないと、思いついて小田急線に乗り、成城学園前駅へ。
お目当ては、『成城アルプス』のシュークリームでしたが、なんと定休日。
ちゃんと確認すればよかった!
ガッカリしながらも、せっかく来たからと、祖師谷大蔵まで歩くことにしました。
結婚して最初の9年、砧(きぬた)に住んでいたので、
下北沢から成城学園前あたりは、よく自転車で走っていました。
自転車で、狛江まで行ったことも。若かったなー。
↓祖師谷大蔵といえば、ウルトラマンの街。
とはいえ、わたしが住んでいた頃は、ウルトラマンなんていませんでした。
円谷プロがあるのは、もちろん知っていましたが、
どちらかといえば日大がある街という印象でしたね。
駅前もすっかり変わってしまい、昔の面影はありません。
祖師谷大蔵駅から電車に乗ろうと思いましたが、
コーヒー好きの夫が『堀口珈琲』に行きたいというので、もう一駅歩くことに。
またもやてくてく歩き、なつかしの千歳船橋駅に。
小田急線は複々線化でどこも駅前が変わってしまいましたね。
↓有名な『堀口珈琲』に到着。さすがに疲れました。
↓ブレンドの種類が多すぎて悩んでいたら、お店の方が親切に教えてくださいました。
わたしが頼んだのは「#4 SPICY & WHISKY」
夫は「#6 WINEY & VELVETY」
ベリータルトは夫と半分こ。
4番はミルクなしでもマイルドですっきりしていて、
とても飲みやすいコーヒーでした。
わたしはコーヒーはまったく素人ですが、
美味しいコーヒーって、雑味がないんですね。
タルトも思いのほか美味しかったです。
メニューに、「このケーキに合うブレンドは○番」と書いてあり、
わたしの頼んだ4番に合うのはりんごのタルトでしたが
お店の方が「ベリーのタルトもよく合いますよ」と教えてくださったので
頼んでみました。
『堀口珈琲』、また行きたいです。
気づいたら10000万歩以上歩いていました(笑)。
さすがに、帰りは最寄駅まで電車で行きました。
茨城に住んでいた頃は、どこでも車で出かけていて、
それはそれで、ラクだし楽しかったのですが、
電車に乗ったり、歩いたりして、街を探索するのも楽しいものですね。
アルプスのシュークリームは次回のお楽しみに。
京王線や井の頭線、世田谷線沿線も楽しそうなので、行ってみたいです。
備忘録:
『夜の底は柔らかな幻』(恩田陸)読了。
最近、10年以上前に読み漁っていた恩田陸さんの本を、再読しています。
再読なのに、ストーリーを全然覚えていないわたし……(汗)。
現実からまったく違う世界に連れて行ってくれる恩田ワールド、大好きです。
↓ポチッとしていただけるとうれしいです♪
- 関連記事
-
-
池上養源寺〜紫陽花を求めて、路線バスの旅 2022/06/12
-
ミニマリストなジミ夫のお買い物&銀座でいろいろ 2022/06/01
-
旧古河庭園の薔薇と洋館、そして洗濯機の運命は・・ 2022/05/11
-
2年ぶりのヘアサロン、そしてジミ夫と聖地巡礼 2022/05/10
-
華族の邸宅にため息〜旧前田侯爵邸、そしてまた桜を見にいく 2022/03/31
-
洋館に映える桜〜旧前田侯爵邸 2022/03/30
-
ひさしぶりの街歩き 2022/03/26
-
変わりゆく渋谷に戸惑う 2022/03/02
-
街歩き~羽根木公園で観梅、そして初・堀口珈琲 2022/02/22
-